ブックマーク / xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo (127)

  • LINE保険の活用方法 個人賠償責任保険の加入について

    今年も春闘の情報がニュースでも流れるようになりました。 景気の良い業種もあれば、景気の悪い業種もあります。 私自身給与は横ばいで、税金が増えると言った状況が続いています。 物の価値が上がり、相対的にお金の価値が下がるインフレーションは今後も続くと思います。 東日大震災の際に創設された復興税と同様、新型感染症税も今後出てくるのでは無いでしょうか。 norikiartさんのこちらの動画、とても分かりやすいです。 固定費を削減することはとても重要ですね。 ご紹介させていただきます。 ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング 個人賠償責任保険に加入していますか 先日見たニュースで衝撃を受けました。 以前にも自転車でお子さんが高齢者を跳ねてしまい1億円に迫る高額賠償を受けたニュースは目に

    LINE保険の活用方法 個人賠償責任保険の加入について
  • 氷河期世代 がんばらない働き方でゼロから1を生み出そう

    3月に入り人事異動の季節となりました。 私は変わらずでしたが、人事異動が発令された方々の週末は忙しいものになると思います。 新居の準備にお子さんの転校手続きなど。 さて、週末の土曜日は皆さんは何をして過ごしていますか? 私は午前中にブログを更新したり、読書をすることが多いです。 さて、今回ご紹介する「がんばらない働き方」ですが、元Google人材育成統括部長のピョードルさんの著作です。 私が読んで感じて、実行したいと思うことを記載したいと思います。 著者は仕事にかける思いが強い方なので、上司をマネジメントする手法などもテクニックとして学ぶ事ができますが、それを実践したとしても上司が裸の王様のまま不幸になりそうです。 私自身がお客様にできること、同僚、部下にできることを実践していきたいと思います。 ゼロから“イチ”を生み出せる! がんばらない働き方 不動産投資情報を発信しているnorikia

    氷河期世代 がんばらない働き方でゼロから1を生み出そう
  • 氷河期世代が読むべき本 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

  • サラリーマンの悩める人へ 死ぬこと以外かすり傷 - 40代の資産運用

    サラリーマンの悩める人へ 死ぬこと以外かすり傷 新型コロナウイルスの感染拡大により世の中は混沌としています。 一方で、とあるユーチューバーは、毎日少しで良いのでリスクを背負って変化をすることが大事だと成人式で公演していました。 かすり傷くらいの失敗で済むのであれば、毎日小さなことでもチャレンジすれば成長していくといったお話でした。 32歳の方でしたが、とても心に響きました。 宜しければ、「ぷろたん」で検索いただくと検索できますのでご覧ください。 私と同じ価値観をお持ちで、継続は大事ですが覚悟の無い継続は無意味だと。 不動産投資情報を発信しているnorikiartさんの最新動画がとても参考になりました。 <ブログランキングに参加しています・応援お願い致します> にほんブログ村 そして、繰り返す毎日に違和感を感じること。これも私も同感でした・・・。 さて、こちらのは天才編集者の革命的仕事術を

    サラリーマンの悩める人へ 死ぬこと以外かすり傷 - 40代の資産運用
  • 日経平均株価30,000円超え どこまで続く株価の上昇

    日経平均株価の上昇が止まりません。 2月16日も上昇を続け、終値で「30467円」を記録しています。 ステイホームが続いているため、娯楽などにお金を使えず、株式をはじめとする投資お金が流れているのだと思います。 収入は減っても支出が増えないわけですから。 当面はこの相場観が続きそうですね。

    日経平均株価30,000円超え どこまで続く株価の上昇
  • 就職氷河期の再来か 新型コロナ禍の就職活動

    2020年の就職活動ではWEB面接がメインとなったようですが、2021年の就職活動も引続きWEB面接がメインとなりそうですね。 一方で大学入試試験はWEB環境が整っていませんので、感染症対策を取りつつの入試試験となりましたが、何れは集合形式ではない入試試験となる可能性があります。 さて、私も就職氷河期と言われた時代に就職をしたのですが、当時の情報を振り返ると確かに厳しい時代だったことが分かります。 求人倍率が1を切ったのは2000年に大学を卒業した年だけなんですよね。 そんな時代に何とか就職をすることが出来たことは、今振り返ると奇跡だと思います。 こちらのnorikiartさんのブログや最近始められた動画は参考にさせていただいています。

