タグ

2018年1月23日のブックマーク (3件)

  • 【週末お出かけ記録】「MOVE生きものになれる展」を見に日本科学未来館へ行ってきた - りんごの時間。

    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 昨日の投稿でべた褒めした「講談社の動く図鑑MOVE」ですが、ちょうど日科学未来館にてこの図鑑をモチーフとした「MOVE生きものになれる展」なる興味深いイベントが開催されているようでしたので、行ってきました!! ↓図鑑べた褒め投稿 www.ringo-time.com MOVE生きものになれる展 とは 開催メッセージ(引用) 生きものたちは皆、独自の知恵と工夫によって環境に適応し、身を守り、命をつないでいます。 子どもたちが大好きな風変わりな姿やおどろくような習性もすべて、 かれらが懸命に生き抜く過程で獲得してきた個性であり、アイデアの実践なのです。 「MOVE 生きものになれる展」は、生きものたちのこうしたユニークな生き方がなぜ選ばれてきたか、 子どもたちが実際に“生きものになって”実感するまったく新しい試みです。 開催概要 開催期間 2017

    【週末お出かけ記録】「MOVE生きものになれる展」を見に日本科学未来館へ行ってきた - りんごの時間。
    hoikorox
    hoikorox 2018/01/23
    大人だけどダンゴムシになりたい!
  • 透明ピースのジグソーパズル「クリスタルパズル」

    先日はじめて知ったのですが、クリスタルパズルなんてあるんですね。 完成すると、こんな形になります。 透明ピースを組み上げるジグソーパズルなんだそうです。すごい! というわけで、今回はクリスタルパズルについてです。 上で紹介したクリスタルパズル、1つ1つのパーツをみると、こんな感じになっています。 画像引用:株式会社ビバリー / オウル・クリア ・・・木以外は何がなんだかさっぱりわからない状態です。 これをジグソーパズルのように、ぴったり合うパーツを探しながらはめていく、組み上げていくのがクリスタルパズルです。 画像引用:https://www.youtube.com/embed/aJm1Pow6szY どうしてもできない場合は、販売元のビバリーのサイトに解説書が載っているのですが、Amazonのレビューをみると、小さい子でも自力で解いているようです。すごっ! いろいろなクリスタルパズルクリ

    透明ピースのジグソーパズル「クリスタルパズル」
    hoikorox
    hoikorox 2018/01/23
    宝箱実際使えるんだ~!でも透明だから見えちゃうねw
  • 安いお米と高いお米の違い~食は人を豊かにする - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    突然ですが、このたび 我が家は1,500円(5キロ)で買っていたお米を2,800円(5キロ)のお米にかえることにしました。 家計簿的には大打撃!そして我が家は5人家族 日人の主といえるお米だからこそ毎日大量に消費します。 安いお米と高いお米の違いって? 結婚生活8年を迎えていまさら知った衝撃的な事実を紹介します。 安いお米と高いお米の違い・栄養価 ・精米方法 ・鮮度 ・感 ・味 品種や環境にもよりますが、やはりいい地域で作られたお米は美味しくて高いのが特徴。 また新米であるとよりお値段は張りますね。 金芽米は普通のお米よりも栄養価が高く甘味が強いことで知られています。 それはビタミンB1・Eが約2倍、物繊維が約1.5倍。さらに、腸内環境を整える健康糖質が非常に多く(マルトースは約60倍、オリゴ糖は約12倍)も含まれているからなんですね。 お米の中でもブレンド米といっていろんな産地の

    安いお米と高いお米の違い~食は人を豊かにする - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    hoikorox
    hoikorox 2018/01/23
    値段で栄養価も違うとは知らなかった!