タグ

2009年6月10日のブックマーク (3件)

  • 【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】

    【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】 WEBデザイナーの皆様にはお馴染みの、ペジェ曲線。 いわゆる「パス」と呼ばれるそれは、PhotoshopやIllustratorを初めて扱う際、最も戸惑うものの筆頭なのでは無いでしょうか。 慣れれば感覚的に操作できるものの、そのクセを掴みきるまでに挫折してしまったという話も良く耳にします。 多少Photoshopを使えるという方でも、パスは使わないという方も実際にいらっしゃいますが、それは何とも勿体無い。 ホント、慣れれば直感的に扱えますし、出来るコトが数段広がるというのも事実です。 日のエントリーの内容は、実際にワタクシsmknがPhotoshop歴10日とかいう時に先輩から教えていただき、たった1日でフツーにパスを扱えるようになったという実績ある(!?)学習法です

    【初心者でも】PhotoshopやIllustratorでのパス(ペジェ曲線)の使い方が、5時間で上達する方法【劇的に】
  • Emacs で最も簡単なコマンドの作り方。 - 日々、とんは語る。

    Emacs でつくる JavaScript と ActionScript の環境 という記事を書きました。 という宣伝ポストで終わると面白くないので、簡単だけどあまり知られてない Emacs の使い方を紹介します。 よく使う操作のコマンドを作成する。 例えば、カーソル行を切り取りたくなった場合、行頭へ移動してカットします。つまり、C-a C-k というキーバインドを使って操作します。改行も切り取りたければ、C-k を連続で行なえば良いので、C-a C-k C-k となります。 こういった操作を頻繁に行なうので、コマンドを定義してキーバインドに登録したいと思います。 (define-key global-map (kbd "C-S-k") (lambda () (interactive) (move-beginning-of-line 1) (kill-line))) move-beginn

    Emacs で最も簡単なコマンドの作り方。 - 日々、とんは語る。
    hkj
    hkj 2009/06/10
    define-key global-mapで簡単コマンド
  • 102,131 個もの商用利用可能なフリーアイコン配布サイト「Icons Etc」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 みんなが Google Developer Day 2009 の話で盛り上がっているときに、ぜんぜん違う話題を投げてみるテスト(^^; もしかしたら既に有名なサイトなのかもしれませんが、超太っ腹なアイコン配布サイトを見つけたので、日はそれをご紹介したいと思います。そのサイトは「Icons Etc」。なんと 10 万個以上のフリーアイコンを、それも商用利用可能なラ