タグ

SIerに関するhogerahogehogeのブックマーク (2)

  • システムインテグレーション崩壊、斎藤昌義著、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    システムインテグレーション崩壊 ~これからSIerはどう生き残ればいいか?を読んだ。 編集の傳さんから直々の献。ありがとうございます。 先日読んだ、倉貫さんの「納品」をなくせばうまくいくが面白かったという日記 *1 を読んだ傳さんが送ってくれた。 刺激的なタイトルである。副題が「これからのSIerはどう生き残ればいいか?」である。このままでいいのか、いやいいわけはない、という問題意識のである。 わたしは、SIerでもないし、SIerに勤めた経験もないので、あくまで部外者の感想にしかすぎないのだけど、書で述べられていることはいちいちその通り、おっしゃる通りである。 IPAの「IT人材白書2014」からの引用があるが、それが衝撃的で、ユーザー企業が今後新規/拡大をしていく分野(SaaSやPaaSなど)、IDCサービスへのSIerの関心は低く、SIerの今後の新規/拡大を予定している事業に

    システムインテグレーション崩壊、斎藤昌義著、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • SI業界がIT化してないとか酷いことを言ってしまった – 上田ブログ

    続編はこちら 日は久々に心に余裕を持った状態で休日を過ごすことができました。心が緩んだのかこんなdisりツイートをしてしまったところ、私のようにシュールなことしかつぶやかない人間には大変珍しいことですが、リツイートの数が10を超えました。誰からも恨まれないようにコソコソと生きようとしているのに、これはいけません。責任をとって弁明いたします。 ITの進んでない分野 = SI業界 — Ryuichi UEDA (@ryuichiueda) 2014, 3月 8 言い訳 たぶん、個別の事象を並べてもそれは個別の事象なので、単に愚痴にしかなりませんし、私もそんなに長くあの世界にいたわけではありません。理由を説明するなら、ちゃんと構造から切り込んでいかないといけません。 構造的な話をすると、月並みなんですけど、やっぱり人月でお金をもらって業者が仕事をしているからで、そんなところに効率化の波が押し寄

  • 1