タグ

turbolinksに関するhitrokのブックマーク (3)

  • Google AnalyticsをRails 4のTurbolinksに対応させる - Qiita

    <head>要素内にトラッキングコードを置く(<body>に置いたスクリプトは毎回実行されるので二重に送信されてしまう) 以下のスクリプトを追加、もしくはgoogle-analytics-turbolinks gemを使う $(document).on 'page:load page:restore', -> # Universal Analyticsの場合 if window.ga? ga('set', 'location', location.href.split('#')[0]) ga('send', 'pageview') # 標準のアナリティクスの場合 if window._gaq? _gaq.push(['_trackPageview']) Turbolinksでページを読み込んだとき(とキャッシュから復元されたとき)page:changeイベントが発火するので、ここでPV送信

    Google AnalyticsをRails 4のTurbolinksに対応させる - Qiita
  • Rails4でturbolinksを謳歌するためのまとめ [俺の備忘録]

    Google+ボタン はてなブックマークボタン 更新日時: 2015年01月07日(水) 作成日時: 2013年03月05日(火) 前の記事 / 次の記事 Rails4ではデフォルトでturbolinksが導入されるようなので、 どんなものかいじってみたら、なかなかエキサイティングだったけど、 他のJavaScriptと共存させようとすると結構デリケートだったので、それをまとめたメモ。 ※ v2.1.0未満のturbolinksでfirefox26以降で正常に動作しなくなる不具合あり。 ※ v2.2.1未満のturbolinksでfirefox27以降で正常に動作しなくなる不具合あり。 bundle update turbolinks 目次 この記事で言及する各ライブラリの場所 turbolinksとは何なのか? 何が問題になるのか? window.onload()が発火しない問題の解決

  • Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事

    Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事 (追記)turbolinksに関するセキュリティ上の懸念について turbolinksとは、ページ遷移をAjaxに置き換え、JavaScriptCSSのパースを省略することで高速化するgemで、Rails 4からはデフォルトで使用されるようになります。 高速化は大歓迎なのですが、JavaScriptのイベントの起き方が変わるため、Rails 3までの書き方をしているとまず間違いなく問題が起きます。しかも、Rails 4ではデフォルトの機能ですので、最新版を使いたいなら必ず知っておかなければいけません。 エントリではturbolinksを使うために絶対に知らなければいけないことを分かりやすく紹介したいと思います。 動作 turbolinksの動作は、すごく大雑把に言うと以下の通りです。 リンクのclickイベントをフッ

    Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事
    hitrok
    hitrok 2013/03/11
    Rails 3までの書き方をしているとまず間違いなく問題が起きます。
  • 1