web開発とガジェットに関するhokousyaのブックマーク (10)

  • Web 開発者向け iGoogle ガジェット 20+ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2008/10/23
    Web開発に便利なiGoogleガジェットをご紹介しています。JavaScript開発環境、マニュアル検索、グラフ作成 etc...
  • Google Visuaization API リファレンス - WebOS Goodies

    昨日の記事は尻切れトンボになってしまって申し訳ありませんでした。掲載できなかった Google Visualization API リファレンスをお届けします。これまでの記事ともども、ぜひご活用ください! google.visualization.Query データのリクエストを発行するためのクラスです。インスタンスの生成は、以下のように new を使って行います。 google.visualization.Query(データソースURL) データソース URL については、前回の記事をご参照ください。以下は利用可能なメソッドです。 setRefreshInterval(秒数) 指定した秒数の間隔で自動的に send メソッドを実行し、新しいデータへの更新を行います。デフォルトの秒数は 0 で、この場合は自動更新を行いません。このメソッドは send よりも前に呼ぶ必要があります。 set

    hokousya
    hokousya 2008/03/28
    昨日掲載できなかったリファレンスです。
  • Google Visualization API 詳細、および Gadgets-in-Docs の作り方 - WebOS Goodies

    前回の Query Language の記事はたくさんの方に読んでいただけたようで、たいへん嬉しく思っております。とりあえず最もインパクトがあり、しかも他所ではあまり触れられていない機能ということで Query Language にネタを絞って書いたのですが、そのために Google Visualization API そのものや Gadgets-in-Docs について、きちんとご紹介できませんでした。 そこで、日はそのあたりの補足も兼ねて、 Google Visualization API 全般についてご紹介しようと思います。 Google Docs 活用の参考にしていただければ幸いです。 Google Visualization API 概要 さて、まずは Google Visualization API 自体について、軽くご紹介しておきましょう。この API をひと言で言えば、「

    hokousya
    hokousya 2008/03/27
    Google Visualization APIの使い方とGadgets-in-Docsの作り方をまとめました。
  • [緊急] 12/10 からインライン形式 iGoogle ガジェットの新規作成ができなくなります! - WebOS Goodies

  • iGoogle ガジェットの作り方 : ガジェット間通信機能(PubSub)を使う - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 つい先日のことですが、 iGoogle ガジェット API になかなか画期的な機能が追加されました。なんと、同じページに追加されたガジェット同士で、簡単な通信ができるようになったのです。これにより、個々のガジェットの連携が可能となり、さまざまな新しい可能性が見えてきます。例えば、検索窓を表示して入力された検索文字列を他のガジェットに送信するガジェットを作っておけば

    hokousya
    hokousya 2007/08/29
    iGoogleガジェットAPIに新しく追加されたガジェット間通信機能「PubSub」の使い方です
  • Google ガジェット API がアップデートされました - WebOS Goodies

    先日 MiniMessages ライブラリのご紹介が終わってやっと一息ついたかと思ったのですが、またまた API が更新されてしまいました(^^;。今回の更新も、新しいユーザー設定のデータタイプの追加、新しい機能ライブラリの追加、開発用ガジェットの追加など、盛りだくさんです。そんなわけで、日はその拡張された各種機能の概要をご紹介しようと思います。 ユーザー設定のデータタイプに list を追加 list データタイプは、文字列を保存するためのデータタイプです。例えば RSS フィードを表示するガジェットで、ユーザーが好きなだけフィードを追加できる場合に使えます。これまでも自分で設定用インターフェースを用意して文字列としてシリアライズすれば実現可能でしたが、それが単にデータタイプを "list" にするだけで済むようになりました。 _IG_Prefs クラスにも getArray, set

    hokousya
    hokousya 2007/01/19
    Google Personalized Homepage ガジェットのAPIの新機能です。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : MiniMessages ライブラリ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2007/01/16
    Googleガジェットの上部にメッセージを表示するライブラリです。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : Drag ライブラリ - WebOS Goodies

    日は、引き続き Google Personalized Homepage ガジェットで使える機能別ライブラリの中から、 Drag ライブラリをご紹介します。このライブラリを使うと、ガジェット中の任意の HTML 要素をドラッグ&ドロップできるようになります。ドラッグされる要素(ソース要素)とドラッグを受け取る要素(ターゲット要素)を指定するだけでよく、他の面倒な処理はライブラリ側にお任せですので、驚くほど簡単に実装できます。ドラッグ&ドロップは直感的な UI を実現するのに非常に効果的ですので、うまく活用して使いやすいガジェットを目指したいところですね。 それでは、さっそく使い方を見ていきましょう。なお、機能別ライブラリの基事項についてはこちらの記事でご紹介しています。機能別ライブラリにはじめて触れる方は、先にご参照いただくと良いかと思います。 以下で Drag ライブラリの使い方を見

    hokousya
    hokousya 2007/01/12
    Google Personalized Homepage ガジェット内で要素をドラッグ&ドロップできます。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : Tabs ライブラリ - WebOS Goodies

    日は、 iGoogle ガジェットで使える機能別ライブラリの中から、 Tabs ライブラリをご紹介します。その名のとおり、ガジェット内にタブを表示して表示内容を切り替えられるようにするものです。既存のガジェットでは、 Interesting Items For You で使われていますね。前回の記事でご紹介した SetPrefs, Dynamic Height ライブラリと違い、簡単な手順で高度な GUI を実現する、わりと派手めなライブラリです。ガジェットの表示面積は限られていますから、うまく活用して多くの情報をコンパクトにまとめたいですね。 それでは、さっそく使い方を見ていきましょう。なお、機能別ライブラリの基事項については前回の記事でご紹介しています。機能別ライブラリにはじめて触れる方は、最初にそちらをご参照ください。 前回の記事でもご紹介したとおり、機能別ライブラリを利用するに

    hokousya
    hokousya 2007/01/10
    Google Personalized Homepage ガジェットにタブを表示するライブラリです
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : SetPrefs, Dynamic Height ライブラリ - WebOS Goodies

    Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : SetPrefs, Dynamic Height ライブラリ 日は、 iGoogle ガジェット(Google Universal ガジェット)で利用できる JavaScript 拡張機能の後編として、機能別ライブラリの使用方法をご紹介・・・するつもりだったのですが、すべてのライブラリを網羅していたら例のごとく livedoor blog の文字数制限にひっかかるような気がしてきたので、ライブラリごとに別記事にすることにしました。こうしたほうが、後からライブラリが追加された場合も記事にしやすいですしね(w。それに伴い、前回の記事のタイトル・内容も少々変更しました。ご了承ください。 ということで、日は機能別ライブラリの基的な利用方法と、 SetPrefs, Dynamic Height の 2 つのライブ

    hokousya
    hokousya 2007/01/09
    Google Personalized Homepage ガジェットで設定を保存したり、サイズを自由に制御したりする方法です
  • 1