2020年1月26日のブックマーク (4件)

  • 人があやまちを犯すたび、野原ひろしは「神」になる - kansou

    「クレヨンしんちゃんの野原ひろしが理想のタイプ」って言う人と話したんですよ。その人は当にひろしが好きで、芸能人が浮気とか不倫炎上すると「最低。クズ。ひろしを見習ってほしい!」「結婚するなら絶対にひろしみたいな人が良い!」って言ってて。 それでよくまとめサイトとかYoutubeにアップされてる『野原ひろしの名言集』とか見て感動して泣いてるらしくて。なかでも特に好きなのが、 「しんのすけ!命が大切なんじゃない!お前が大切なんだ!」 「いいか、しんのすけ。一緒にいて落ち着くとか話していて楽しいとか、そういう普通のことが 一番大事だったりするんだぞ」 っていうセリフで、ひろしがどれだけ家族を大事に想ってるか、愛してるかっていうのを、もうすごい熱弁してきて。「当にひろしってスゴイ…!こんなに子供も奥さんも愛してる人っていない…男全員ひろしだったら良いのに…!」って涙ぐんでて。 それ聞いてたら、

    人があやまちを犯すたび、野原ひろしは「神」になる - kansou
    hobbling
    hobbling 2020/01/26
    野原ひろしの発言だと思い込む人が多すぎ
  • 冷凍した肉をレンジで解凍すると美味しくない…→キッチンペーパーを敷いてレンチンするだけでメチャクチャ味が変わるらしい

    azu🌈カラーセラピスト @3kidsmamaazu 今まで冷凍した肉は冷凍庫から出してラップのままレンジで解凍してた でもちょっと前にラップからはずして皿にキッチンペーパー敷いた上に乗せて解凍が正解! ってテレビで見てから続けてるんだけど… 肉の!味が!全然違うよ!! 安い肉でも!当に! これ知らなかったの私だけじゃないよね!? pic.twitter.com/tFWDjzuCTS 2020-01-20 18:44:50 azu🌈カラーセラピスト @3kidsmamaazu 確かラップのままだと解凍時のドリップが肉に浸かるから良くないとかだったような? それをキッチンペーパーに吸わせるって感じらしい 来は冷蔵庫に戻してとかの時間をかけた解凍がいいみたいだけど、朝出すの忘れるからうちはいつもレンジ解凍のこの方法です 2020-01-20 19:23:46 azu🌈カラーセラピスト

    冷凍した肉をレンジで解凍すると美味しくない…→キッチンペーパーを敷いてレンチンするだけでメチャクチャ味が変わるらしい
    hobbling
    hobbling 2020/01/26
    三崎港の朝市で買った冷凍マグロの柵もキッチンペーパーに巻いて解凍している
  • スマホRPGの「自動戦闘」を巡る賛否。導入せざるを得ない本質的な理由とその課題

    スマートフォン向けのRPGに当然のごとく実装されている「自動戦闘」を我々はどのように捉える必要があるのか、海外ゲームメディアの記者のコラムを紹介する 自動戦闘があって当然に オンラインRPGにおける「自動狩り」「自動戦闘」は、昔であれば不正なマクロやアドオンと判断されかねないものだったが、今やモバイルオンラインRPGがシステムとして実装するのが「標準」になった。 ゲーム業界は基的にユーザーが拒絶するような要素は排除する。 しかし、自動戦闘は当初はゲーマーから非難されたが、昨今では排除されるどころかむしろ重要なものとなった。 ゲーマーの自動戦闘への認識も段階を経て変化していった。 最初は「自動で狩りをするのがゲームと呼べるのか?」だったのが、「時間がないのなら自動狩りくらい仕方ない」となり、ついには「自動狩りがないゲームはやってられない」と言われるほどになった。 現在のゲーム業界の真理に近

    スマホRPGの「自動戦闘」を巡る賛否。導入せざるを得ない本質的な理由とその課題
    hobbling
    hobbling 2020/01/26
    自動狩りRPGといえば夢幻の心臓2のスペースキー押しっぱなし
  • 東大、熱を一方向のみに伝えるナノチューブ新素材を開発

    東京大学の研究者らがカーボンナノチューブを用いて、ある方向に沿っては熱を伝えるが、その垂直方向にはほとんど熱を伝えない新素材を作り出すことに成功した。コンピューターなどのデバイスの冷却システムを設計・構築する方法に影響を与えそうだ。 by Emerging Technology from the arXiv2020.01.23 614 168 141 8 電気技術者にとって熱は厄介な存在だ。電子デバイスの信頼性を下げ、完全な誤作動を引き起こすことさえある。だからこそ、コンピューターの部品には放熱グリスが塗りたくられ、放熱管、ファン、さらには水冷システムまでが取り付けられているのだ。 目標は、繊細な部品から熱を集め、環境中に逃がせるようにすることだ。だが、デバイスが小さくなるほどこの課題を解決するのは難しくなる。たとえば、最新のトランジスターはナノメートル単位の大きさしかない。 コストパフォ

    東大、熱を一方向のみに伝えるナノチューブ新素材を開発
    hobbling
    hobbling 2020/01/26
    もしかしてマクスウェルの悪魔?