2018年4月24日のブックマーク (5件)

  • 絶滅危惧のコウモリ、沖縄本島で22年ぶり捕獲 京大:朝日新聞デジタル

    京都大の研究チームは23日、環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠA類に指定されている「ヤンバルホオヒゲコウモリ」を、沖縄島で捕獲したと発表した。体重が5グラム前後の小型のコウモリで、「研究者による調査で捕獲が報告されたのは、沖縄島では22年ぶり」という。 捕獲現場は沖縄島北部の森林で、もともとは米軍北部訓練場の一部だった。 研究チームが今年2月、調査の一環で、鳴き声を模した音を流しておびき寄せたところ、オスのヤンバルホオヒゲコウモリ3匹を捕獲することができた。 このコウモリは、鹿児島県の徳之島や奄美大島でも確認されているが、生息数は極めて少ない。研究チームは今後、生態の解明に向けて、沖縄島での調査をさらに続けるという。博士課程2年のジェイソン・プレブルさんは「訓練場は森林の伐採が進まず、保護区のような役割を果たしたと考えられる。今後も生態系を守っていかないといけない」と話している。(野

    絶滅危惧のコウモリ、沖縄本島で22年ぶり捕獲 京大:朝日新聞デジタル
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/04/24
    ハシカに気をつけてね
  • 自動運転の車で宅配サービスの実証実験 神奈川 藤沢 | NHKニュース

    物流業界でドライバーなどの人手不足が深刻になる中、人が乗らずに走行できる自動運転技術を使った宅配サービスの実証実験が神奈川県藤沢市で行われました。 24日は人が乗らずに走行できる自動運転の車が、宅配ボックスを積んで設定されたルートを走る実験が初めて行われました。 実験は藤沢市の住宅街で行われ、自動運転の車が150メートルほどの直線を時速およそ10キロで走行しました。そして、目的地に止まると住民がQRコードをかざし宅配ボックスから荷物を取り出していました。 また、青信号や赤信号の情報を車内に積んだパソコンで受信し、車両が進んだり、止まったりする実験も行われました。 「ヤマト運輸」と「ディー・エヌ・エー」は実験結果を分析し、開発の進め方を検討することにしています。 「ディー・エヌ・エー」オートモーティブ事業部田中慎也グループマネジャーは「ドライバーがいない状態でも荷物の受け取りはできると思い

    自動運転の車で宅配サービスの実証実験 神奈川 藤沢 | NHKニュース
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/04/24
    ドローンでお願い
  • 人気のクラウドマイニングサービス4個を比較!設備投資せずに始める仮想通貨マイニングの特徴と口コミ・評判 | 仮想通貨の総合情報サイトCOINTIMES(コインタイムズ)

    メンテナンスモード ご不便おかけしております。 現在、定期メンテナンス中です。 ご理解いただきまして、ありがとうございます。

    人気のクラウドマイニングサービス4個を比較!設備投資せずに始める仮想通貨マイニングの特徴と口コミ・評判 | 仮想通貨の総合情報サイトCOINTIMES(コインタイムズ)
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/04/24
    石器を自ら埋めてマイニングするおじさん(古)
  • 【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か

    米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーが無人探査機を使って、珍しいイカの姿を映像に収めた。正体は今のところ謎に包まれている。(解説は英語です) メキシコ湾の深海で、奇妙な姿をしたイカが発見された。新種の可能性がある。 4月17日、米海洋大気局(NOAA)の調査船オケアノス・エクスプローラーの無人探査機が、メキシコ湾西部で動画を撮影した。きわめて珍しいこのイカは、体は深い赤色で腕は短く、オウムガイそっくりの泳ぎ方をする。 「海底に暮らすかわいらしいタコは、たくさんいます」と語るのは、米コネチカット大学のイカ専門家サラ・マカナルティ氏。「でもこのイカは、色はコウモリダコみたいで、体勢がびっくりするほど奇妙。それに泳ぎ方もオウムガイそっくりです」(参考記事:「コウモリダコの穏やかなスローライフ」) 「なんじゃこりゃ、とまず思いました」と言うのは、NOAAの生物学者でイカの専

    【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/04/24
    深海魚やばい
  • はしか流行、沖縄県が問い合わせ窓口:朝日新聞デジタル

    沖縄県ではしかが流行していることを受け、県は相談窓口を設けた。観光や修学旅行、出張などで沖縄を訪れる際、不安な場合は問い合わせを、と呼びかけている。はしかの患者は23日現在、71人にのぼっている。 県観光振興課(098・866・2764=午前8時半~午後5時15分) メール(aa057137@pref.okinawa.lg.jp)

    はしか流行、沖縄県が問い合わせ窓口:朝日新聞デジタル
    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/04/24
    沖縄行ってみたいな〜