タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (803)

  • 「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅

    川沿いや広い公園の池のほとりに、たまにぽつんとあるような茶屋を日々求めて歩く、パリッコとスズキナオの飲酒ユニット「酒の穴」。 千葉県市川市の旧江戸川沿いに良い茶屋があるという噂を確かめに、最寄駅である「妙典」の街を散策しながら向かった。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:「ご自由にお持ちください」を見つけるまで家に帰れない1日 初めて訪れた妙典の街は パリ: 千葉県市川市の旧江戸川沿いの河川敷に、「川の駅 あづま家」という、我々好みの川茶屋があるという噂は以前から耳にしていたんです。ずっとそこに行ってみたくて。 ナオ: うんうん。パリッコさんがその情報を見つけてきて、お話としては過去に

    「川の駅 あづま家」を目指し妙典の街をふらり旅
    hisawooo
    hisawooo 2022/02/14
    あああガチの教えたくないスポットだ〜まぁはてなーは行かないか…
  • 今が正念場? 大人こそ買うべき「国語便覧」の話

    中学や高校のとき、教科書とは別に資料集というものを購入することがある。社会科や理科の資料集はよく見かけるが、国語にも「国語便覧」と呼ばれる資料集が存在する。 その「国語便覧」がとってもおもしろいので、思入れのある人たちと一緒に、しっかり推していきたい。 国語便覧、知ってます? 国語便覧といって、みんなが「あー、はいはい、あれね」となるかどうか、いささかこころもとない。なぜなら、ぼく自身、国語の授業で国語便覧を使った記憶がないからだ。 おとなになって上京し、屋で見かけて「え、こんな資料集があるの?」とはじめて知ったほどであった。 おそらく、学校や地域、時代によって、国語便覧を使うところ、使わないところの差があるのかもしれない。 さまざまな国語便覧 書名は、大修館書店、文英堂、数研出版、第一学習社、浜島書店などから出ているものは『国語便覧』が入った書名を使っているが、京都書房の『国語図説』『

    今が正念場? 大人こそ買うべき「国語便覧」の話
    hisawooo
    hisawooo 2022/02/10
    好きだったやつ✨
  • おもしろ雑貨の王政復古、王様のアイディア復活

    王様のアイディアが復活する。 2022年2月22日にECサイトとして開店するのだ。ビートルズ再結成ぐらいのニュースである(一部の層にとって)。 色めき立ってない世代に説明すると「王様のアイディア」とは1965年から2007年まで存在したアイディア商品のセレクトショップである。最盛期は50店舗以上あり、役に立つよりも楽しいものが並んでいた。 デイリーポータルZも間違いなく王様のアイディアの影響下にある。 王の復活を前に取り扱い商品を見せてもらい、思う存分驚いたり懐かしがったりした。

    おもしろ雑貨の王政復古、王様のアイディア復活
    hisawooo
    hisawooo 2022/02/09
    タマタカにあったなぁ
  • おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:マスクの下でドキドキお歯黒ライフ > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 老若男女に愛される飲み物には見えない 先日、中国友達・金さんと中国物産店に行った時に、 圧がすごい こんな飲み物を見つけました。 あまりの怪しさに釘付けになっていると、 金さんが「子どもからお年寄りまで好むという定番のココナッツジュースだ」と教えてくれた 耳を疑いました。 パッと見て、怪しめの健康飲料もしくは強精剤だと思っていたからです。 特徴①カラーリングがジュースのそれではない 黒背景に、ビビッドな黄・赤・水色 どぎつい警告文のカラーリングです。ハレーションも辞さないデザイン。 ココナッツジュースのパッケージって白と青のさわやかなものが主流だと思いますが、バリバリの逆張りです

    おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」
    hisawooo
    hisawooo 2022/02/02
    面白い
  • 新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:シベリア鉄道に揺られて寝正月 > 個人サイト つるんとしている あの大鍋が日で もったいぶらずに一番いい画からいきましょう。これがお店でいただいたプロフ。日人になじみのある料理で例えれば、これは一種の炊き込みご飯だ。たっぷりの油と、かたまり肉と、にんじんのやさしいうまみが混然一体となった炊き込みご飯。 みてみて、このお肉。繊維がほろほろにほどけて、これだけでなんかもう、いろいろ約束されてしまっているでしょう 肉のうまみもさることながら、ふわっと香るスパイスとにんじんの甘さも加わって、要素かけ合わせまくり。過剰で背徳的なうまさなのだ。最後に現地でプロフをべたのは3年も前になる。嬉しくて懐かしくてあやうく涙が出かけた。 おれは料理人でもないのにめっそ

