タグ

2015年9月18日のブックマーク (3件)

  • 全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    音楽用カセットテープがCDに取って代わられ、多くのカセットテープメーカーが生産を中止する中、全米で最後のカセットテープメーカー「ナショナル・オーディオ・カンパニー(National Audio Company)」が好調だ。 創業以来最高の売り上げ同社は何と、1969年の創業以来、今年最高の売り上げ額を記録した。昔懐かしさを感じさせるカセットテープが、今、売れているらしい。 「頑固さと愚鈍さ——それが我々のビジネスモデルと言っていい。我々は頑固過ぎて、(カセットテープ)をやめることができない」同社のスティーブ・シュテップ社長は言う。 「我々のビジネスが拡大しているのは、きっとレトロ趣味が広がっているからだろう。カセットテープを手に持つと、ノスタルジックな感覚が呼び起こされる」 カセット人気が再燃すると信じていた90年代末にはほとんどのカセットテープメーカーがCDに移行した。しかし「ナショナル

    全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hkj
    hkj 2015/09/18
    これが残存者利益というやつなのか
  • 私がSEALDsをdisる理由 | ホリエモンドットコムブログ

    Newspicksのコメントでも書きましたが改めて。 なんで私がこれだけ彼らの行動をしつこくdisるのか。それはこういう小さい動きから国全体が間違った方向に導かれる事が多いからだ。 幾つか論点があって、一つは今回の安全保障法案は戦争法案ではないし、徴兵制に向かうものでもない。積極的に戦争を仕掛けようというものではない。特にアメリカという同盟国に依存してきた人命を伴う安全保障にかかわる任務を日も分担するという事。つまりアメリカ人が死ぬのか日人が死ぬのかって話で、それってアメリカ人だったらいいの?そうじゃなくて応分の分担は必要だよねって事だ。それを戦争法案っていうのは幾ら何でも言い過ぎだ。 確かに法案成立のプロセスは強引だ。しかし、いまデモに来てる人たちを100%納得させるためには憲法改正が必要になるが、その時の反発はこのレベルでは済まないだろう。だからこれまでやってきた通り、憲法を都合よ

    私がSEALDsをdisる理由 | ホリエモンドットコムブログ
    hkj
    hkj 2015/09/18
    えらくまっとうで驚く。ぶこめでえらく誹謗されてるのにも驚く。
  • 目に負担をかけてまでコンタクトをする意味がわからない

    「コンタクトしてたら目痛くなっちゃった」 「目を休めるために今日は眼鏡なんです」 運動するわけでもないのに、毎日数十円(もっと?)のランニングコストをかけてコンタクトレンズをするのは何故だろう。 眼鏡を装着すれば顔の印象が変わるから、当然身なりに及ぼす影響は大きい。 でも体を張ってまでコンタクトにこだわる必要はあるのだろうか。 私にはわからない。

    目に負担をかけてまでコンタクトをする意味がわからない
    hkj
    hkj 2015/09/18
    ライブや運動の時はコンタクトにしたいんだが、乱視だと比較的はずれやすいハードコンタクトになるので結局眼鏡にしている。本当はオサート試したいところ。