My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling
【写真と動画で見る】フル有機LEDキーボード「Optimus Maximus」 ~全キーにディスプレイを内蔵した夢のキーボード 発売中 ロシアのデザイン会社Art.Lebedevが、全てのキートップに小型カラーディスプレイを内蔵させたキーボード「Optimus keyboard」を発表し、世界中の話題をさらったのは今は昔。というと大げさすぎるが、最初の発表から約3年近くが経ち、途中製品の仕様や名称が「Optimus Maximus」に変わるなどの紆余曲折を経て、ようやくこの製品が4月8日に編集部に届いた。 まず、この製品を知らない人のためにも、その特徴を紹介すると、本製品には全てのキーに小型の有機LEDディスプレイが埋め込まれている。そのため、キートップの刻印を自由自在に変更できるのだ。 例えば、Shiftキーを押すと、キートップのアルファベットが小文字から大文字に変わる。マルチリンガルな
特長 高品質クリックタッチのメカニカルキースイッチを採用しています。専用のキースプリングによりしっかりした入力感と無駄な反発のない快適な入力環境が得られます。 スピーカーのボリュームの「UP」・「DOWN」・「ミュート(消音)」・CD/DVDの「イジェクト」キーをサポートしています。 ※専用のソフトウェアをインストールする必要があります。 USBマウスやUSBジョイスティックを接続できるUSBハブを内蔵しています。 従来のApple拡張キーボード配列に準拠したASCII配列の日本語拡張キーボードです。 Apple Macintosh ※標準でUSBポートを持つ機種 Mac OS X(10.0~10.2)、Mac OS(8.6~9.2.2 <キーボード注意事項> ※ノートパソコンや各メーカー純正キーボードのファンクションキーにあらかじめ割付けられている特殊機能(画面の明度調整やボリュームのア
マウススピードを変更するために、わざわざ専用のアプリを入れるのがどうもいやなので、いろいろ探してみるとターミナルで変更する方法がありました。 ## 設定方法 ターミナルで以下のように入力 defaults write "Apple Global Domain" com.apple.mouse.scaling 5.1 再ログインまたは再起動すると設定が反映されます。速度の微調整は最後の 5.1 という数字を 5.5 などとしてみるといいみたい。 私の場合、システム環境設定で最速を選択したときの値が 1.7 みたいなので、とりあえず、三倍の 5.1 に設定してみて様子見。 デフォルトの設定 ( システム環境設定で変更できる範囲のマウススピード ) に戻す時はシステム環境設定で速度を戻します。 —- 追記 @ 2007/09/18 —- 初期設定ファイルを編集して、マウスの速度を変更する方法の記
synergyというソフトがある。このBlogで以前紹介したitunesコントロールソフトと同姓同名だが、まったく無関係。一台のマウスとキーボードで、LANでつながっている複数のMacとWinを操作できちゃう、というソフトなのだ。モニタが二台または入力2系統あれば、出費ゼロで便利な環境ができちゃうんですな。同種のソフトにVNCなどリモートコントロール系があるが、synergyは他のマシンの画面が見えるわけではない。MacとWin2台並んでいる状態で、キーボード&マウス切り替え機のソフト的なヤツ。VNCは画面のリフレッシュが遅くて、とても普通に操作する、という感覚ではないが、こちらはめっちゃ普通に操作できる。 Macの画面でカーソルを画面の外までドラッグすると、あらふしぎ、Winの画面にカーソルが現れる(というかWinのカーソルをジャックしちゃう)。同時にキーボードもMacにつながってるのに
ふだんWindowsで開発作業をしているのですが、急にMacが欲しくなって、勢いあまってMacBookのエントリーモデルを購入してしまいました。巷の開発者のあいだではデュアルディスプレイが流行っていますが、自分は時代を先取り(?)してWinとMacのデュアルマシン体制で開発していきます! で。 以前耳にしたことがあった「Synergy」というソフトをインストールしてみました。 Synergyというのは、複数のマシン間でキーボードとマウスを共有するためのソフト。複数台のマシンそれぞれにSynergyソフトをインストールしておくと、片方のキーボード&マウスで、もう片方のマシンの操作ができちゃう、という夢のようなスグレモノ。 デュアルディスプレイとは違って、ウインドウを移動したりすることはできません。が、クリップボードは共有することができて、たとえばMacで見てるサイトのurlをコピペして、