    新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた
  • 高知には涙が止まらなくなるほど美しい川がある~地元の人頼りの旅in高知~

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:スタバ初心者がいきなりツウっぽくなれる15の方法 > 個人サイト twitter 高知はそこそこ詳しい これまでの旅では、私はほとんど初めて訪れるところばかりだった。 だが高知へ訪れるのは通算6回目。 仕事できたり、学生時代からの友人に会いにきたりしていた。 また、高知出身の方々にご縁が多く、色んな情報を叩き込まれている。 正月の高知駅前にやってきた。あったかい! 高知の女性はだいたい当にはちきん(男勝りの女性のこと)だなあと思うし、文旦や小夏をはじめとする柑橘はうまいし、どこかいったらアイスクリンをべリープルを飲む。 オムライス街道にかんば、ハランボに須崎鍋焼ラーメンに四方竹、とこ

    高知には涙が止まらなくなるほど美しい川がある~地元の人頼りの旅in高知~
  • 快活CLUBであの大人気フライドポテトの秘密を聞いてきた

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:キャビアをお茶碗いっぱいべてみたい! > 個人サイト オカモトラボ 快活CLUBという衝撃 00年代の初頭はネットカフェの時代だった。 インターネットは今ほど普及しておらずIT技術に詳しい人や新しいもの好きな人でなければ必ずしも家庭にネットは繋がっていない。 インターネットに接続できるだけで詳しい人という扱いだったし、インターネットが繋がる家庭でも通信速度は今ほど速くは無かった。 ネットカフェのイメージ。半個室でネットが楽しめて漫画も読み放題だった。 そんな中、高速なインターネットが手軽に利用できるネットカフェが市民権を得てどんどん拡大した。 しかし当時のネットカフェはちょっとごちゃごちゃしていて、少し雑多な、タバコ

    快活CLUBであの大人気フライドポテトの秘密を聞いてきた
    hisawooo
    hisawooo 2022/01/05
    快活クラブは場所によりスポーツジムもやってるからそれ見てそう思ったんちゃう?
  • 年賀状を官公庁のパワポ風にする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの1mは何メートル? > 個人サイト webやぎの目 これが官公庁のパワポです 官公庁のパワポで有名なのがこちら。 出典:「医療・介護に係る長期推計 (主にサービス提供体制改革に係る改革について)」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ets7-att/2r9852000001f34t.pdf) 一見ごちゃっとしているが、左側が地域レベルの話で、右は一番狭い地域での話を拡大して書いてあることがわかると理解しやすい。 全体の構成としてはこうなっている 「医療・介護に係る長期推計 (主にサービス提供体制

    年賀状を官公庁のパワポ風にする
    hisawooo
    hisawooo 2022/01/03
    グループホームのクリップアートのセンスなんか頭来るな
  • 熊谷で風任せ 右手に便所サンダル、左手にほうれん草〜新幹線の駅にひとり置き去り〜

    わたしを置き去りにした新幹線の鼻先が、小さく遠くに引っ張られていって小指の先ほどになり、とうとう見えなくなった。 振り返れば、ちらほらとあったはずの人影は消え、がらんどうのホームの向こう、憎らしいほどに空が青い。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅にひとり置き去り」の中の一です。 駅で日向ぼっこしているおじさんに行き先を決めてもらう 東京駅発、新潟行きの新幹線に乗りますと、発表されたのは前日の朝だった。 新潟は雪が降ったらしい。 あわてて予定よりも一つ大きなリュックを選び、長を奥底に忍ばせ、ダウンジャケットを新調した。 雪国どんと来い、の気持ちで臨んだのだけど わたしが置き去りにされたのは熊谷市だった。 平らな土地、とにかく暑い夏。 東京駅からたった40分。つくばの我が家よりも近いぞ、埼玉県熊谷市。 まじか〜 ピカピカに磨かれた床は誰に踏まれることもなく、どこからかピーン、ポ

    熊谷で風任せ 右手に便所サンダル、左手にほうれん草〜新幹線の駅にひとり置き去り〜
    hisawooo
    hisawooo 2022/01/02
    最高じゃん
  • オシャレにゴミ出し!ゴミ中心コーディネート

