タグ

networkに関するhogemのブックマーク (112)

  • CentOS 6.4 で Linux Network Namespace (netns) を使う

    Linux ディストリビューションでは比較的 CentOS を使うことが多いんだけど、残念なことにバージョン 6.4 ではまだ Linux Network Namespace (netns) が使えない。 どうやら Linux カーネルと iproute2 のバージョンが足りてないらしい。 $ ip netns list Object "netns" is unknown, try "ip help". $ uname -r 2.6.32-358.14.1.el6.x86_64 $ rpm -qf `which ip` iproute-2.6.32-23.el6.x86_64 じゃあどうするかっていうと RedHat が出している OpenStack ディストリビューションの RDO を使う。 OpenStack では netns をガンガン使ってるので RDO はそれに対応するために専用

    CentOS 6.4 で Linux Network Namespace (netns) を使う
    hogem
    hogem 2014/02/01
    iproute / ip netns
  • CentOS 6.2 で RPS/RFS を使ってネットワークの割り込み処理を複数コアに分散してみた - blog.nomadscafe.jp

    以前(2010年)に「アプリケーションがマルチスレッドでもマルチコアCPUを活かせない件」というエントリにてCPUのコアが増えても割り込み処理が分散されないのでスケールされないと書いたけど、その後Linux KernelにRPS/RFSなる機能が追加され、割り込み処理が分散できるようになり、CentOS 6.2 でも使えるらしいので試してみました。 RPS/RFSについての紹介は VIOPS06で「RPS・RFS等最新Linux Kernel事例」と題してお話してきました http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20110722/1311322653 Linux内核 RPS/RFS功能详细测试分析 http://www.igigo.net/archives/204 が詳しい。2番目のはほぼ読めないけど、性能比較のグラフが分かりやすい。 今回試したサーバは、 OS: C

  • JANOG routingチュートリアル

    JANOG routingチュートリアル Matsuzaki ‘maz’ Yoshinobu <maz@iij.ad.jp> 2013/1/23 maz@iij.ad.jp 1 インターネット 2013/1/23 2 maz@iij.ad.jp ネットワーク ISP ISP ISP ISP ISP IX IX AS AS AS AS 2013/1/23 3 maz@iij.ad.jp アクセス網とバックボーン網 AS/ISP 2 AS/ISP 1 アクセス網 バックボーン バックボーン 2013/1/23 4 maz@iij.ad.jp ホスト、回線、ルータ 2013/1/23 5 maz@iij.ad.jp ホスト • IPで通信したい人たち – PCゲーム、PDA、テレビ • それぞれネットワークに接続するためのイン ターフェスを持つ – イーサネット – 無線LAN、無線WAN –

    hogem
    hogem 2013/01/28
    復習もかねて後で読む
  • ifconfig vs ip: comparing the two network configuration commands

    ifconfig vs ipThe command /bin/ip has been around for some time now. But people continue using the older command /sbin/ifconfig. Let's be clear: ifconfig will not go away any time soon, but its newer version, ip, is more powerful and will eventually replace it. The man page of ip may look intimidating at first, but once you get familiar with the command syntax, it is an easy read. This page will n

  • vnStat - a network traffic monitor for Linux and BSD

    Since vnStat doesn't have/need a fancy GUI, all 'screenshots' are console captures. Examples of the image output can be found from the cgi demo page. $ vnstat --help vnStat 2.12 by Teemu Toivola -5, --fiveminutes [limit] show 5 minutes -h, --hours [limit] show hours -hg, --hoursgraph show hours graph -d, --days [limit] show days -m, --months [limit] show months -y, --years [limit] show years -t, -

    hogem
    hogem 2012/08/08
    これ良さそう / "vnStat is a console-based network traffic monitor for Linux and BSD"
  • RedHat Linux 技術的な質問(Part2) FAQ

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    hogem
    hogem 2012/04/13
    bonding のパラメータ
  • Linuxのbonding(802.3ad)で発生したトラフィックの偏りをなおした話 - 元RX-7乗りの適当な日々

    はじめに とある環境の話。internalのLinuxサーバでbonding(ボンディング)を組んでいました。modeは4。802.3ad(LACP)準拠のリンクアグリケーションなモードです。 ちなみに、bondingとは・・・ ちなみに、"bonding"とは、ネットワークインターフェースを冗長化(または負荷分散)する方法で、複数のNICを束ねて1に見せることができます。チーミング(teaming)と呼ばれたりもしますね。 で、Linuxではbondingにもいくつかモードがあって、複数のポリシーの中から選択することができます。 balance-rr 又は 0 - 耐障害性とロードバランシングのためラウンドロビンポリシーを設定します。利用可能な第 1 のインターフェースからそれぞれのボンディングされたスレーブインターフェースで送受信が順次行われます。 active-backup 又は

