2024年4月21日のブックマーク (4件)

  • じゃんけんがユニバーサルデザインに変わる!?ボードゲーム作家がカードデザインに関する特許を取得

    じゃんけんがユニバーサルデザインに変わる!?ボードゲーム作家がカードデザインに関する特許を取得伝わらない三すくみを改善する画期的デザインアイディア ボードゲーム創作サークルHot  Dogは、三すくみの⼒関係が直感的に伝わるカードデザインに関する特許権を2022年12月26日に取得いたしました。文化や言語に依存せず誰もが見れば分かるデザインとなっており、これにより以前は必要だった「水属性は火属性より強い」のような説明を最小限にでき、クリエイターが世界観を作りやすく、プレイヤーがゲーム性を理解しやすい状態の実現を目指します。 特許のデザインを使用したカードゲーム「three」は好評販売中です。特許の具体事例としてご参照ください。 https://hotdog.hungry.jp/get-the-three/ 特許概要 特許は一言で言えば、グーチョキパーを使わずにじゃんけんを成立させるカ

    じゃんけんがユニバーサルデザインに変わる!?ボードゲーム作家がカードデザインに関する特許を取得
    hobbling
    hobbling 2024/04/21
    限定ジャンケンに使うにはもう少しハッタリを加えたい
  • ネットで「大友克洋先生を『この人人間が下手だよね』と言い、それに同調するコミュニティ」をみて「ネットも年齢層が入れ替わったんだな」と痛感した話

    奥 浩哉 @hiroya_oku 最近、まとめサイトかなんかで大友克洋先生のスレッドがあって そもそもこの人人間が下手だよねみたいな書き込みあって みんな同調してて愕然としたし ネットも年齢層が入れ替わってんだなと痛感した。 2024-04-16 18:07:13 ばぁろー @br_level2 これって単純に「同じ意見の人がただ集まって、異なる意見の人が無駄に反論せずに立ち去っただけ」とかではないのかな? 同調圧力的なもの?バイアス?専門用語とかはワカンナイけど、「類は友を呼ぶ」ってのは間違いじゃない気がする🤔 x.com/hiroya_oku/sta… 2024-04-17 17:26:28

    ネットで「大友克洋先生を『この人人間が下手だよね』と言い、それに同調するコミュニティ」をみて「ネットも年齢層が入れ替わったんだな」と痛感した話
    hobbling
    hobbling 2024/04/21
    一口に上手いと言っても、デッサン・構成・ディフォルメ・色彩・描線と色んな基準がある
  • JR芸備線『きょうも0人』ドキュメンタリーを制作、4/20全国放送へ

    広島ホームテレビは、赤字ローカル線であるJR芸備線を取り巻く人々に焦点を当てたドキュメンタリー番組『きょうも0人 ~芸備線 無人駅の守りびと~』を制作した。テレビ朝日系『テレメンタリー 2024』にて、4月20日に全国放送される。 全長159.1kmの全区間が赤字といわれるJR芸備線 広島県と岡山県を走るJR芸備線は、全国トップクラスの赤字路線。沿線の過疎化で利用者が減少し、100円を稼ぐための経費が2万5,416円かかる区間もあるという。鉄道会社と沿線自治体、国が存廃等を協議する「再構築協議会」が全国で初めて開かれることとなったが、廃線の危機に地元の人たちは何を思うのか。 ニュース番組では表現しきれない地元の人たちの思いや、40年間きっぷを販売する夫婦が語る圧倒的な「音」を探り、長期取材で見えた「赤字続きローカル線」の未来を考える。俳優で鉄道愛好家の六角精児さんがナレーションを務める。

    JR芸備線『きょうも0人』ドキュメンタリーを制作、4/20全国放送へ
    hobbling
    hobbling 2024/04/21
    JRは廃線にしたいだろうからネガティブな状況をガンガン撮って欲しいんだろう
  • 絶海の孤島・青ヶ島在住の40歳女性が語る、“日本一人口が少ない村”の男女の出会い事情「家族のように育っているから…」 | 文春オンライン

    30~40代の若い人が多い青ヶ島 ――加絵さんは、YouTube以外にもいろんなお仕事をされているそうですね。 佐々木加絵さん(以下、加絵) はい。配達業、コワーキングスペースの運営、デザイナー、青ヶ島の観光ガイド、あとは実家が「かいゆう丸」という民宿を営んでいるので、その手伝いもしています。青ヶ島は人口156人(2024年1月1日時点)の島だから、1つの仕事だけでまとまった収入を得るのが難しく、私のように複数の仕事を掛け持ちしている人が多いんですよ。例えば私の弟は、建設業と漁業をしながら、村会議員としても活動しています。 ――たくさんの仕事を掛け持ちしていると、みなさんかなり忙しいのでは? 加絵 そうですね。青ヶ島出身と言うと、「のんびりした人が多そう」という印象を持たれることが多いのですが、実際にはせっかちな人が多いかもしれません。村の飲み会などがあると、集合時間の30分前には来て、準

    絶海の孤島・青ヶ島在住の40歳女性が語る、“日本一人口が少ない村”の男女の出会い事情「家族のように育っているから…」 | 文春オンライン
    hobbling
    hobbling 2024/04/21
    隣の八丈島に住んでる漫画家のたかまつやよいはどうしてるかなとググったら、種子島に引っ越して結婚してた