タグ

2007年11月3日のブックマーク (2件)

  • 傷を理解するのに自分と「おんなじ」傷を持ってる必要はないと思う - watapocoの日記

    ・「非モテ」は静かに自分を笑うhttp://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071101/1193884359私はこのエントリに、共感する部分もあるとは言え、全体にとても違和感を感じたので↓のようなブクマコメントをしたんだけど、2007年11月02日 watapoco 非モテ ???なんで経験の少なさが相性になるのか分からない。結局傷つきたくないようにしか見えない。id: Agguy0cさんから2007年11月02日 Agguy0c 非モテ, パズルピース ←このタグがこれ以上なくマッチした。(どうでもいいよ)/あ、えと、エントリの内容は100%同意です。んで、僕も「前者」だ。/id:watapocoさん↓相手には傷を理解して欲しいしその為には相手も傷を持ってないと…。とご指摘をいただいたので、ちょっとお返事します。Agguy0cさんご自身のコメントには異論はありません。

    hobo_king
    hobo_king 2007/11/03
    まあ色々辛い事もありますが、恋はいいもんです。
  • 文章力を構成する6つの能力 - 最終防衛ライン2

    文章力って具体的にどんな力?どんな文章が文章力が高いのだろうか?これと良く似た命題が「演技力」な気がする。 文章力の無い文章なら分かるんですけどね。読む気が失せる、何を言っているのか分からない、等など。 文章力を構成する6つの能力 「文章力を向上させるには!」的な話を見聞すると、語彙力とか、表現力とか、演出、構成力とか色々な力を身につけなさい、という話が多い。また、筋道を立てて書けるかとか、先を読ませたくなるような文章であるかが問われることもある。つまり、文章力とは一つの能力では無く、文章を書く上で総合的な力のようだ。というわけで、文章を書く上で必要だと思われる能力を6つ挙げてみた。もちろん他にもありそうだけども。 語彙力(0次元) 言葉の使い方、選び方。 沢山の言葉を知っていることが望まれるが、必要に応じた言葉を選び出せるか。 言葉の微妙なニュアンスの違いを感じ取ったり、言葉遊びできたり

    文章力を構成する6つの能力 - 最終防衛ライン2
    hobo_king
    hobo_king 2007/11/03
    あんまり意識した事ないなあ。ひたすら「インプット→アウトプット→人目にさらす」の繰り返しで鍛えるしか無いような気がする。