web開発とGoogleに関するhokousyaのブックマーク (22)

  • Google Docs: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    hokousya
    hokousya 2008/11/25
    OpenSocial,Google App Engine,Amazon S3を組み合わせて画像共有アプリを作成するチュートリアルの日本語訳です。
  • OpenSocial, App Engine, Amazon S3 の連携を解説した「OpenSocial in the Cloud」日本語訳 - WebOS Goodies

    OpenSocial, App Engine, Amazon S3 の連携を解説した「OpenSocial in the Cloud」日語訳 先日、 MySpace のアップデートや AOL の新着メールをチェックできる iGoogle ガジェットが公開されていましたね。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0811/20/ne... http://igoogledeveloper.blogspot.com/2008/11/sign-... これらのガジェットのように、サーバーサイドの Web アプリケーションと連携することで、 iGoogle や OpenSocial ガジェットの可能性は無限に広がります。しかし、既存の API を利用のは簡単ですが、独自の機能を実装しようとするとサーバーを用意するのが大変。とくにガジェットの人気が出てアクセ

    hokousya
    hokousya 2008/11/25
    OpenSocial,Google App Engine,Amazon S3を組み合わせて画像共有アプリを作成するチュートリアルの日本語訳です。
  • Web 開発者向け iGoogle ガジェット 20+ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2008/10/23
    Web開発に便利なiGoogleガジェットをご紹介しています。JavaScript開発環境、マニュアル検索、グラフ作成 etc...
  • CalViz ライブラリで簡単 Google Calendar マッシュアップ! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2008/09/25
    Google Calendar のデータを簡単に表示できる CalVis ライブラリのご紹介です。
  • Google APIs まとめ - WebOS Goodies

    Google Developer Dayもいよいよ明日ですね。日はその予習として、 Google Code で公開されている API やその他のリソースの総まとめを書いてみました。当は先週中に公開したかったのですが、どうしても時間が取れず前日になってしまいました・・・ orz 単なる Google Code のコピーを書いても仕方ないので、関連する Google サービスごとにカテゴライズしています。これなら、マッシュアップしようと思っているサービスでどんな機能が使えるのかがすぐにわかるかと思います。ぜひ参考にしていただければと思います。 基 API Google Account Authentication プライベートな GData フィードへのアクセスなどに利用する認証 APIデスクトップアプリケーション向けの ClientLogin API と Web アプリケーション向

    hokousya
    hokousya 2008/06/09
    Google の API にどんなものがあるのか、簡単にまとめてみました。
  • 「Using Django with Appengine」邦訳 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ようやく少しずつ時間が取れるようになってきたので、 Google App Engine の勉強をはじめています。 Python の書き方や App Engine 自体の使い方を覚えるのは苦ではないのですが、大変なのはその先、ライブラリやフレームワークなどを把握するのが厄介なんですよね。 まあとりあえずは App Engine に付属している Web フレームワーク

    hokousya
    hokousya 2008/05/22
    Django チュートリアルを App Engine 向けに書き直したドキュメントがあったので、翻訳してみました。
  • Google のインフラで Web アプリを公開できる!「Google App Engine」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 こ、これは・・・ Web 開発に革命が起きようとしているのかもしれません。 Google がその膨大なサーバーリソースを全世界の Web 開発者に開放するべく、 Google App Engine を公開しました! Google のサーバーファームで透過的に負荷分散される Python ベースの Web アプリケーションサーバーに、 Google が誇る分散データ

    hokousya
    hokousya 2008/04/09
    Googleが公開したWebアプリケーションのホスティング環境。初期投資不要で大規模サイトまで対応(予定 ^^;)
  • Google Visuaization API リファレンス - WebOS Goodies

    昨日の記事は尻切れトンボになってしまって申し訳ありませんでした。掲載できなかった Google Visualization API リファレンスをお届けします。これまでの記事ともども、ぜひご活用ください! google.visualization.Query データのリクエストを発行するためのクラスです。インスタンスの生成は、以下のように new を使って行います。 google.visualization.Query(データソースURL) データソース URL については、前回の記事をご参照ください。以下は利用可能なメソッドです。 setRefreshInterval(秒数) 指定した秒数の間隔で自動的に send メソッドを実行し、新しいデータへの更新を行います。デフォルトの秒数は 0 で、この場合は自動更新を行いません。このメソッドは send よりも前に呼ぶ必要があります。 set

    hokousya
    hokousya 2008/03/28
    昨日掲載できなかったリファレンスです。
  • Google Visualization API 詳細、および Gadgets-in-Docs の作り方 - WebOS Goodies