    就職氷河期の再来か 新型コロナ禍の就職活動
  • 運用利回り18.20% ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.024

    全国的に春の陽気となっていますね。 東京も10度を超える時間が増えてきて、コートを着ない人が増えています。 また、緊急事態宣言発出中ですが人通りはテレビ報道されているように増えてきたように感じます。 週末にあるバレンタインデーの準備でヒカリエなどとても混み合っていました。 この気の緩みが怖いところです・・・。 さて、最近は所有不動産に対して売却を求める電話やDMが増えてきましたし、webでの不動産査定結果が以前よりかなり上がってきたと感じています。 世界的にお金余りが起きていると思われますので、今年もウェルスナビ (Wealth Navi)への投資も継続していきたいと思います。 では、ウェルスナビ を利用した資産運用を今週も実績公開して行きたいと思います。 皆さんは2020年を通して資産運用結果はどうでしたか? 私は世間の金融相場が物語るように大きく資産を増やすことが出来ました。 2021

    運用利回り18.20% ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.024
  • 不動産投資の経費として計上できる交通費とは?経費処理のポイントと注意点 - 40代の資産運用

    新型コロナウイルスの感染拡大による働き方改革により、私を含めた全国転勤族サラリーマンの働き方も変わりつつあります。 大手の派遣会社では東京都千代田区から淡路島へ社の一部機能を移転しますし、東京一極集中主義から全国への移転推進を行う助成金なども一部の地域で進んでいます。 大手企業でもテレワークの活用により、全国転勤族が当たり前の文化から、転勤を行わない地域職員を増やしていく傾向にあります。 以前は癒着などの問題もあり、金融機関の営業担当者は定期的な転勤が基とされていましたが、企業のガバナンス強化、コンプライアンス強化により癒着が難しい時代になってきたことも時代の変化でしょうか。 そうすると、転勤をせずとも地域職員に営業を任せることも可能ですし、転居を伴わない社員が増えれば両親の介護やお子さんとの時間を増やすこともできます。 単身赴任のサラリーマンは今回の新型コロナウイルスの感染拡大で帰省

    不動産投資の経費として計上できる交通費とは?経費処理のポイントと注意点 - 40代の資産運用
  • 40代で早期リタイア FIREムーブメントの流行

    2021年も始まり、異次元の景気回復対策やステイホームの中、一部の富裕層ではお金が余りはじめているようです。 経済格差が日でも顕著になって来ていますので、今まで平均的に生活していた方は、娯楽に使うお金が手元に残り、以前より手元に残るお金が増えている一方で、一部の業種はかなりの打撃を受けています。 特に観光関連や航空業でしょうか。 お金が余った人達は、投資お金を流しているため日経平均や不動産価格などは大きく上昇しています。 思ったより資産が増えたことで、会社に依存しすぎない生活スタイルを考える方も増えていくると思います。 さて、今回のテーマです。 皆さんは、FIRE(Financial Independence Retire Early:経済的に独立して早期退職)と言う言葉をご存知でしょうか。 今の世の中では、ストレスフルな社会と別れを告げる若者や中高年が増えているようです。 働き方改革

    40代で早期リタイア FIREムーブメントの流行
  • 携帯は 楽天モバイル一択 メリット・デメリット考察

    2021年4月以降の携帯電話をどのキャリアにしようか悩まれている方が多くいらっしゃると思います。 私もその1人です。 自分自身は現在格安スマホの「mineo」を使っていて毎月の携帯料金は1,500円前後です。 ただ、値段が安いだけにデメリットもあります。 私が感じるデメリットは「電話が別料金」と言う点と「ギガ数が少ない」と言う2点です。 1,500円と言うのは、基使用量に「0.5ギガ」が加算された料金となっています。 大手の値下げに対抗して3月1日からは値段据え置きで「5ギガ」に増量されますが、通話が出来ないのがデメリットです。(余り通話することはありませんがあると便利) そこで、大手各社や新規参入した楽天モバイルの比較をしてみましたので参考になれば幸いです。 楽天モバイル 楽天モバイル一択の理由 大手3社は基的には2,980円(税抜)で20ギガかつ通話5分以内は掛け放題で、ネット契約

