タグ

2018年6月18日のブックマーク (3件)

  • カーテンはレースを前にかけるのがおしゃれでおすすめです☆ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪【やまち】です。 今回は我が家のカーテンのお話♡ 我が家では、レースカーテンを前にかけて吊るす、フロントレースカーテンを選んでいます⑅◡̈* 通常のドレープカーテンを前に吊るより、簡単におしゃれさが出るのでおすすめですよ♡ カーテンはレースが前⁉︎フロントレース(逆吊り)カーテンとの出会い☆ 引っ越しの際に新しく必要になるものの中に、カーテンがありますよね♪ 窓の大きさって基的には部屋ごとに違うので、引っ越しのたびに新たなサイズのカーテンが必要になります。 我が家も約一年前、賃貸マンションから新築分譲マンションにお引越しをする際、カーテン選びをしました。 リビングからベランダに通じるガラス戸は特に慎重に選びたい☆ 家族みんなが一番過ごすのがリビングだし、カーテンの面積が一番大きいのもこの場所。 これで部屋の雰囲気が決まるといっても過言ではないですもんね♪ かと言って、大きな面

    カーテンはレースを前にかけるのがおしゃれでおすすめです☆ - 選びながら生きていく☆
    hoikorox
    hoikorox 2018/06/18
    初めて聞いたフロントレース!かわいい~ でもうちは遮光レースカーテン愛用なのでフロントにしてもかわいくないな~w
  • 墓じまいとは?費用相場・手続きのやり方・増加トラブルを防ぐ方法を徹底解説 | お墓探しならライフドット

    私がこれまで見てきた限り、墓じまいを検討する人の多くは「先祖のご縁を次世代へきちんと引き継いでいきたい」という思いを持っている人ばかりです。 負担に感じている人も少なくありませんが、手間と時間とお金がかかることを行うわけですから、遺骨を無事に別の場所に改葬できた折には、「ご先祖に顔向けができる」と安堵の表情を浮かべる人が圧倒的に多いです。 多くの不安があるかと思いますが、この記事を読みながら1つずつ解消していきましょう。 墓じまいする人が増えている背景墓じまいが増えている理由は下記です。 遠方にある故郷へのお墓参りの負担が大きいため墓守がおらずお墓の承継が困難なためお墓の管理や掃除の負担が大きいため地方から都心に移住した人、あるいはお仕事などの関係で故郷から遠く離れた地で住んでいる人にとって、遠い故郷へ中々お墓参りに行くことができず、時間的にも費用的にも大きな負担となります。 墓石は子や孫

    墓じまいとは?費用相場・手続きのやり方・増加トラブルを防ぐ方法を徹底解説 | お墓探しならライフドット
    hoikorox
    hoikorox 2018/06/18
    お墓変えることすら役所に届けを出さないといけないなんて知らなかった!自分が死んだ後のことも前もって考えておかないと子供が大変なんだな~
  • 洗濯の悩みは“お湯”で全て解決する? プロに洗濯のコツを聞いてきた - ソレドコ

    洗濯が分からない。 もちろん、ひととおり洗濯はしているつもりだ。でも、それでいいのか? ちゃんと汚れが落ちているのか、と問われれば、伏し目がちに「たぶん」と、力なく答えるしかない。 洗濯に自信がない。そんな思いは筆者だけではないはずだ。 特にこの時期、梅雨空に洗濯物を干してもすっきり乾かないことが多いし、かといって部屋干しすると、生乾きのカビ臭いニオイが出てしまわないか気になってしまう。 そこで、洗濯のことならなんでも知っている、「洗濯王子」に洗濯のコツについてお話を伺った……のだが、これが、目からウロコがボロボロ落ちる話ばかりであった。 子どもと一緒に、洗濯のコツを聞く 洗濯王子こと、中村祐一さんは、長野県伊那市のクリーニング店「芳洗舎」の3代目。現在、多くの人がしている洗濯は「洗濯風」であると説き、日の家庭に真の「洗濯」を伝えるべく、活動をしている。 \さわやか〜!!!/ 「洗濯王子

    洗濯の悩みは“お湯”で全て解決する? プロに洗濯のコツを聞いてきた - ソレドコ
    hoikorox
    hoikorox 2018/06/18
    お湯がいいならお風呂の残り湯使えばいいのか! 給水ホース買おうかな~