    前回の Query Language の記事はたくさんの方に読んでいただけたようで、たいへん嬉しく思っております。とりあえず最もインパクトがあり、しかも他所ではあまり触れられていない機能ということで Query Language にネタを絞って書いたのですが、そのために Google Visualization API そのものや Gadgets-in-Docs について、きちんとご紹介できませんでした。 そこで、日はそのあたりの補足も兼ねて、 Google Visualization API 全般についてご紹介しようと思います。 Google Docs 活用の参考にしていただければ幸いです。 Google Visualization API 概要 さて、まずは Google Visualization API 自体について、軽くご紹介しておきましょう。この API をひと言で言えば、「

    hokousya
    hokousya 2008/03/27
    Google Visualization APIの使い方とGadgets-in-Docsの作り方をまとめました。
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

    hokousya
    hokousya 2008/03/25
    SQLに似た文法でGoogle Spreadsheetsのデータを取得できるGoogle Visualization APIの機能をご紹介しています。
  • OpenSocial についての考察 - WebOS Goodies

    今週の話題にも書きましたが、第 5 回 Google デベロッパー交流会に行ってきました。第 5 回の題材は OpenSocial 。 Google が昨年立ち上げた SNS 向けのアプリケーション・プラットフォームです。実は交流会に参加する前の私の認識は「SNS のページに配置できる iGoogle ガジェット」程度のものでした。しかし、それは OpenSocial の一面でしかなく、実際にはさらに多くの可能性を持った魅力的な技術でした。 そんなわけで、日はその OpenSocial について、いろいろと考えてみました。基的に独断と偏見によるうんちくですが、たまにはこういうのもいいかな、ということでご了承ください(^^; OpenSocial の概要 OpenSocial 自体に触れる前に、それが登場した背景について少し書いておきます。ただし、実は私も SNS に関してあまり詳しくは

    hokousya
    hokousya 2008/03/21
    OpenSocial についてつらつらと書いてみました。
  • Gmail Greasemonkey API リファレンスを翻訳しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨年末のことですが、かの Google 情報の大御所『Gmailの使い方』の管理人様からメールが届いていました。なにごとかと思って開いてみると、 「Gmail Greasemonkey API について、例のGoogleガジェットAPIのような解説ページを書いてみる気はないですか?」 というご依頼でした。う〜む、確かに Gmail Greasemonkey API

    hokousya
    hokousya 2008/01/08
    Gmail 用 Greasemonkey スクリプトを開発するための公式 API のリファレンス邦訳です。
  • Google Gears データベースの基礎(スライド) - WebOS Goodies

    口頭で説明しながら見せるつもりだったので、意味不明の部分もあるかもしれません。ご不明な点は、コメントなどいただければできるかぎりお答えします。 ODF および PDF 形式の元ファイルも Box.net で公開しておきました。以下のウィジェットからダウンロードできます。ウィジェットが表示されない場合は、こちらのページをご利用ください。 個人的に Gears のデータベースを利用する大きな利点としては以下のものがあると思っています(同期 API 以外は Gears 以外のクライアントサイド DB 共通の利点ですが)。 パフォーマンス ご存知のように JavaScript の実行はお世辞にも速いとは言えないので、大量のデータを処理するのには限界があります。しかし、高速な SQL データベースで検索・ソートなどを行った結果を JavaScript に渡すという方法をとれば、かなりの量のデータが現

    hokousya
    hokousya 2007/12/12
    Googleデベロッパー交流会用に準備していたスライドです。けっきょく使いませんでしたが。
  • [緊急] 12/10 からインライン形式 iGoogle ガジェットの新規作成ができなくなります! - WebOS Goodies