    携帯は 楽天モバイル一択 メリット・デメリット考察
  • 不労所得生活を実現するためのマインドセット

    不労所得を実現するための方法については当ブログでもご紹介させていただいていますが、自分が働かず代わりの「何か」に働いてもらう必要があります。 例えば、「不動産投資」にも種類があり、管理会社任せにせず自分自身が多くの業務を担うことで利回りを良くする方法は、所得は増えるにしても「不労」ではありません。 一方、私が取り組んでいる管理会社へ任せる方式の場合は、個室の管理会社からは「入退去時に関わる連絡」くらいしか連絡が入りませんし、建物全体の管理会社からは定期的に管理組合から「総会」の連絡が来るのみで「不労」と考えても良いと思います。 ただ、完全に「不労」を求めている人もいれば、多少は「労働」を好まれる方もいると思うので、「不労所得生活」の在り方も人それぞれであって良いのだと考えています。 今回は「不労所得生活」を実現するための「マインドセット」について考えて行きたいと思います。

    不労所得生活を実現するためのマインドセット
  • 自分の敵は自分 投資を行う際の心理状態

    当ブログを見ていただいていると言うことは、米国株を中心とした何らかの投資をされている、もしくはこれから投資をしようとされていると思います。 皆さんは今年どのような投資をしますか? 私がお勧めするのは、自分が信じた投資は行ってみることです。 私は会社の先輩や後輩、知人から投資について相談を受けることが結構多くあります。 ただ、いくら相談に乗ったとしても最後「意思決定」するのは「人」です。 今回は投資を行う心理状態について考えてみたいと思います。 ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング こちらの「norikiart」さんの、 YouTubeやブログを参考にさせていただいています。 給与明細を見て納得です。 投資を行う人と行わない人の違い 投資を始めた人の中には多少の失敗はあれど、

    自分の敵は自分 投資を行う際の心理状態
  • 氷河期世代 40代平均の資産額とは 全世代平均と比べて

    私と同じ40代の平均資産額はいくらくらいなのでしょうか。 40代前半から後半までの世代は、氷河期世代と言われる世代、団塊世代ジュニアと言われる世代、失われた世代など色々言われます。 一般的なサラリーマンの金融資産平均はいくらくらいなのでしょうか。 ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング 40代の金融資産の平均額について そんな40代の金融資産の平均額は色々な統計はありますが、600万円前後のようですね。 40代と言うと、マイホーム購入が終わり、子育ても高校生から大学生に差し掛かりとてもお金がかかる世代なのだと思います。

    氷河期世代 40代平均の資産額とは 全世代平均と比べて
  • イデコ加入 農協で可能に 農林中金とみずほ銀が提携 - 40代の資産運用

    私を含めたサラリーマンにとって「将来のお金」については大きな不安要素があると言わざるを得ません。 国税庁が公表しているデータによると、1995年には470万円前後であった平均年収は徐々に減少を続け、2010年には400万円前後程度で推移するようになりました。 定期預金金利も0.001%水準で超低金利時代が続いています。 そんな中サラリーマンが取るべき行動について考察していきたいと思います。 40代資産運用 (ブログを始めます) 当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか?について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。「40代資産運用(Asset management in the 40's)」2018年2月7日時点のプロフィール、ブログ開設した動機、資産状況について公開させていただきます。

    イデコ加入 農協で可能に 農林中金とみずほ銀が提携 - 40代の資産運用
  • (番外編)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂

    こんにちは。 今日もテレワークを行っておりますが毎日家にいると少しは外出したくなるものですね。 webで会議もできますし、電話やメールで仕事は回るのですが、やはり人恋しくなるのは面白いものですね。 さて、4話完結で「とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂 」をお伝えしましたが、今回は(番外編)を記事にしました。 以前の記事はこちら(第一話)・(第二話)・(第三話)・(最終話)をご覧いただいて、続きを読んでいただければ幸いです。

    (番外編)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
  • 米国株投資 THINK BETTER うまくいっている人の考え方

