タグ

2012年3月31日のブックマーク (5件)

  • 「スマートフォンサイトの情報表示方法に関するユーザビリティ調査」~ 性年代別にみる操作印象 ~ / IMJモバイル

    株式会社アイ・エム・ジェイ(JASDAQ 4305)のグループ会社である株式会社IMJモバイル(社:東京都目黒区 代表取締役社長:川合純一)は、「スマートフォンサイトの情報表示方法に関するユーザビリティ調査」を実施いたしました。 調査期間は2012年3月2日~3月3日、有効回答数は826名から得られました。 調査結果概要 スマートフォンの進化により、サイト内での様々なインタラクティブUIを用いた表現方法が見受けられるようになりました。そこで、今回は複数のインタラクティブUI実例を用いたユーザーの操作印象について調査を行いました。 調査結果より、インタラクティブUIの受容性や好まれる表現は性年代によって異なることがわかりました。 例えば商品カテゴリを選択する際の階層情報を表示する表現では、20代男性の場合、「サブウィンドウが開く表現」もしくは「横タブでの表現」が好まれる結果となった一方、2

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Skypeという存在があるのにLineがなぜ流行ったのか、理由はプロモーション力だけでないと思う | あんどろいどスマート

    Skypeという存在があるのにLineがなぜ流行ったのか、理由はプロモーション力だけでないと思う2012年03月31日14時23分 公開カテゴリー: ソーシャルキーワード: チップス Short URL ツイート Lineといえば、ベッキーのCMでもおなじみのSkypeライクなVoIP無料通話アプリ。MMD研究所の調査では、約8割のユーザーがアプリをインストールしていて、Skypeよりも利用頻度が高い。ダウンロード数は2000万を超えて、飛ぶ鳥を落とす勢い。開発元も2012年中には1億ユーザー獲得を目指すと公言している。2011年にリリースされ数ヶ月でココまで人気になった理由は何だろうかということを考えてみたい。 ベッキーのCMはあくまでガソリンでしかないベッキーが出演するTVCMを大々的に打ったというのが人気のひとつとしてあげられるかもしれないが、あくまで火が付いている所に投下した燃料剤

    hitodie
    hitodie 2012/03/31
    アドレス帳の読み込み機能だとおもいます。Lazyな僕らにはいちいちID聞いてとかやってられない。
  • ヒューマンエラー 理論と対策

  • 若者はなぜ3年で会社を辞めるのか | Laup Frosch

    ふとニュースを見てたら政府が若者の就労にテコ入れするという話がでておりました。 曰く、今の若者の中で3年後に離職or無職な人ってのが約半数いるとのこと。 何故すぐ辞めるのかという問いに対し、政府の偉い人たちの話し合いから出た理由が「実際の職場を経験するインターンシップが普及してない」や「学生が大手思考だから」というのはとても残念です。 私自身、まだ社会人1年目でありながら何度か辞めようと思うことがありました。 大手と言われる企業で働きながらも会社を辞めたくなります。その理由についてちょろっと書き落とし。 先の見えないキャリアパス 会社に入ると先輩社員の指導のもと、色々と仕事を覚えて行くことになります。 何かやろうとすると、先輩社員経由、上司の許可を得て仕事を進めます。そのときどうしても上司が多すぎるという意識をもってしまう。 特に40代前後のバブル世代。この辺が管理職にわさわさいて、管理職

    hitodie
    hitodie 2012/03/31