2012年8月18日のブックマーク (3件)

  • 「初心忘れるべからず」の本当の意味 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    初心忘れるべからず このことわざを聞いたことがない人はほとんどいないでしょう。 例えば、社会人2年目、3年目と仕事に慣れ、 「嗚呼、これは自分の当にしたかった仕事なんだろうか…」 と悩んでいた矢先、偶然仕事へのモチベーションを上げてくれる言葉や人に出会い、思わず 「嗚呼、初心忘れるべからずだな」 と、自分に言い聞かせるなんてこともあるでしょう。 このことわざは、 「物事に慣れてくると、慢心してしまいがちであるが、はじめたときの新鮮で謙虚な気持ち、志を忘れてはいけない」 との解釈が一般的だと思います。実際に私も人に教えてもらうまではそのような意味で理解し、使っていたと思います。 (私の場合は、高校時代に、見た目がピグモンみたいな生活指導の先生から聞きました) しかしこのことわざ、ルーツをたどるとそんなに生易しい意味ではないようです。 初心忘れるべからずの当の意味このことわざのオリジネータ

    「初心忘れるべからず」の本当の意味 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/08/18
    『初心者の頃のみっともなさ、未熟さを折にふれて思い出すことにより、「あのみじめな状態には戻りたくない」と思うことでさらに精進できるのだ、と彼は説いています。』世阿弥の言葉からだったんだ
  • 「考察」を楽しむ方法:自分で考察をくみ上げる、良くできた考察に自分の思いを乗せる - 発声練習

    人工物の楽しみ方、特に芸術作品や娯楽作品の楽しみ方の一つに「考察」がある。これは、作品中で明確に語られなかったことや、作者・製作者が伝えたかった思いを作品中に登場するものを証拠として使いながら、その証拠はどのように解釈でき、その解釈の上で展開する主張はどういうものかを検討し、披露する楽しみ方。余談ながら、論文の考察もまったくこれと一緒。(参考:結果と考察の違い)。 重要なのは作品中に登場するもの(セリフ、絵、音楽、演出などなど)から論を展開するという点。これは、外国語で発想するための日語レッスンでいう「テクストの分析と解釈・批判」のやり方。 一つの作品は確かにある作家が書いたものであり、その作家の生きた時代や環境の影響を大いに受けていますが、読者はそれらに配慮しつつも、作家になりきって作品を読む必要はないのです。読者は読者がその作品を読む「現在」の視座から自分なりに作品を解釈します。ただ

    「考察」を楽しむ方法:自分で考察をくみ上げる、良くできた考察に自分の思いを乗せる - 発声練習
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/08/18
  • 日ハム入団フィーバーから半年――。ソフトボール出身・大嶋匠の現在地。(加藤弘士)

    鎌ケ谷へ二軍の視察に訪れた日ハム・栗山英樹監督(写真右)と大嶋。灼熱のグラウンドで牙を研ぐ若者の姿は、指揮官の目にどのように映ったのだろうか。 蝉時雨が、絶え間なく聞こえる。千葉・鎌ケ谷にある日ハムの二軍施設。夏でも冷涼な札幌ドームから遠く離れ、強烈な太陽が照りつける灼熱のグラウンドでは、若き力がハングリーに牙を研ぐ。その中に、大嶋匠がいた。体形は心なしか、引き締まったように思える。体重は入団時に比べ、5キロほど絞れたという。 「バッティングについては、6月の終わりぐらいから、ようやく『こういう感じなのかな』というのが出て来ました。ちょいちょい、ヒットが打てるようになってきた。今の課題はストレートを待ちながら、変化球にも対応できるようにすること。だんだん出場機会も増えてきたので、練習していることを、しっかりと試合に出せるようにしていきたい」 真っ黒に日焼けした、いい顔で語ってくれた。

    日ハム入団フィーバーから半年――。ソフトボール出身・大嶋匠の現在地。(加藤弘士)
    hkoosuke
    hkoosuke 2012/08/18
    頑張って