    どんなスーパースターだって、ゴミ出しの瞬間は生活感が滲んでしまうものだ。 あの時間をオシャレに、カッコよくする方法はないものか。 そうだ! ゴミを中心に服をコーディネートしたら、捨てようとしているゴミだって、オシャレファッションアイテムになるのでは!? できることならば、常にオシャレでありたい。ゴミ出しの瞬間も。 ファッション雑誌の1ページみたいに、ゴミを出してみよう。 いつものゴミ出しファッション 通常はパジャマでゴミ出ししている。 生活感のかたまり。オシャレ度0% 唯一のこだわりは、休みの日はHOLIDAY帽子をかぶると決めていることぐらい 周りを見渡すとオリジナルカラス対策をしている家があり、独自の文化を垣間見る 生活感がにじむ、何の変哲もない朝。どうオシャレに変えようか。 1.     燃やせないゴミコーデ カリブ海のようなターコイズブルー。たしかに燃やせなさそうな色 とりあえずこ

    オシャレにゴミ出し!ゴミ中心コーディネート
    hisawooo
    hisawooo 2021/12/20
    “レビューに「ゴミ袋っぽい」と書いてあり即決で購入した”そんなことある?!(笑)
  • 人が活動しなくなると気温が下がる~月イチ天気2021.12 その2

    都心の上の飛行機が季語 林: 最近は南風だと羽田に着陸する飛行機が都心の上を通るんですよね。渋谷で飛行機見ると暖かいなと思うようになりました。 西村: 飛行機のルートで季節を感じるようになった。季語ですね。 小林: キリンジの『エイリアンズ』に「遙か空にボーイング」って歌詞がありましたね。 増田: キリンジ! 小林: どうしたんですか? 増田: 堀込高樹(キリンジのリーダー)さんはほんとに天気のことをたくさん書いてらっしゃいますね。前に『ジェーン・スー 生活は踊る』でご一緒したときに調べましたが、いろんなのがありました。 増田: 天気のことをすごくわかった上で書かれてらっしゃる。『絶対に晴れてほしい日』という曲。歌い出しが「センター試験の朝は大雪で交通は麻痺」。 小林: 天気原稿みたい。 増田: 『絶対に晴れてほしい日』という曲の中で、「雨雲吹き飛ばしてくれロケット」って歌詞があって、北京

    人が活動しなくなると気温が下がる~月イチ天気2021.12 その2
    hisawooo
    hisawooo 2021/12/20
    ヘェ~
  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:クリスマスはケーキではなく「パネトーネ」をべよう > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 海への誘い パスタを茹でる時は塩を入れる。太陽は東から昇り西に沈む、くらい当たり前に言われていることだ。パスタに下味をつけるのが目的だったり、コシを出すのが目的だったりとその理由はいろいろあるようだ。 パスタを茹でる時は塩ですよね! この時の塩の量にもいろいろな説があり、1%という話もあれば、海水と同じくらいという話もある。もちろん適当でもいいという人もいるだろう。私は適当でいつもやっている。その理由は面倒だからだ。計るのが面倒なのだ。 海が聞こえる そんなある日、私に波の音が聞こえた。その波の音はやがて小さな声となり、

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる
    hisawooo
    hisawooo 2021/12/17
  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

    SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/30
  • 新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる

    バングラデシュ人は日にあまりいない 「ここのレストランは1ヶ月前。日のお客さん始まったのは最近ね。前は外国人のお客さん。バングラ人じゃなくてもパキスタン、色んな国ね。 (ここに作ったのは外国の店が多いから?)そう。バングラ人は日であんまりいないですけど、ネパール人が多いね。インド人も少ないよ、一番多いは中国人、二番目はブラジル、韓国人、4番めはネパールの人。 (バングラ人の街ってありますか?)日にない。みんなバラバラ。中華街韓国街みたいなそういうふうにはなってない。」 とバッキーさんは言うが東京都北区東十条にバングラデシュ人が多く住んでいるという記事を最近読んだので、もしかしたらバングラ街っぽくなってるかもしれない。 イスラム横丁と呼ばれるアジア材店が並ぶ通り 新大久保のここ20年 ──新大久保に外国料理のお店はいつくらいからあるんですか? 「もう15年(前)かな、その前は外国

    新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/27
    バングラデシュのビリヤニちょううまい
  • n番煎じのお茶の濃さをグラフにする

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マシュマロは家のコンロで焼いてもいい > 個人サイト ほりげー n番煎じをグラフにしたい 二番煎じとは一度煎じた茶葉を再利用しもう一度煎じることである。そうすると味が薄くなるので、「過去の繰り返しで新鮮さがない」という意味でも使われる。 この2をnに変えたのが「n番煎じ」というスラングであり、「2番どころか、もう何回目かわからない」という状況を表現している。ライターにとってみれば「この企画はn番煎じ」というコメントをされるのが一番つらい。 しかし、n番煎じのお茶って実際どれくらい薄いのだろう。定量的に測定してグラフにしたものがあれば見てみたい。 まだ誰もやってなさそうだ。もし誰かがやっていても「この記事自体もn番煎じでした」で通すつもりだったけど。 と思ったらデイリ

    n番煎じのお茶の濃さをグラフにする
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/26
    最初のお茶を倍々で薄めてキャリブレーションしてもえんちゃう
  • ミスマッチプラモデル

