2014年4月8日のブックマーク (3件)

  • NHK受信料の窓口-平成26年4月から消費税率の引き上げに伴う受信料額の変更について

    お探しのページは見つかりませんでした ページが削除または移動されたか、アドレスが間違っている可能性があります The page you requested could not be accessed. 受信料の窓口トップ 受信契約に関するよくあるご質問 お支払いに関するよくあるご質問

    hnw
    hnw 2014/04/08
    売上の計上基準が知りたい。
  • 「わたしだからできることもある」PHPカンファレンスの実行委員長女子が今年にかける想い【対談:法林浩之×前島有貴】 - エンジニアtype

    法林 前島さんは、というか僕らはいつもゆちみりさんと呼んでいるので、いつも通りに呼ばせてもらいますけど、ゆちみりさんは今、クロコスにいますよね。何人かで一緒に作った会社ですよね? 前島 そうです。7人で作りました。そのうち5人がエンジニアです。もともとは、別々の会社で働いていた同じくらいの年齢のエンジニアで、nequalというエンジニアグループを作って、サークル活動みたいなことをしていました。 でも、自分たちで作ったサービスを育てたり稼いだりするスキルがないよねと思っていたとき、今はヤフーにいる投資家の小澤隆生さんを紹介されて、小澤さんの家にみんなで相談しに行って、といった流れです。 法林 いきなり家に行ったんだ。どんな話をしました? 前島 「これからはFacebookが来るよ」と言われて。でも、自分たち的には使いづらかったんですよね。 法林 それ、いつの話? 前島 2010年末ですね。ミ

    「わたしだからできることもある」PHPカンファレンスの実行委員長女子が今年にかける想い【対談:法林浩之×前島有貴】 - エンジニアtype
    hnw
    hnw 2014/04/08
  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

    いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
    hnw
    hnw 2014/04/08
    正規表現の話、読めない人が多いからやめたら?って意見であれば理解はできる。しかし、多くのプログラミング言語で実質標準になっているPerl正規表現拡張をスラスラ読めない奴って何なの?とも思う。