2024年3月6日のブックマーク (2件)

  • 皆が考えている「画像生成AI規制法案」をマジで教えてほしい

    政府の画像生成AIに対する現在のスタンスを問題視する人たちは、主に ①絵柄を保護されないのはおかしいよ ②誰でも悪用できるから現行法では追いつかないよ の2点を主張している。 ここで、その問題提起が受け入れられ、「画像生成AI規制法」が制定されることを想像しようと試みた。 しかし、ネットで共感を集めている主張は「なぜ画像生成AIは悪なのか」という話ばかりで、「どのように規制すべきか」の話をほぼ誰もしていないことに気付き、途方に暮れてしまった。 まず①について、「絵柄をどう保護すべきなのか」が分からない。 意匠権や商標権のようなものを作るとして、それはAI学習を牽制するためだけに適用されるのか?人間による絵柄の模倣も禁じるのか? NovelAIで「masterpiece」と入力して出てくるような絵柄(俗称マスピ顔)の権利は誰が主張できるのか?「個性ある絵柄」のみ保護できればよいのか?AI

    皆が考えている「画像生成AI規制法案」をマジで教えてほしい
    hom_functor
    hom_functor 2024/03/06
    「AIに限って学習許諾制、人間は免除」で一部権利者以外の誰が納得するのか。もうちょっと真面目にやってほしい/ 著作権法が作者のわがまま全部聞く法なら今頃図書館は滅んでるよ
  • 二次創作は絵師が0から手で描いてるんだから切り貼りコラージュの権利侵害A..

    二次創作絵師が0から手で描いてるんだから切り貼りコラージュの権利侵害AIとは違うだろ 公式はむしろ歓迎してるし合法 AIは歓迎されてないし非合法 なんで理解しない?

    二次創作は絵師が0から手で描いてるんだから切り貼りコラージュの権利侵害A..
    hom_functor
    hom_functor 2024/03/06
    「AIは切り貼りコラージュ」がもう否定されつくしたデマというのは置いといても、創作技法の一つであるコラージュを罵倒語として使うのほんと他分野へのリスペクト皆無で特権意識と揶揄されても仕方ない振る舞い