APIに関するhokousyaのブックマーク (11)

  • RESTful 形式の Google AJAX Feeds API を使って、フィードを JSONP で取得する - WebOS Goodies

    JavaScript のみで任意のフィードが取得できる Google AJAX Feeds API は、とても便利ですよね。活用されている方も多いと思います。でも、余計な機能も含んだ外部ライブラリを読み込むのがイマイチなところ。ページロード時間を気にする場合はちょっと利用を躊躇してしまいます。 ところが、そんな欠点も、実は既に解消されています。今年の 4 月に Flash など JavaScript 以外の言語のために RESTful 形式の API が追加されたのですが、それに callback の指定がちゃっかり存在しており、 JSONP でアクセスできるのです。これなら外部ライブラリを読み込む必要もなく、気軽に利用できます。とくに JSONP に慣れている方は、 JavaScript API よりも楽に覚えられるでしょう。 ということで、日はその RESTful API を利用して

    hokousya
    hokousya 2008/08/20
    外部ライブラリを読み込まなくても、 JSONP で任意のフィードデータが取得できます。
  • Google APIs まとめ - WebOS Goodies

    Google Developer Dayもいよいよ明日ですね。日はその予習として、 Google Code で公開されている API やその他のリソースの総まとめを書いてみました。当は先週中に公開したかったのですが、どうしても時間が取れず前日になってしまいました・・・ orz 単なる Google Code のコピーを書いても仕方ないので、関連する Google サービスごとにカテゴライズしています。これなら、マッシュアップしようと思っているサービスでどんな機能が使えるのかがすぐにわかるかと思います。ぜひ参考にしていただければと思います。 基 API Google Account Authentication プライベートな GData フィードへのアクセスなどに利用する認証 APIデスクトップアプリケーション向けの ClientLogin API と Web アプリケーション向

    hokousya
    hokousya 2008/06/09
    Google の API にどんなものがあるのか、簡単にまとめてみました。
  • iGoogle ガジェット の設定共有機能を試す - WebOS Goodies

    いつもどおり、サンプルガジェットを作ってみました。こちらも付箋ガジェットですが、上下 2 つのテキストボックスを用意して、それぞれ別々のユーザー設定にデータを保存するようにしました。テキストボックスの更新を検知するとボックスが赤くなり、 5 秒間放っておくと保存されて黄色に戻ります。ブラウザによっては、 IME 経由では変更が検知されないのでご注意ください。一応、下に貼付けておきますが、当然ながらこの状態では共有機能が働かないので、ご自分の iGoogle に追加してお試しください。 ソースはこんな感じです。例の option 要素が追加されている以外は、いたって普通のガジェットだと思います。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <Module> <ModulePrefs title="設定共有のテスト" title_url="http://we

    hokousya
    hokousya 2008/04/18
    設定を他のユーザーと共有できるガジェットの作成方法です。
  • Flickr のような画像編集機能を実現する「Picnik API」 - WebOS Goodies

    たぶん去年(2007 年)末あたりからだと思うのですが、 Flickr に画像編集機能が追加されました。アップロードした画像に対して、トリミングやリサイズ、各種フィルター等の加工をブラウザ上で行えるものです。さすがにデスクトップのペイントツールほどではありませんが、日常的な画像の加工にはじゅうぶんな機能があります。こんな機能を自分のサイトでも実現できたら素晴らしいはと思いませんか?日はそんな希望を叶てくれる素晴らしい Web API 、「Picnik API」をご紹介します! まず最初に API を提供している Picnik というサイトについてご紹介しましょう。 Picnik では前述のような画像編集機能を提供する Flash ベースの Web アプリケーションを公開しています。基機能を利用するだけならユーザー登録の必要もなく、誰でも自由に使えます。画像編集 Web アプリとしては最

    hokousya
    hokousya 2008/04/15
    自分のサイトに画像編集機能を組み込めるAPIです。
  • Google Visuaization API リファレンス - WebOS Goodies

