タグ

Interestingに関するhmabuのブックマーク (3)

  • 激震ネットメディア。その現状を俯瞰する (1/3)

    メディア運営の新潮流である“オープン化”。だがその中身は、語感とは裏腹に、すべてをコントロール下に置くプラットフォーム戦略にほかならない。 コンテンツ制作とメディア運営 コンテンツはメディアに載って初めて人の目に触れ、流通することができる。 かつては、「コンテンツの時代」とも言われ、コンテンツを持つものがメディアを制するような語られ方をされることもあったが、実際のところ、コンテンツ制作や著作権管理のノウハウと、メディア運営のノウハウはまったく異なるものだ。 ネットの登場によってメディアが多様化し、結果求められるコンテンツも細分化されたことで、インディーズコンテンツにも注目が集まるようになった。 しかし、嗜好の細分化は市場の細分化でもあり、ロングテールで商売があたかも成り立つかのような錯覚にとらわれた事業者・サービスは、そのインフラ固定費の負担に耐えきれず、あるいは費用対効果を見い出せなくな

    激震ネットメディア。その現状を俯瞰する (1/3)
  • 注目のITベンチャー経営陣が集結する「IVS 2009 fall」 -INTERNET Watch

    IPOをテーマとしたセッションの様子。右からサイバードホールディングス堀CEO、ザッパラス杉山社長、ネクストの井上社長、グリーの田中社長 11月12日から2日間、宮崎県で「Infinity Ventures Summit(IVS)2009 fall」が開催されている。INTERNET Watchでは講演の模様をレポートする。 IVSは、「無限の可能性をもつベンチャー企業を生み出す場・集まる場」という意味を込め、国内外のIT業界経営者・経営幹部を対象とした招待制カンファレンスで、年に2回開催されている。2009年秋は宮崎県のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾートで11月12日と13日の2日間にわたって開催される。 今回のイベントでは国内からmixi、GREE、DeNA、サイバーエージェント、ヤフー、はてな、ドリコム、ネクストなどの企業が参加するほか、海外からもFacebook、Playfi

  • 爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか? ソーシャル・メディアと総称されるITツールが,昨今,爆発的な広がりを見せている。Wikipediaによればソーシャル・メディアとは,多数の人々が様々なコンテンツや意見,経験などを共有するためのツールのこと。そこにはWikipedia自身やブログ,SNS,あるいは動画共有のYouTubeや写真共有のFlickr,仮想世界のSecond Lifeなど多種多様なサービスが含まれる。しかし最近では,あまりの拡大の速さに,その目的が従来の尺度では測りきれないツールも登場している。中でも今回紹介する「Twitter」とリアルタイム日記は,不可解と思われるほど意味のない書き込みの連続だ。前編では,それらの実態を見た上で,無意味さの持つ意味を考えてみよう。 「一体,こんなものを何に使うのだろう」―

    爆発的広がりを見せるソーシャル・メディア(前編):中身の無いコミュニケーションがなぜ若者に広がっているのか?
  • 1