2023年9月12日のブックマーク (1件)

  • 盗人にも五分の理を認める|デール・カーネギー『人を動かす』 | HRドクター | 株式会社ジェイック

    記事をご覧の方の中には、ロジカルシンキングやディベートを学んだり、得意だとしたりする方もいるかもしれません。商談や交渉の場では、筋道に沿って理路整然と説明できる人は一目置かれます。 一方で、人間関係をつくる、人を動かす上では、論理立てて意見を主張したり、相手の間違いを諭したりすることが必ずしも良い結果につながるとは限りません。むしろ、自分の誤りを論理的に指摘された人が、相手に反発心やマイナスの感情を持つ、というケースも多いかもしれません。 コミュニケーションに関する名著『人を動かす』のなかで、デール・カーネギーは「盗人にも五分の理を認める」ことが大切であり、いかなる場合でも相手を批判・非難することは人を動かすことにはつながらないと話しています。なぜなら、人は自分のしていることは正しいと信じており、批判・非難されたところで行動を変えようとはしないからです。 記事では、デール・カーネギーのベ

    盗人にも五分の理を認める|デール・カーネギー『人を動かす』 | HRドクター | 株式会社ジェイック
    hogesu
    hogesu 2023/09/12
    230912カーネギー