    昨日の記事は尻切れトンボになってしまって申し訳ありませんでした。掲載できなかった Google Visualization API リファレンスをお届けします。これまでの記事ともども、ぜひご活用ください! google.visualization.Query データのリクエストを発行するためのクラスです。インスタンスの生成は、以下のように new を使って行います。 google.visualization.Query(データソースURL) データソース URL については、前回の記事をご参照ください。以下は利用可能なメソッドです。 setRefreshInterval(秒数) 指定した秒数の間隔で自動的に send メソッドを実行し、新しいデータへの更新を行います。デフォルトの秒数は 0 で、この場合は自動更新を行いません。このメソッドは send よりも前に呼ぶ必要があります。 set

    hokousya
    hokousya 2008/03/28
    昨日掲載できなかったリファレンスです。
  • Google Visualization API 詳細、および Gadgets-in-Docs の作り方 - WebOS Goodies

    前回の Query Language の記事はたくさんの方に読んでいただけたようで、たいへん嬉しく思っております。とりあえず最もインパクトがあり、しかも他所ではあまり触れられていない機能ということで Query Language にネタを絞って書いたのですが、そのために Google Visualization API そのものや Gadgets-in-Docs について、きちんとご紹介できませんでした。 そこで、日はそのあたりの補足も兼ねて、 Google Visualization API 全般についてご紹介しようと思います。 Google Docs 活用の参考にしていただければ幸いです。 Google Visualization API 概要 さて、まずは Google Visualization API 自体について、軽くご紹介しておきましょう。この API をひと言で言えば、「

    hokousya
    hokousya 2008/03/27
    Google Visualization APIの使い方とGadgets-in-Docsの作り方をまとめました。
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

    hokousya
    hokousya 2008/03/25
    SQLに似た文法でGoogle Spreadsheetsのデータを取得できるGoogle Visualization APIの機能をご紹介しています。
  • OpenSocial についての考察 - WebOS Goodies

    今週の話題にも書きましたが、第 5 回 Google デベロッパー交流会に行ってきました。第 5 回の題材は OpenSocial 。 Google が昨年立ち上げた SNS 向けのアプリケーション・プラットフォームです。実は交流会に参加する前の私の認識は「SNS のページに配置できる iGoogle ガジェット」程度のものでした。しかし、それは OpenSocial の一面でしかなく、実際にはさらに多くの可能性を持った魅力的な技術でした。 そんなわけで、日はその OpenSocial について、いろいろと考えてみました。基的に独断と偏見によるうんちくですが、たまにはこういうのもいいかな、ということでご了承ください(^^; OpenSocial の概要 OpenSocial 自体に触れる前に、それが登場した背景について少し書いておきます。ただし、実は私も SNS に関してあまり詳しくは

    hokousya
    hokousya 2008/03/21
    OpenSocial についてつらつらと書いてみました。
  • Google ガジェット API がアップデートされました - WebOS Goodies

    先日 MiniMessages ライブラリのご紹介が終わってやっと一息ついたかと思ったのですが、またまた API が更新されてしまいました(^^;。今回の更新も、新しいユーザー設定のデータタイプの追加、新しい機能ライブラリの追加、開発用ガジェットの追加など、盛りだくさんです。そんなわけで、日はその拡張された各種機能の概要をご紹介しようと思います。 ユーザー設定のデータタイプに list を追加 list データタイプは、文字列を保存するためのデータタイプです。例えば RSS フィードを表示するガジェットで、ユーザーが好きなだけフィードを追加できる場合に使えます。これまでも自分で設定用インターフェースを用意して文字列としてシリアライズすれば実現可能でしたが、それが単にデータタイプを "list" にするだけで済むようになりました。 _IG_Prefs クラスにも getArray, set

    hokousya
    hokousya 2007/01/19
    Google Personalized Homepage ガジェットのAPIの新機能です。
  • SearchMash の未公開 JSON API - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • WebOS Goodies は移転しました

  • 1