タグ

特許に関するhmabuのブックマーク (3)

  • Googleの特許パワーはMotorola Mobility買収で大幅にレベルアップしていた!

    Googleの特許パワーはMotorola Mobility買収で大幅にレベルアップしていた!2011.08.24 14:00 「Motorola Mobility買収でGoogleAppleみたいになりたいんだろ? 」 「Motorola Mobility買収でAndroid端末を作っている日企業に大打撃! 」 Motorola Mobility買収のニュースって、Googleの思惑とは別に世間ではこんなことを言われちゃったりしてますね。でも、僕はGoogleを信じますよ。そう、特許のためにMotorola Mobilityを買収したってことを...。 上の図はパテントスコアによる携帯電話分野での特許の競合状況をまとめたものだそうです。右上に大きく存在する企業は特許面で競合他社と比較して優位にあることになるようです。総合力は各企業のパテントスコアの総数、光る技術は1件あたりのパテント

    Googleの特許パワーはMotorola Mobility買収で大幅にレベルアップしていた!
  • 知財とわたくし - Ockham’s Razor for Engineers

    今回は、特許の話です。弊社の研究所では、他社の特許を「すごく」読みます。量でいうと、テーマにもよりますが、2,3年に一度のペースで、だいたい数百件〜1000件ぐらいを最初に抽出します。そこから、ひとりで自分の研究ターゲットに近い発明を2桁ぐらいまで減らします。もうこのへんは脳みその筋トレ状態で、一日中ひたすら特許を読んで、企業名、対象製品、使用されている技術の分類をつくって、分類をしていきます。さらにそれを再度読みなおして、最終的にコレは丁寧に読まないとやばいなー、というのを半分ぐらいに絞り込みます。だいたい50件ぐらいですか。これを丁寧に読むのはさすがに時間がかかるので、何人かで分担してちょっとずつ毎日3件〜5件とかそういうペースで読みます。それをやっていくと、だんだん世の中のことが見えてきて、課題、研究の軸足が見えてきます。特許の弱点、利点をふまえつつ、じゃあこういう特許を先行して書い

  • Oracleの「Android訴訟」についてひと言

    今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に

    hmabu
    hmabu 2010/08/14
    > 今からでも遅くはないので、Androidに関わる人たちはJava VM上でのアプリの開発やAPIの実装からは手を引き、(Android上の)WebKit上のHTML5 Widget(参照)の開発にシフトすべき
  • 1