タグ

2013年1月6日のブックマーク (5件)

  • 大発会で女性職員が晴れ着を着るのは差別

    「新年恒例大発会で女性職員が晴れ着を着ているのは、組織的な強制であり差別である」と@May_Romaさんは主張なさっています。 まとめを作成した僕自身は「着たい人が着ていると想定している(事実は知りません)ので差別には当たらない」と思っています。

    大発会で女性職員が晴れ着を着るのは差別
    hobo_king
    hobo_king 2013/01/06
    男性が会社で仕事内容に関係無くともスーツ着るの強制されるのも差別の一種なんでしょうかね。逆に女性は何気に選択の幅があるところ多いかな? ……差別って何ですかね。何と戦うべきか時々分からない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hobo_king
    hobo_king 2013/01/06
    超ウザいという印象ではあるが、教育に正解は無いのでこれはこれで。まあ俺だったら如何にしてこの裏をかいてナニするか鬼研究するだろうなあ……そうして大事なスキルを身につけるという。
  • 朝日新聞デジタル:手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり - 社会

    【動画】田村市の除染現場の沢の投棄=青木美希撮影集めた枝や石を川に捨てる作業員=12月11日、田村市作業員4人が土砂を落とさせられた沢。川が黄土色になったという=12月16日、田村市  東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が殺到していたことが分かった。ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することをしていなかったという。住民からの苦情に場当たり的な対応を重ねたことが、手抜き除染を見逃す一因になった可能性がある。 【特別報道部から】除染の実態や労働状況について情報を求めます  除染事業の現地部である環境省福島環境再生事務所によると、建物や道路から20メートル以内の格除染を始めた昨夏以降、住民から「草がきちんと刈り取られていない」「洗浄に使った水が漏れている」といった苦情が多数寄せられるようになった。これら

    hobo_king
    hobo_king 2013/01/06
    除染&加染でワンセットですか。でも新しい原発作る気ですよね。再稼働もどんどん目指すんですよね。こういう足元を疎かにしてよくもまあ……。
  • 女性のパンツを引きちぎる、強盗致傷容疑で会社員を逮捕 大阪府警 - MSN産経ニュース

    路上で女性を襲ってけがをさせ、下着を奪ったとして、大阪府警は5日、強盗致傷容疑で、大阪府高石市西取石の会社員、山岡孝穂被告(37)=強制わいせつと強盗罪で起訴=を再逮捕した。府警によると、「若い女性やきれいな女性がどんなパンツをはいているか興味があった」と容疑を認めている。 再逮捕容疑は平成23年5月下旬の深夜、府内の路上で徒歩で帰宅中の30代の女性の首をつかんで押し倒し、パンツを引きちぎって奪ったうえ、顔や手にすり傷を負わせたとしている。 大阪府南部ではパンツをむりやり奪われる被害が22年10月ごろから約30件発生、府警が関連を調べている。山岡容疑者は別の10代女性から下着を奪った容疑で昨年11月に逮捕された。

    hobo_king
    hobo_king 2013/01/06
    笑いを誘うようなブコメが多いことが残念。何故こういう時に被害女性の恐怖と加害者の悪質さを考えない? これはフィクションじゃないのに。いじめや恐喝と同じような暴力の事件なのに。認識が甘すぎる。
  • 深海生物:「ダイオウグソクムシ」絶食5年目に突入- 毎日jp(毎日新聞)

    hobo_king
    hobo_king 2013/01/06
    光合成ならぬ大王具足合成とかそんな謎パワーでカロリー取ってたりして……。