    Linuxのbonding(802.3ad)で発生したトラフィックの偏りをなおした話 - 元RX-7乗りの適当な日々
    hogem
    hogem 2012/04/13
    あーこりゃいいわ mode=2,4のときはmac アドレスでのxor にしかならないと思い込んでた
  • ネットワーク図の書き方 - Akio's Log

    先月から出稼ぎで東京に来てます。毎年、プロジェクトの特性上、3〜4月に空きが出てしまうので、仕方のないことなんですが。 で、最近ネットワーク図を書く仕事をしているのですが、ちゃんとしたネットワーク図を仕事で書くのは初めてのことでしたので、「コツ」をつかむまでだいぶ時間がかかってしまいました。 その過程で、いろいろと参考にしたサイトをまとめてみます。 書籍 ネットワーク現場の教科書 改訂版 (マイコミムック) (MYCOMムック) 作者: IDG出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2011/03/31メディア: ムック購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見るこれはネットワークの教科書 改訂版 (マイコミムック) (MYCOMムック)の実践編的な内容ですが、当に役に立ちました。ネットワーク図を書く際には、物理構成図と論理構成図をきちんと分けて書か

    ネットワーク図の書き方 - Akio's Log
    hogem
    hogem 2012/04/04
    構成がほぼ同じだからnwdiagを使い回して自動生成してウハウハしたいけど出来てない
  • Vyatta Documentation | www.vyatta.com

    Detailed guides to get your Vyatta system up and running quickly These Vyatta reference guides provide detailed information on Vyatta features, functions, commands and use cases. If you cannot locate answers in these reference materials or are still having difficulty configuring Vyatta for your network, we recommend that you purchase a Vyatta Subscription, Professional services, or view our Vyatta

    hogem
    hogem 2012/02/25
    download documentation of vyatta
  • CentOS の bonding の arp_validate オプション

    CentOS 5 および CentOS 6 の bonding で ARP 監視を行う場合、arp_validate というオプションを利用できます。 以下、その処理内容についてのメモです。 Bladeサーバ Blade収納ユニット ┌──────────┐──────────────┐ │ active│ ┌───┐Blade │ Blade外部switch │ ┌──┐ ┌──┤ │ │内部switch ┌───┐ │ │ ├─┤eth0├─────┤ SW1 ├─────★┤ │ │ │ │ └──┤→…………………………………………┐ │ ┌───┐ │ bond0 │ │ARP要求 └───┘ │ │:SW3 │ arp_ip_target │ │192.168.50.111│broadcast ┌───┐ │ │: ├─┤192.168.50.222 │ │ │ ┌──┤←……

    CentOS の bonding の arp_validate オプション
    hogem
    hogem 2011/11/20
    linuxのbondingでarp監視する時のarp_validate オプション / broadcastを投げるhostが他にも存在する場合、arp_validateを設定しないと、障害を検知できない / ただし、kernelのbug?で、bridge interface上では動かない (slave interfaceがdownになる)
  • JF: Linux Kernel 3.x/2.6 Documentation: bonding.txt

    Linux Kernel 3.x/2.6 Documentation: /usr/src/linux/Documentation/networking/bonding.txt networking/bonding.txt Linux bonding ドライバの設定方法 [プレインテキスト版] 原著作者: Thomas Davis <tadavis at lbl.gov> 翻訳者: Akira Yoshiyama <yosshy at debian dot or dot jp> バージョン: 2.6.25 翻訳日時: 2008/02/20 Linux Ethernet Bonding Driver HOWTO % Latest update: 12 November 2007 % 最終更新:2007年11月12日 %Initial release : Thomas Davis <tadavi

    hogem
    hogem 2011/11/18
    bondingの日本語訳
  • これでVisioを使ったネットワーク図作成からおさらば?運用まで管理できる·Prime MOONGIFT

    Primeはハードウェア構成やソフトウェアも含めたネットワーク図を作成するソフトウェア。 PrimeはJava製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発を行う際にデスクトップやルータ、サーバ等の配置を図に起こす時は多い。そういう時にドローソフトウェアとしてMS Visioを使うケースが多いのではないだろうか。他にも類似ソフトウェアはあるが、アイコンがどうも好きではなく結局Visioを使っていた。 描画中 しかしネットワーク図を描くためだけにMS Visioを購入するのではあまりにも勿体ない。デザインに優れたソフトウェアがあればそれを使えるはずだ。そこでネットワーク図を描く際にお勧めしたいのがPrimeだ。 Primeはデスクトップやサーバ、ネットワーク機器を配置してそれらを線で結んでネットワーク図を作成するソフトウェアだ。端末間の接続法をRJ45またはUSBから選べるなど芸が細かい。さ

