2012年6月1日のブックマーク (1件)

  • スパイっていうのは、情報を取るために物腰が柔らかいわけで(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今回のスパイ事件でも出た李春光氏の問題については、周辺者、関係協力者作りの先頭に立つ人の「特性」について、改めて議論となったように思います。いわゆる「上忍」のことなんですが。 中国、「李春光」1等書記官の諜報活動を否定 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120530-OYT1T00996.htm 一般論ですが、有力者を篭絡して高次情報を確保しようというのは非常に重要な諜報のアプローチのひとつであり、今回のような政府中枢に繋がる人脈に直接い込む要員であれハニートラップのような方法であれ、必ずしも非合法とはいえないけれども、その人を情報提供者とし、なんとなれば脅してでも利害一致にもっていくためには、担当者が警戒されてはいかんわけですね。 公安としては、国内法の諒解に則って外務省に李氏の身柄確保も含めた要請を行い、外務省としては、外交の諒解に則っ

    スパイっていうのは、情報を取るために物腰が柔らかいわけで(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hobbling
    hobbling 2012/06/01
    ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