すべてのキートップ部分が有機ELディスプレイになっており、好きな文字やアイコンが表示可能というキーボードマニア垂涎の品である「Optimus Maximus」が以前から話題になっていましたが、ついにその実物の写真が公式ブログにて掲載されました。ドイツのハノーバー国際見本市会場で開催されている国際情報通信技術見本市「CeBIT」にこの実物は出品されていないのですが、2007年11月後半から12月前半にかけて本当に販売される予定だそうです。 気になるお値段などの詳細は以下の通り。 Life and Incredible Adventures of Optimus Keyboards optimus_project: Optimus Maximus 全部でキーは114個 左端には10個、特別な機能のキーがあります そして最大の特徴である有機ELディスプレイはスペースキーに至るまですべてのキーに搭
まず質問に答えてください。 (問1)パソコンを2台以上持っている (問2)その2台を同じ机に並べて使っている 2問とも答えが「イエス」だった方。もしもあなたが「Synergy」の存在を知らないとしたら、それは“人生の損失”と言ってもいいかもしれません。「Synergy」で、2台使いの方の作業効率が格段にアップします! 「Synergy」とは何かって? その正体は、無料で使えるパソコン切り替えソフトのこと。要は、一組のキーボードとマウスを、LANでつながった複数のパソコン間で共有できるようにするフリーソフトです。「そんなの、専用のパソコン切り替え器があるじゃないか」。意見はごもっとも。ですが、Synergyはちょっと違うんです。 その効果のほどは、百聞は一見にしかず。 とにかく、まずは下の動画をご覧ください。 いかがです? あるパソコンにつながったマウスをディスプレイの端まで動かし、さらに
Keyboard Mania 2022.01.02更新 | Keyboard Mania | 情報交換コーナー | キーボード情報 | 90年代以降、コンピュータの大衆化、大量生産により、高性能で実用的なPCが過去とは比べ物にならないくらい安価になりました。しかし、PCとしての性能は年々向上するものの、スペックに表れない部材のコストダウンが進み、その影響を最も受けているのがキーボードであり、著しい品質低下がみられます。 キーボードは、人間からPCへの情報伝達手段として古くから採用され、現在なお必要不可欠な入力デバイスとして君臨している装置です。操作体系が進化し、マウスやタッチパネルなども出現していますが、これらは時代とともに、場所、時間を選ばすにコミュニケーション、エンターテイメント利用の目的としてコンピューティングする機会が増えていった結果、補完的な役割として追加されたものです。20年前
ロジクールは、Mac専用のワンタッチコントロールボタンを搭載したコードレスキーボートとマウスのセット製品「Cordless Desktop S530 Laser for Mac」を、24日に発売する。価格はオープンプライス(ロジクールオンラインストア価格は12,800円)、Mac OS X 10.2.8以降に対応する。 S530のコードレスキーボードは英語配列のキーと、左右に配置された合計15個のワンタッチコントロールボタンを持つのが特徴。右側のワンタッチコントロールボタンは、Spotlight、iTunes、iPhotoを起動でき、左側のボタン操作では、メールアプリケーションの起動や、文書ファイル、Webページなどのスクロールが片手でできるようになっている。この設定は同梱のMac用ソフト「LCC (Logicool Control Center)」で、カスタマイズすることが可能。任意のア
Art.Lebedev、有機LEDでアイコン/アニメーションを表示できるミニキー ~ショートカット操作やサブディスプレイとして利用可能 3月末 先行予約開始 ロシアのデザイン会社Art.Lebedev Studioは、キートップに有機LEDパネルを装備し、オリジナルアイコンを表示できる、3キーキーボード「Optimus mini three」を5月15日より出荷開始する。近日中に先行予約を行なう。先行予約価格は100ドルで、以降は値上げされる予定。 2005年7月に同社が発表した、有機LED搭載のフルキーボードと同様のコンセプト/デザインに基づいたミニキーボード。3つのキートップに20×20mm、96×96ドットの有機LEDを内蔵。付属のユーティリティにより、各キーに好みのアプリケーションショートカット/マクロ/ツールバー、およびそのアイコンを登録でき る。 ユーティリティは、アクティブな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く