2019年6月19日のブックマーク (5件)

  • 「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。

    どうも、しんざきです。 実を言うと先月・先々月と、プロジェクトが割と生死をさまようレベルで炎上しておりまして、夢のデスマ王国という風情だったんですが、お蔭様で今月はだいぶ落ち着いてきまして、若干人間的な生活が出来る状況になってきました。 デスマ程健康に悪いものはこの世に存在しないと思います。 失敗した時の話をします。 十年近く前の話ですが、システム開発の会社に勤めていたことがあります。 それ程有名な会社ではないのですが、一応独立系で、社員は4桁に届かないくらいで、SI案件とSES案件が大体半々くらい、自社業務と客先常駐も大体半々くらいという、まあよくある「昔ながらのシステム開発会社」だったと思います。 私はその会社で、主に金融関連のプロジェクトを担当する部署に所属していました。 ぬるい案件もあれば地獄案件もあったのですが、まあそれはいずれ、ほとぼりが冷めた頃に書こうと思います。 某大きな銀

    「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。
    hkmn
    hkmn 2019/06/19
  • はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」に新機能。仮想化技術「コンテナ」に対応した専用監視ツールの提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)のサーバー監視サービス「Mackerel」は、日2019年6月18日に新機能「Mackerelコンテナエージェント」をリリースしたことをお知らせします。機能は、仮想化技術の1つで活用ニーズの高まる「コンテナ」の監視に対応したものです。これにより、コンテナオーケストレーションサービスを使ったコンテナの監視において、特に難しい設定が必要なく簡単に監視を始めることができます。新世代のサーバー監視サービス「Mackerel」では、今後もサービス開発や運用のトレンドに対応した新機能の開発を続けてまいります。 ▽ サーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」 https://mackerel.io/ 当社が提供する「Mackerel」は、サーバーにおける各種ハードウェアやアプリケーションソフトウェアの性能をリアルタイムに監

    はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」に新機能。仮想化技術「コンテナ」に対応した専用監視ツールの提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
    hkmn
    hkmn 2019/06/19
  • モーダルを開いている時にページがスクロールしてしまうのを防ぐCSSとJavaScriptのテクニック

    ページ上でモーダルを開き、スクロールして、モーダルを閉じると、通常そのページはモーダルを開いた時とは別の場所にスクロールされた状態で表示されてしまいます。そして、スクロールした状態で、モーダルを開いて閉じると、一番上にスクロールされた状態で表示されてしまいます。 これらを解決するCSSJavaScriptのテクニックを紹介します。 Prevent Page Scrolling When a Modal is Open 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 簡単なことから始めましょう スマホの場合 この問題を解決するにはJavaScriptが必要 JavaScriptで問題を解決する はじめに モーダルを開いて、スクロールして、モーダルを閉じます。すると、そのページはモーダルを開いた時とは別の場所にスクロール

    モーダルを開いている時にページがスクロールしてしまうのを防ぐCSSとJavaScriptのテクニック
    hkmn
    hkmn 2019/06/19
  • ソシオメディア | デザインマネジメント原論

    – デザイン経営のための実践ハンドブック(デザインマネジメント・シリーズ) – デイビッド・ハンズ (著), 篠原 稔和 (監修, 翻訳), ソシオメディア株式会社 (翻訳) 東京電機大学出版局(2019/5/27):ISBN-13: 978-4501631802 ; 3,996円 (税込) ; 240ページ シリーズ第1弾!デザインマネジメント領域の第一人者デイビッド・ハンズ著、待望の翻訳。領域を学ぶ初学者から実務者までもが学ぶことができる最良の教科書。「デザイン」と「マネジメント」を統合的に扱う非常に難しいテーマであるにもかかわらず、明快でわかりやすい内容と構成。ワークショップなどを重ねながら活用できるハンドブックとしても使用可能。 (東京電機大学出版局社の紹介文より) 目次 日の読者の皆さんへ まえがき 第1章 デザインの価値―デザインと組織― 1.1 はじめに 1.2 デザイン

    ソシオメディア | デザインマネジメント原論
    hkmn
    hkmn 2019/06/19
  • GitHubのPull Panda連携を(さっそく)導入しました! - Studyplus Engineering Blog

    Androidチームの若宮(id:D_R_1009)です。 今朝方、Twitterを眺めていたら下記のツイートが目にとまりました。 ここ最近、超絶便利に感じていた Pull Reminders が GitHub に買収されて、誰でも自由に使えるようになったみたいだ。 GitHub + pull request でチーム開発をしていて、Slack も使っているところであれば、とりあえず試してみると良いと思う。https://t.co/xvHdkDu7YR— suzuki (@suzuki) June 17, 2019 「これは便利そうだ!」と感じたため社内Slackに投稿し、 利用を開始したところ 期待以上の便利さだったので、ブログでも紹介したいと思います。 Pull Pandaとは https://pullpanda.com/ GitHubのリリースでは下記のように紹介されています。 W

    GitHubのPull Panda連携を(さっそく)導入しました! - Studyplus Engineering Blog
    hkmn
    hkmn 2019/06/19