タグ

2016年9月15日のブックマーク (7件)

  • 性別明かすか迷う

    女性で少年誌に漫画を書いているんですが、雑誌の企画で作者の写真を使うので撮らせて欲しいと言われました。 ペンネームは性別わからない名前だし、絵柄も男の人と変わらないと言われているので、 世間的には男性作家と思われているようなのですが、 �男同士の友情というか、背中を合わせて戦うような雰囲気の作品を書いているので、 ここで性別を明かすと「腐女子だったのか」と言われそうでちょっと困る。 漫画好きの兄や父がいたので、小さいころから少女漫画を読まず、ずっと少年漫画ばかり読んでたので、 少年漫画を真似して絵を書いていて、いつの間にか漫画家になったという感じで、 ホモとかBLには全然興味がないんです。百合のほうがまだ理解できるかなってレベルなんです。 アイドルジャニーズよりはハロプロの方が好きですし、SFやミリタリー系の趣味などがあるので、 趣味のことについてTwitterに書いている分には特にバレ

    性別明かすか迷う
  • 影響力に差が出てくるリーダーシップの5つの段階 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたはどんなタイプのリーダーですか? 周囲の人が仕事でベストを尽くせるように、この混沌とした世界で会社が成長できるように刺激を与えていますか? いいリーダーであることで疲れ果ててしまっていませんか? もしくはその疲れを、明るさと熱意でコントロールできていますか? 答えは、あなたがリーダーとしてどの段階にいるかによって変わります。これは、リーダーシップのワークショップを30年以上やっている「the Leadership Circle」の創業者であり、『Mastering Leadership: An Integrated Framework for Breakthrough Performance and Extraordinary Business Results』の共著者であるBob Andersonの考え方です。 Andersonは、「リーダーシップには5段階あり、どの段階にいるかに

    影響力に差が出てくるリーダーシップの5つの段階 | ライフハッカー・ジャパン
    hkstd_rock
    hkstd_rock 2016/09/15
    リーダーにも破壊的なイノベーションが必要。
  • 780年続く禅寺の住職が伝える、日常に生かせる仏教の教え | ライフハッカー・ジャパン

    『日常の中で悟りをひらく10の徳目』(南泉和尚著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、埼玉県秩父市で780年続く禅寺の住職。しかし現在に至るまでにはたくさんのことに悩み、苦しみ、長いあいだ、お釈迦様の教えに気づくことができなかったのだと明かしています。 そんな過去があるからこそ、伝えられることがある。そして仏教に触れてきた時間が長いからこそ、その教えをわかりやすい言葉で伝えることができる。それが、自信に与えられた役割だと感じているのだそうです。そこで書では、仏教の教えを実践するための徳目を切り口として、著者なりの解釈で伝えているわけです。 なお、自身のポリシーとして挙げている10の教えは次のとおり。仏教者として仏様からヒントをいただこうと、「四摂法」と「六波羅蜜」という教えから発想しようと思いつき、ひとつひとつの徳目ごとに、自らのルールを考えてみたものだといいます。 ・行  誰も

    780年続く禅寺の住職が伝える、日常に生かせる仏教の教え | ライフハッカー・ジャパン
  • 海外でよく使われているコンセントの型を国別に一覧で紹介 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    海外でよく使われているコンセントの型を国別に一覧で紹介 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「やらないといけないタスクほどやる気が出ない問題」を解決するToDoリストの書き方 | ライフハッカー・ジャパン

    ここ半年ほど、紙とペンを使って、ToDoリストや日々のプランニングを行ってきました。その間にも、いろいろなアナログシステムを試して、どれが自分にぴったりくるのかを探りました。 常に新しいアイデアやシステムに目を配りながら試行錯誤を続けた結果、最近、とてもシンプルなのに、とてもよくできたアナログシステムに出会いました。 オートフォーカスシステム このシステムがオートフォーカスと呼ばれている理由は、締め切りや優先度という概念を使わないで、いま取り組むべきタスクが自動的にわかるようになっているからです。 もちろん、締め切りがあるタスクもあるでしょうから、そこはまた別の管理が必要となります。以下、まずオートフォーカスシステムの概要を説明したあとで、私がこのシステムをウィークリープランナーやブレットジャーナルといった手法とどう組み合わせているかを紹介します。 ToDoリストが1つだけ オートフォーカ

    「やらないといけないタスクほどやる気が出ない問題」を解決するToDoリストの書き方 | ライフハッカー・ジャパン
  • すばらしい社長や上司が、日頃からやっていること7つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:社長や上司になるのは大変です。最終的にはすべてが自分の肩にのしかかってきます。最終判断をしなければならず、十分に仕事があるかを確認しなければならず、社員全員に確実に給与を支払えるようにしなければなりません。 あなたの会社の社長や上司が、次のような資質をすべて兼ね備えている当にすばらしい人なら、この記事をシェアしてあげてください。部下にどれだけのものを与えているかを知るのにふさわしい人です。では、すばらしい社長や上司がやっている7つのことをご紹介しましょう。 1. 万事うまくいっているか声をかける 仕事当に最悪の日というのは、何度も経験したことがあるでしょう。そんな時に社長や上司が通りがかって「万事うまくいってる?」と聞いているでしょうか? 社長や上司が常にどれくらいの仕事をこなしているか考えてみてください。あなたは社員ですが、社長は立ち止まる時間をつくり、あなたを1人の人間

    すばらしい社長や上司が、日頃からやっていること7つ | ライフハッカー・ジャパン
    hkstd_rock
    hkstd_rock 2016/09/15
    ちょっと足りない気もするけど、いい記事。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