  • TCP/IP で TIME_WAIT が残る時間を短くする

    TIME_WAIT 状態の TCP コネクションが多数残る netstat コマンドで TCP コネクションの状態を確認していると、"TIME_WAIT" という状態のコネクションがたくさん確認される場合があります。 "TIME_WAIT" 状態というのは TCP コネクションにおいて、こちら側から通信をした場合に "FIN_WAIT_1" (FIN ACK 受信) から、"FIN_WAIT_2" (ACK 受信) または "CLOSING" (FIN 受信, ACK 送信)を経て、コネクションを閉じられる状態となったことを示すもののようです。 そしてこの "TIME_WAIT" から、実際にそのコネクションが閉じられて "CLOSED" となるまでの間に待ち時間があり、これによって、短時間に通信が集中すると、その分だけ通信終了間際の "TIME_WAIT" 状態のコネクションが多数、ne

  • blockdiagcontrib-cisco — blockdiagcontrib.cisco quick reference v documentation

    blockdiagcontrib-cisco¶ A plugin for blockdiag that provides shapes for networking. The shapes are using Network Topology Icons designed by Cisco Systems, Inc . Diagram examples¶ blockdiagcontrib-cisco renders network icon as node’s shape. Example:

    blockdiagcontrib-cisco — blockdiagcontrib.cisco quick reference v documentation
    hogem
    hogem 2011/06/22
    cisco network機器のiconをblockdiag (他nwdiag などでも) 使えるようにするplugin / easy_install blockdiagcontrib-cisco
  • プロバイダのリモートホスト Wiki - トップページ

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    hogem
    hogem 2011/04/20
    remote host がdhcp かどうか調べるのに役立つ
  • Linux Advanced Routing & Traffic Control HOWTO

    Table of Contents1. 献辞2. はじめに2.1. 免責およびライセンス2.2. 事前に必要な知識2.3. Linux にできること2.4. この文書の管理についてのメモ2.5. 取得、CVS およびアップデートの投稿2.6. メーリングリスト2.7. この文書の構成3. iproute2 入門3.1. なぜ iproute2 なのか?3.2. iproute2 の概略3.3. 事前の必要条件3.4. 現在の設定を調べてみる3.5. ARP4. Rules - ルーティングポリシーデータベース4.1. 簡単なソースポリシールーティング4.2. 複数のアップリンク/プロバイダに対するルーティング5. GRE トンネル、その他のトンネル5.1. トンネルに関する一般的な事柄5.2. IP in IP トンネリング5.3. GRE トンネリング5.4. ユーザランドのトンネル6.

    hogem
    hogem 2011/02/07
    "iproute2、 トラフィック制御、および多少の netfilter に関する、極めて実践的なアプローチ。"
  • 教科書には載っていない ネットワークエンジニアの実践技術 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    教科書には載っていない ネットワークエンジニアの実践技術 記事一覧 | gihyo.jp
  • ページが見つかりません | 日本HP

    ページが見つかりません。 目的のページは、移動または削除によって無効になっている可能性があります。申し訳ありませんが、検索またはリンク先よりお探しください。

    hogem
    hogem 2010/07/12
    linuxのinterface bondingするときのモードの違いについて
  • ネットワークのベンチマーク・ツールを試す - nepim、LMbench、nuttcp | OSDN Magazine

    ネットワークのベンチマークでは、伝送速度と遅延時間という2つの指標が特に関心の対象となる。サービスや製品の広告では、伝送速度の方が大きく取り上げられることが多いが、状況によっては遅延時間の方が重要な指標となる場合もある。この記事では、ネットワークのパフォーマンス測定に利用できる3つのツールを見ていくことにしよう。nepim(network pipemeter)、LMbench、nuttcpの3つだ。 今回のテストでは、64ビットのFedora 9搭載マシンで各ツールをソースからビルドした。使用したバージョンは、nepimが0.51、LMbenchが3、nuttcpが5.5.5だ。 また今回は、ギガビット・イーサネットのネットワーク・インタフェース・カード2枚をbonding構成(翻訳記事)で組み合わせたネットワーク・リンクを使用した。だが、結果を見るとわかるように、何かがうまく機能していな

    ネットワークのベンチマーク・ツールを試す - nepim、LMbench、nuttcp | OSDN Magazine
  • NetApp Tech OnTap

    このコラムを書くにあたって、私は重要なトピックをいくつかピックアップしてみました。これは、Yahoo!社での実例やNetAppストレージを運用している友人との会話、私がこれまでに勤めていた会社での例に基づいています。 今月のトピック: ボリューム内の最初のRAIDグループへのディスクの追加 NetAppシステムをマウントしているクライアントと、その作業負荷の監視 公開鍵を使ったSSHの有効化 パフォーマンスをテストするためのSIOの使用 Q:ボリューム内の最初のRAIDグループにディスクを追加する方法を教えてください。 これは非常に簡単です。vol addコマンドには「-g」オプションがあり、選択した任意のRAIDグループにディスクを追加できます。 次に例を示します。 この方法は、ボリュームまたはアグリゲート内のすべてのRAIDグループに対して有効で、「raidsize」