タグ

2008年12月3日のブックマーク (7件)

  • CUBACLOCK - 面白ラボ KAYAC BM11

    それがこのブッコミ随一の問題作『CUBACLOCK』!! 『CUBACLOCK』の「CUBA=くば」とは弊社のCCO(チーフキャラクターオフィサー)こと久場智喜(くば ともよし)のことである。 このコンテンツは生まれた背景。 弊社カヤック今年で10周年ということで、何か記念にムービーコンテンツにチャレンジしようという話が社内から持ち上がりました。 その際に何を映像にしたらよいかというブレストが何度も行われました。その中で伝えたいのは自分たちの働く環境、つまり鎌倉の土地やオフィスの色々なシーンを様々な人に伝えたいという思いでした。 また単純に今年旬なあのサイトをみて、みんなで「かっこええー!すげー!」という尊敬の念が合わさって生まれた記念碑的なコンテンツなのです。 そこで白羽の矢がたったのがCCO(チーフキャラクターオフィサー)こと久場智喜だったのです。 彼は自らの結婚式で、こんなムービーや

    hmabu
    hmabu 2008/12/03
    カヤック ブログパーツ blogpart
  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
  • 「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く

    完全招待制をアイデンティティとしていたSNS「mixi」が、サービス開始5年目にして招待制を撤廃する。2009年春から、招待状なしでも利用できる登録制を導入。18歳以上としてきた年齢制限も緩和し、今年12月10日から、15~17歳でも利用できるようにする。 運営元・ミクシィの狙いは、競合するSNSGREE」や「モバゲータウン」への対抗だろうか。両サービスは招待不要で参加でき年齢制限もないため、10代を中心とした若年層に支持され、ユーザー数・収益面で急成長してきた。 mixiもユーザー増加のペースを速め、10代の取り込みを急ぐのか――笠原健治社長は「そうではない」と否定する。「この施策で爆発的にユーザーを増やしたいという意図はない。短期的な利益も追求していない」 狙いを読み解くカギは、同時に発表したオープンプラットフォーム「mixi Platform」の推進にあるという。mixi Plat

    「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く
    hmabu
    hmabu 2008/12/03
    > 1ユーザー当たりの平均マイミク数は24~25だが、Facebookは70~80人、MySpaceはさらに多い。開発パートナーに資金援助するファンドも設立する。制限付きマッシュアップみたいな感じだ。
  • シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目

    By: Daniel Oines – CC BY 2.0 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する 2.外的コントロールを排除する 3.「気持ちはわかる」と言う 4.ほめずに承認する 5.自分で自分を承認する 6.相手に期待しない 1.とにかく批判しない、承認する、を徹底する まず、ここからすべてが始まるです。 この内容からとっさに、「しかし人間、他人のためにも、承認してばかりではなく、ときにはがつんと批判してやることも必要ではないか」と反応した方にこそ、読んでもらいたいです。 なぜ批判はいけないのか。 なぜ承認が必要なのか。 著者は、懇切丁寧にその点を説明しています。批判がいけないのは、批判によって人が何をしようとしているかというと、相手を変えようとしているからです。しかし、人は批判されてもまず変わらない。承認抜きの批判にさらされれば、逆に「変わらないぞ!」という感情に、火をつけ

    シゴタノ! — 人間関係に疲れた時の6項目
  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

  • 10人中9人が「独立」に失敗するワケ

    このコラムの第2回で紹介した「安定より自由が欲しいタイプ」や、第3回で取り上げた「組織に向かないタイプ」の人は、サラリーマンにあまり向いているとはいえない。だが、いざ独立を選択しようと思っても、「果たしてやっていけるかどうか……」と不安になって二の足を踏んでしまう人は多いだろう。事実、独立して成功する確率は、想像以上に厳しいものがある。 >>サラリーマンに向かないヤツ・記事一覧 独立した人の4割が1年未満で脱落してしまう フリーランスや個人事業で独立すること、それ自体は、いたって簡単だ。「よし、独立しよう!」を決意さえすれば、極端な話、明日からでも始められる。会社をつくるにしても、最低資金制度が撤廃されたので、手持ち資金でOK。資金1円からでも株式会社ができる。 大変なのは、独立後だ。自分の力で稼ぎ、収入を安定させ、それを継続していくことは容易なことじゃない。 独立して成功する確率を、

    10人中9人が「独立」に失敗するワケ
    hmabu
    hmabu 2008/12/03
     個人事業主 独立 社長 会社
  • Netbookが破壊するIT鎖国 (2/2)

    世界標準価格がやってきた 日の情報機器は、1980年代のパソコン革命に乗り遅れ、システムはインテルとマイクロソフトに、デバイスはアジアのメーカーに主導権を握られ、世界市場では(ノートパソコン大手の東芝を除き)ほぼ壊滅した。その後は国内でデラックスな「ガラパゴス仕様」の製品を高価格で売ることによって何とか生き延びてきた。 海外メーカーも、日では割高の価格をつけてきた。たとえばデルの高級ノートパソコン、XPS M1730の最低価格は米国では1999ドルだが、日では23万4980円だ。1ドル=117.5円という1年前の為替レートである。こういう価格政策は合理的だ。世界市場では20万円以上のノートパソコンなんてほとんど売っていないが、日では20万円以上の「マルチメディアパソコン」が売れ筋だったからだ。 これは日住宅が狭いため、ノートパソコンがメイン機として使われることが多いのも原因だろ

    Netbookが破壊するIT鎖国 (2/2)
    hmabu
    hmabu 2008/12/03
    特にIT関連ではコストが3年で1/4になる