タグ

アウトソーシングに関するhmabuのブックマーク (4)

  • 年金世代の大いなる勘違い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日スウェーデンで開かれた国際社会政策学会で報告してきた呉学殊さんと話していて、「たった5%の消費税を上げるのに猛反対するのが人気を博するような日はもう終わりかも」という話から、その理由として考えた話ですが、ちょうど「dongfang99の日記」というブログで書かれていた「年長世代の「小さな政府」志向」ともつながる話なので、簡単に。 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20100725 >近年支持が高い政治家や政党に共通しているのは、ラディカルな「小さな政府」路線であることである。 >そしてさらに気になるのは、どうも年金生活に入っているような、質的にラディカルな改革を好まないはずの年長世代のほうが、こうした政治手法への支持がより高いらしいことである*1。年金・医療への関心の高さから言って、この世代が当の意味での「小さな政府」を望んでいるとはとても思えない

    年金世代の大いなる勘違い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 所詮これが科学技術立国日本の姿

    はやぶさの快挙に興奮覚めやらぬ気分のまま出社。 会社の誰かともこの興奮を共有したいと思ったが、業務に関係ない話だし、あんまり「はやぶさ」言ってばかりだとミーハーだし、と思って自重した。 昼休みになり、同期に話を振る。 「いやー、はやぶさすごかったねー」 「えっ?何のこと?」 あー、そうだよねー、全員がはやぶさのこと知ってるわけないもんねー、いきなり話振った自分が悪いよねーと思い、ちょっと説明をしたのち、同期が振ってきたワールドカップの話題に話をあわせる。 定時後の休憩時間。 技術に詳しく、おそらくこの話に乗ってきてくれるであろう先輩に話を振る。 「いやー、はやぶさすごかったですねー」 「うん、そうみたいだね」 「何万kmという旅路を幾多のトラブルを乗り越えて、ミッションを達成したってのが、ロマンがあっていいですよね」 「そうなんだ。詳しくは知らんけどな」 え?あなたですら、その反応ですか?

    所詮これが科学技術立国日本の姿
    hmabu
    hmabu 2010/06/17
    > 忙しい社会人はそもそもニュースやテレビとか見る時間がないからね。急な話題についてこれない性質があるんだよね。
  • IT業界構造 - 親子丼的ビジネス奮闘記(4) (mark-wada blog)

    先日、IBMの清水さんというSOAの権威のひとと会っていろいろと話す機会があった。いま、ぼくらがやっているBPMやSOAについて、デモをしてその評価をしてもらった。それなりに賛同も得られ、高い評価をいただいたので喜んでいます。ぼくのデモのあと清水さんにも若干SOAについて説明してもらったら、驚いたことにほとんど同じことを言っていたのです。 それで、お話は単にSOAやBPMにとどまらず、IT業界の構造にも言及していました。ぼくも以前から人月ビジネスから抜けられない今の業界について疑問を投げていたので盛り上がる。 清水さんは米国の事情にも詳しいので、日との比較が面白かった。米国と日との大きな違いは、米国の企業は基的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。 ですから、米国のベンダーはそこに製品を供給する役割であり、日でいうSIe

  • アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance

    知人のmark-wadaさんのBlogからTB。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 SIerなんてものは無い 米国と日との大きな違いは、米国の企業は基的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。 ですから、米国のベンダーはそこに製品を供給する役割であり、日でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業でリソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供されるプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払いのような形態は少ない。日のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずではなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 言われてみれば・・・、っていう感じですが改めて目が鱗です

    アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance
  • 1