2023年3月27日のブックマーク (5件)

  • 第25回 moznion, mazco, pastak - にゃんこ酒場.fm 公式ホームページ #にゃんこ酒場

    id:moznion, id:mazco, id:Pasta-K アメリカのベーコンの話、四条大宮で腕相撲した話、歯の話、フォーミュラEのモザイク動画の話をしました。 感想やおすすめのベーコン、腕相撲の勝負の行方、金儲けの話について#にゃんこ酒場 でツイートしてください! おたより募集中です!! ====> https://forms.gle/1PCacuiLv7F5Fwer5 Tweet #にゃんこ酒場 Show Note tabelog.com jod.jsports.co.jp www.dazn.com www.netflix.com

    第25回 moznion, mazco, pastak - にゃんこ酒場.fm 公式ホームページ #にゃんこ酒場
    hogashi
    hogashi 2023/03/27
    ベーコン占いできる、と思ったけど20枚くらい入ってると日替わりとかにはできなさそうだった
  • Tangolfの遊び方 - はてラボ 開発者ブログ

    🏌️トランプ + 占い = タロット⛳️ 🏌️パエリア - スペイン + 中華 = チャーハン⛳️ 🏌️人生 - 労働 = 青春⛳️ ❓ Tangolfとは Tangolfは、「単語で遊ぶゴルフゲーム」です。 遊び方は簡単。単語を足したり引いたりして、お題の単語を作り出すだけです。ゲージが100%になればクリア! プレイ結果は簡単にツイートできます。あなたのプレイをシェアしましょう⛳️ 📖 くわしい遊び方 4文字以内の単語を入力してください。読みが4文字以内であれば、表記はなんでもOKです。 単語を送信するたびに、単語の「足し算(または引き算)」が行われます。計算した結果にもっとも近い10単語が表示され、ゲージにはお題への距離が表示されます。ゲージが100%になればカップインとなり、クリアです! 実際にプレイしている様子を例に、遊び方を解説していきます!この日のお題は「充電」でした

    Tangolfの遊び方 - はてラボ 開発者ブログ
    hogashi
    hogashi 2023/03/27
    “ゲージが100%になる条件は、厳密には「結果の特定の順位までにお題の単語が入っていること」です。この順位は、各打に応じて段階的に緩やかになります。”
  • Tangolf

    お題めざして単語でゴルフ

    Tangolf
    hogashi
    hogashi 2023/03/27
  • 新サービス「Tangolf」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてなスタッフ id:nakataki による新サービス「Tangolf」をはてラボにリリースしました。読み方は、「たんごるふ」です。 https://tangolf.hatelabo.jp/ Tangolfとは? Tangolfは、単語をベクトル化し、「意味を足し引き」して遊ぶゴルフゲームです。 表示されるお題に近い意味を持つ「4文字以内の読みの単語」を考えて入力し、お題に近づけることを目指しましょう。 単語の入力は5回までチャレンジできます。この単語の入力がゴルフでいうところのショットに相当します。ゴルフと同じように、なるべく少ない打数でカップインできるよう、語彙力と思考力を総動員してくださいね。 お題は1日1回だけ変わりますので、毎日が真剣勝負です! ゲーム結果はこんな風にTwitterにシェアできるので、自分のスコア記録やフォロワーと一緒にTangolfを楽しむのにお役立てく

    新サービス「Tangolf」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
    hogashi
    hogashi 2023/03/27
  • 世の中を良くする不快のデザイン展 - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

    東京のGOOD DESIGN Marunouchiにて、GOOD DESIGN Marunouchi 第2回企画展公募選出企画「世の中を良くする不快のデザイン展」を3月24日から4月23日まで開催します。 「世の中を良くする不快のデザイン展」は、“不快”を効果的に使うことで“世の中を良くするデザイン”になっているコト・モノを、心理効果から紐解き展示する企画展です。 一般的に良い印象を持つデザインは、「使いやすく、わかりやすいこと」「見た目が美しく、洗練されているもの」「誰もが幸せになるもの」といった側面が強く、“快”を求める傾向にあります。一方、“不快”なものは排除されがちで、不要なものとして捉えられています。ですが、世の中を見渡すと、“不快”という視点に着目し、世の中を良くするデザインへと昇華させたコト・モノが数多く存在します。私たちの暮らしの中で心理効果を上手く使い、“不快”の側面から

    世の中を良くする不快のデザイン展 - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN
    hogashi
    hogashi 2023/03/27