    後輩から借りたこちらの、ポイントは「自尊心をいかに高めるか」ということ。 資産運用を行なっていると、うまくいっている時は良いのですが、ひとたびうまくいかなくなると精神的にとてもダメージを受けます。 また、自尊心が傷付き、結果として投資で大きな損失を出してしまうことがあります。 特に米国株投資のようにボラティリティが大きい投資ですと、自尊心(自分を信じる力)がとても重要になります。 今日は、うまくいっている人の考え方について考えていきたいと思います。 うまくいっている人の考え方 ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング 自尊心とは何か 自尊心とは何か、それは自分を好きになり、他人と同じように自分も素晴らしい人生を送る権利がある人間だと信じる気持ちのことと言えます。 自尊心というの

    米国株投資 THINK BETTER うまくいっている人の考え方
  • 貸株の収益公開 高金利株インカムゲイン戦略 2021年1月

    毎月15日はSBI証券から貸株金利の入金日となりますので、実際に入金された貸株の収益について公開させていただこうと思います。 貸株と聞いて、「初耳」と言う方も多いと思います。 私自身も昨年の夏頃までは「貸株」の存在を知らず、配当の無いマザーズ成長銘柄を将来のテンガバー銘柄と期待し保有を続けていました。 貸株の銘柄は「株式会社GA technologies -ジーエーテクノロジーズ( 3491 )」です。 では、今回も貸株の収益状況について公開をしていきたいと思います。 前回の実績公開記事はこちらです。

    貸株の収益公開 高金利株インカムゲイン戦略 2021年1月
  • (第三話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂

    ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング 前回までのあらすじ 1年前の新年賀詞交換会で出会った「とあるサラリーマン」、当初は腰が低く、物腰も柔らかだったのですが、お酒が進むと少しずつ態度が変わって来て・・・ 「とあるサラリーマン」の正体は全国転勤族の単身赴任サラリーマンでした。 毎日仕事が終わると定時退社しビールを500ml缶を5飲み酩酊する毎日を・・・ 今回は私との意外な繋がりが・・・ 「とあるサラリーマン」と私の意外な関係 「とあるサラリーマン」との話をする中で、お酒の力も借りながら少しずつお互いの距離が近くなって来ました。 お互い全国転勤族と言う事もあり、過去に何処に住んでいたことがあるか、と言う話題で盛り上がりました。 すると、私も「とあるサラリーマン」も両親が転勤族と

    (第三話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
  • (第一話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂

    こんばんは。 東京でも緊急事態宣言が発出されました。 花金の今日(死語)、そしてこの三連休は皆さんどのように過ごされるのでしょうか。 さて、今回の話題は「とあるサラリーマン」と賀詞交換会後の二次会での一コマです。 とあるサラリーマンが話していた自慢話について記事にしたいと思います。 https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo/post-2608 ブログランキングに参加しています。応援お願い致します。 (以下バナーをクリックいただけると励みになります) にほんブログ村 サラリーマン投資ランキング 懇親会の二次会での一コマ(1年前の新年会後) 当日はホテルで新年の賀詞交換会がされていました。 今年のように制限は無く、多くの人が集まっていたのを記憶しています。 テーブルでご一緒させていただいた「とあるサラリーマン」との出会いは突然でした。 この賀詞交

    (第一話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
  • マルチインカムの準備 給与所得以外の収入を得る方法

    年末年始は新型コロナウイルスの感染拡大の折、外出を自粛している方が多くいらっしゃると思います。 皆さんは何をして過ごされているでしょうか。 私は正月太りの解消をしようと、近所を散歩したり、自重トレーニングをしていました。 今年の資産運用について考えたり、ブログの更新をしたり、ステイホーム中でも色々とやることは多くありますよね。 最近は多くの方にブログを見ていただく機会が増え、きちんとした内容の記事にしないといけないと思い、休日にネタを書き留めて、平日は発信をメインとしています。 ブログの良いところは、興味を持ったこと、調べたことをきちんと頭の中で整理して自分の言葉で記事にすることで自己学習になる点です。 ブログ記事を公開する際にはひと通り読み返しますので、更に頭に定着します。 ブログを始めて3年が経過しようとしています。 これからも続けていきたいものです。応援よろしくお願いします。 さて、

    マルチインカムの準備 給与所得以外の収入を得る方法