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:サラダ◯◯だけで作ったサラダ

    ミスマッチプラモデル
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/17
    宇宙はパースが要らなくていいかも
  • 東京都文京区には古代遺跡みたいな児童公園がある

    東京都文京区、水道橋駅と御茶ノ水駅の間に小さな公園がある。 昭和5年(1930年)に開園した元町公園だ。 これが古代遺跡みたいで非常にかっこいい。 最寄駅はJRの水道橋駅 江戸城の旧外堀に沿った道を上っていくと5分ほどでつく 見上げると何やらエキゾチックな鷲の彫刻が睨みをきかせている 元町公園の入り口にある大階段 まるで南米の遺跡に迷い込んでゆくかのような佇まいだ。 1923年に作られたあの有名な帝国ホテル(こちらは世界的な建築家フランク・ロイド・ライトが設計。現在明治村に正面玄関部分が保存されている)にも似た雰囲気がある。 昭和5年(1930年)1月25日開園 関東大震災で壊滅的な被害をうけた東京において、帝都復興事業として作られた52ヶ所の復興小公園のひとつがこの元町公園である。 大階段を上ったところにある壁泉 そのほとんどは現代的に改修され面影を失ったが、ここ元町公園は1985年まで

    東京都文京区には古代遺跡みたいな児童公園がある
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/16
    小石川後楽園主目的にしてこっちを従にするほうが自然だと思う
  • ルーズソックス風パンツを作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:ニットで編んでもトゲの服は怖い > 個人サイト たびっこ動物 ルーズソックスのかわいいところ まずは、ルーズソックスのかわいい要素を取りこぼさずにパンツにするために、かわいさを整理した。 こんなわけだ。こんなにかわいい要素がある。 ちなみに今の流行りはこんなにくしゅくしゅが多くない。現代の若い子の間ではドラゴンボールのブルマの下くらいの、軽めのくしゅくしゅがトレンドだ。 しかし今回は当時のルーズソックス要素を取り入れたいと思う。 その要素を取り込んでデザインを書いた。 80'sエアロビブームのレッグウォーマーみたいなイメージ! 重心が下にあるシルエットを出すためには、太ももから膝までがピタッと脚に沿う生地がいい。

    ルーズソックス風パンツを作りたい
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/15
  • 自転車にサイドミラーをつけると老けて見える :: デイリーポータルZ

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:ヘリコプターで逃げ去りたい > 個人サイト 日海ぱんく通信 自転車にサイドミラーをつけているのはだいたいおじいさん なぜ自転車にサイドミラーをつけると老けて見えるのか? それは自転車にサイドミラーをつけているのはおじいさんしかいないからである。 自転車用のサイドミラー 当はそんなことはないのかもしれないが、「サイドミラー付きの自転車=おじいさん」という思い込みがあるためか、自転車にサイドミラーをつけている人をみると、みんな老けて見えるのである。 にわかには信じがたいかもしれないが、事実であることを証明していこう。 自転車にサイドミラーを付ける ここからは自転車のサイドミラーの有無で、どれだけ人は老けて見えるのかの実験である。公平

    自転車にサイドミラーをつけると老けて見える :: デイリーポータルZ
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/08
    地味ハロウィンに出しておけば…
  • サイゼリヤでメニュー名だけを頼りに1500円ぶん注文する遊びが楽しかった

    TV番組の人気コーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!」を、「自分とは別世界の話だな〜」と思いつつ、たまにぼーっと見ることがある。 が、突然気がついた。設定金額を1/10にすれば、ド庶民の自分にも同じ遊びができるんじゃないか? と。 よし、「サイゼリヤ」でやってみよう! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:東京・大阪で「街の親切」さがし 「ゴチごっこ」がやってみたかった 笑いコンビ、ナインティナインの冠番組「ぐるナイ」の人気コーナーに、「グルメチキンレース・ゴチになります!」がある。 なんと20年以上も続いているコーナーだそうなので、目にしたことのあるかたも多いだろう。具体的には、

    サイゼリヤでメニュー名だけを頼りに1500円ぶん注文する遊びが楽しかった
    hisawooo
    hisawooo 2021/11/08
    ワイワイやってても罪悪感がないくらいなのもいいねサイゼは