タグ

2017年7月18日のブックマーク (3件)

  • 鰻とアナゴって似ているけど、何が違うのか?鰻の驚愕の事実が分かった! - みそカツとナポリタン

    美味しいですよね~ 鰻もアナゴ(穴子)も。 もうすぐ土用丑の日がやってきますよ。 今年はなぜか2回あります。 7月25日(火) 8月6日(火) なぜなのかはあまり深く考えずに、 美味しいですから、 うな重かひつまぶしでもべたいですね。 こちらもどーぞ☟ www.nir888.com 似ているアナゴってどうなの? そうそうアナゴって、 お寿司か天ぷらか、 くらいにしか思い出しませんが、 鰻と何がどう、 違うのでしょうね? 気になったので調べてみましたよ。 アナゴとは、 ウナギ目アナゴ科に属する魚類の総称[3]。ウナギによく似た細長い体型の海水魚で、用や観賞用で利用される種類を多く含む。 日で「アナゴ」といえば浅い海の砂泥底に生息し、用に多く漁獲されるマアナゴ Conger myriaster を指すことが多い 。 アナゴ - Wikipedia 生物学の上では、 鰻もアナゴも同じく、

    鰻とアナゴって似ているけど、何が違うのか?鰻の驚愕の事実が分かった! - みそカツとナポリタン
    hoikorox
    hoikorox 2017/07/18
    ひつまぶし食べてみたい~
  • ブツブツ恐怖症の原因に新説、トライポフォビア

    熟したハスの花床と熟していないハスの花床。トライポフォビアのコミュニティーでは、ハスの画像がよく共有されている。(PHOTOGRAPH BY GEORGE GRALL, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 小さな穴の集合体を恐れるトライポフォビアの原因に関する新たな仮説が提示された。 言葉自体は聞いたことがない人もいるだろう。だが、トライポフォビアはインターネットで最も話題にのぼる恐怖症の一つかもしれない。ギリシャ語で「穴掘り」を意味する「トライポ」と、「恐怖症」を意味する「フォビア」を掛け合わせた造語で、小さな穴や斑点などの集合体に対する恐怖を意味する。(参考記事:「【閲覧注意】一挙紹介、子どもを背負う動物たち」) この言葉が米国で広まり始めたのは2009年。米ニューヨーク州立大学オールバニ校の学生が、この恐怖症であるかどうかを自己診断できるFacebookページ

    ブツブツ恐怖症の原因に新説、トライポフォビア
    hoikorox
    hoikorox 2017/07/18
    逆に大丈夫っていう人いるの?
  • 集中って気持ちいい!1人時間の大切さを実感。 - ワタシがお母さんになっても

    先日、プラバンと薬膳のワークショップに参加してきました。 いつもは材についての講座で、子連れは厳しいものばかりだったのだけれど今回は大丈夫との事だったので即予約! ひーこらしながら参加して、やっぱり途中で泣かれたりしたけどすっごく楽しかった。 他の参加者さんだったり講師の方々が暖かく迎えてくれたのもとても大きく、ドンドン外に出たいな〜〜って強く感じました。 プラバンレッスンでは二つ作りました。 こんな作り方するの?!ってびっくりしましたがなかなかいい感じに焼けてニヤニヤ。 ここにレジンをつけるのです。 出来上がりがこちら。レジンつけると透明感が増すのですね〜〜。 初めての割にはうまくできました! 模様を描いたり(といっても先生のお手をなぞるだけなんだけど)、色塗ったり、レジン流したりと黙々とやる作業がとっても楽しかった。 終わった後頭がスッキリした感じがしました。 プラバンレッスンが終

    集中って気持ちいい!1人時間の大切さを実感。 - ワタシがお母さんになっても
    hoikorox
    hoikorox 2017/07/18
    久々プラバングッズ作りたくなった~