  • Google Custom Search Engine で Ajax なサイト内検索 - WebOS Goodies

    数週間ほど前からなのですが、当 blog のサイト内検索(右上の検索ボックス)の検索結果をポップアップで表示するようになっています。実はこれ、 Google Custom Search Engine の標準機能で簡単に実現できます。簡単にできて、しかもなんとなくカッコいい(笑)ので、たいへんお勧めです。 Google CSE が日語にも対応したというニュースもありましたので(いまいちどこが変わったのかわからないのですが)、日はこの Ajax 検索 Box の作り方をご紹介します。 Google Custom Search Engine でコードを生成 まずは、当然ながら Google CSE でサイト内検索エンジンを作らなくてはなりません。具体的な方法はこちらの記事をご参照ください。けっこう前に書いた記事なので、現状と違う部分がありましたら、コメントしていただけると助かります。 サイト

    hokousya
    hokousya 2007/11/22
    検索結果をその場で表示するAjaxなサイト内検索ボックスを簡単に設置する方法です。
  • iGoogle ガジェットの作り方 : ガジェット間通信機能(PubSub)を使う - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 つい先日のことですが、 iGoogle ガジェット API になかなか画期的な機能が追加されました。なんと、同じページに追加されたガジェット同士で、簡単な通信ができるようになったのです。これにより、個々のガジェットの連携が可能となり、さまざまな新しい可能性が見えてきます。例えば、検索窓を表示して入力された検索文字列を他のガジェットに送信するガジェットを作っておけば

    hokousya
    hokousya 2007/08/29
    iGoogleガジェットAPIに新しく追加されたガジェット間通信機能「PubSub」の使い方です
  • Google Gears 活用法 : SQLAdmin for Google Gears で SQL に挑戦! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日公開した Infosketch はお試しいただけたでしょうか。まだまだ Google Gears の機能のごく一部を使っているに過ぎませんが、 JavaScript のみで大容量の永続ストレージが利用できる点はとても興味深いと思います(あのレベルなら Flex のローカルストレージという手もありますが ^^;)。僅かながら Google Gears のノウハウ

    hokousya
    hokousya 2007/06/28
    SQLAdmin for Google Gears で手軽に SQL を試してみよう!という企画です。
  • Google ガジェット API がアップデートされました - WebOS Goodies

    先日 MiniMessages ライブラリのご紹介が終わってやっと一息ついたかと思ったのですが、またまた API が更新されてしまいました(^^;。今回の更新も、新しいユーザー設定のデータタイプの追加、新しい機能ライブラリの追加、開発用ガジェットの追加など、盛りだくさんです。そんなわけで、日はその拡張された各種機能の概要をご紹介しようと思います。 ユーザー設定のデータタイプに list を追加 list データタイプは、文字列を保存するためのデータタイプです。例えば RSS フィードを表示するガジェットで、ユーザーが好きなだけフィードを追加できる場合に使えます。これまでも自分で設定用インターフェースを用意して文字列としてシリアライズすれば実現可能でしたが、それが単にデータタイプを "list" にするだけで済むようになりました。 _IG_Prefs クラスにも getArray, set

    hokousya
    hokousya 2007/01/19
    Google Personalized Homepage ガジェットのAPIの新機能です。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : MiniMessages ライブラリ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    hokousya
    hokousya 2007/01/16
    Googleガジェットの上部にメッセージを表示するライブラリです。
  • Google Personalized Homepage ガジェットの作り方 : Drag ライブラリ - WebOS Goodies

    日は、引き続き Google Personalized Homepage ガジェットで使える機能別ライブラリの中から、 Drag ライブラリをご紹介します。このライブラリを使うと、ガジェット中の任意の HTML 要素をドラッグ&ドロップできるようになります。ドラッグされる要素(ソース要素)とドラッグを受け取る要素(ターゲット要素)を指定するだけでよく、他の面倒な処理はライブラリ側にお任せですので、驚くほど簡単に実装できます。ドラッグ&ドロップは直感的な UI を実現するのに非常に効果的ですので、うまく活用して使いやすいガジェットを目指したいところですね。 それでは、さっそく使い方を見ていきましょう。なお、機能別ライブラリの基事項についてはこちらの記事でご紹介しています。機能別ライブラリにはじめて触れる方は、先にご参照いただくと良いかと思います。 以下で Drag ライブラリの使い方を見

    hokousya
    hokousya 2007/01/12
    Google Personalized Homepage ガジェット内で要素をドラッグ&ドロップできます。