タグ

vimとHTMLに関するhomajuのブックマーク (10)

  • Vimで:makeでpandocを使ってmarkdownからhtmlを出力する設定 - Qiita

    特にまとめておくまでもないことなんだけども、健忘録として。 MacOSXとかで brew install pandoc を実行してpandocをインストールしておく。以下の様なスクリプトを用意。名前は適当にmake_markdown.pyとかにして適当なフォルダにおいておく。 import sys import glob import commands param = sys.argv if (len(param) == 2): f = param[1] h = f[0:-3] + '.html' command = "pandoc %s -s -o %s" % (f, h) commands.getoutput(command) quit()

    Vimで:makeでpandocを使ってmarkdownからhtmlを出力する設定 - Qiita
  • markdownの編集環境をいい感じに整えてみた[vim + quickrun + pandoc] - Qiita

    最近はmarkdownでちょっとしたメモを残すことが多いのですが、そのままで見やすいとは言え、やっぱり簡単にHTMLにレンダリングして表示したいという気持ちになることも多いでしょう。 ということで、僕がmarkdownエディタとして期待することは以下の項目。 シンタックスハイライトが効く Vimみたいに動く リアルタイムプレビュー でもしょっちゅう更新して重くなってしまうようなものはナシ 当然数式も表示できる vim 以上の条件を満たすような環境を整えることができたと思うので、ここで紹介していきたいと思います。 前提条件は thinca/vim-quickrun Shougo/vimproc.vim pandoc firefox (コマンドから新しいタブを開くことができ、ローカルファイルが変更された時自動で読み込むアドオン(firefoxであればAuto Reload等)があれば何でもよい

    markdownの編集環境をいい感じに整えてみた[vim + quickrun + pandoc] - Qiita
  • emmet-vimの使い方 | Memo on the Web

    emmet-vimとは emmet-vimとは, HTMLCSSの構造を簡略化して書き, それを展開することでコードを書けるというプラグインです. うまく使うことができれば, 高速かつ楽にコーディングできるようになると思います. emmet-vimのインストール NeoBundleを使ってのインストールについてです. .vimrcに以下の一文を追加し, 保存します.

  • Big Sky :: めんどうな作業がわずか数十秒に!新人プログラマが知らないと一生後悔するVimを使ったHTML生成

    « ExecuteExcel4Macro で CALL ワークシート関数使ってShellExecute呼んでそれでVimScript操作してHTMLを数秒で生成するの作った。 | Main | サラリーマンの為のメールが2倍速く書ける(気がする)vim補完書いた » こういう作業ってプログラマなら日常茶飯事で、やり方しらない新人プログラマはいつまでたっても新人なのだけど... めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成 | Webロケッツマガジン お客さんから送られてきた、Excelデータからせっせとリストや表のHTMLをコーディングしているあなた!そろそろ手がが疲れてきていませんか? そんなあなたは、この記事で紹介するExcelテクニックをぜひ覚えてください。 面倒な作業が、わずか数秒で終わります! http://webrocke

    Big Sky :: めんどうな作業がわずか数十秒に!新人プログラマが知らないと一生後悔するVimを使ったHTML生成
    homaju
    homaju 2011/12/15
    初級者にとって非常に参考になる記事
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • surround.vimでHTML編集を効率化 - Webtech Walker

    surround.vimの設定でHTMLの編集が便利になる設定をしてみました。surround.vimの使い方に関しては下記サイトがまとまってます。ホント便利っす、このプラグイン。 vimtext-object をより便利に使えるプラグイン - surround.vim - 川o・-・)<2nd life .vimrcの設定 設定はこんな感じです。 "for surround.vim " [key map] " 1 : <h1>|</h1> " 2 : <h2>|</h2> " 3 : <h3>|</h3> " 4 : <h4>|</h4> " 5 : <h5>|</h5> " 6 : <h6>|</h6> " " p : <p>|</p> " u : <ul>|</ul> " o : <ol>|</ol> " l : <li>|</li> " a : <a href="">|</a

    surround.vimでHTML編集を効率化 - Webtech Walker
  • vimでファイルをHTML変換する (Howm2html)

    [2010/05/29 21:18] howm2html.vim は編集中のバッファやファイルをHTMLに変換してブラウザで開くプラグインです。 このページもHowm2htmlで変換されたものです。 バッファやファイルをhowm2htmlで変換すると画像はサムネイル表示が行われ、一部のはてな記法はテーブルやリスト、引用などのHTMLタグに変換されて表示されます。 現在編集中のバッファやファイルをすぐにHTML変換して表示できるので、vimblogシステムの一部のような感覚で扱うことが出来ます。 閲覧が主な目的の場合なら、画像なども一緒に表示されるので便利です。 はてな記法も使用可能なので簡易はてなダイアリーのようにも扱えます。 howm2html.vim 自体はvimスクリプトのみで完全に単独動作するスクリプトで、 「QFixHowm」と併用するとより便利に扱えますが QFixHo

    homaju
    homaju 2010/06/07
    Howm2html howmの内容をhtmlにできる。howmから独立しており、単独でも使用可能。はてな記法にも一部対応とのこと
  • 2html.vim : ファイルをシンタックスハイライトつきのHTMLに変換 — 名無しのvim使い

    現在、vimエディタで表示している状態そのままを、HTMLファイル化するスクリプトです。 テキストを印刷する時や、他人へHTMLファイルとして公開する時などに利用できます。 (Windows, Mac) 概要 現在、vimエディタで表示している状態そのままを、HTMLファイル化するスクリプトです。 テキストを印刷する時や、他人へHTMLファイルとして公開する時などに利用できます。 Syntaxハイライト、および、行番号もそのまま、HTMLファイルで再現されます。 上の画像が変換前のテキスト、 下の画像が、このスクリプトでHTML化し、Webブラウザで表示したものです。 見ての通り、エディタ上での見た目を極力保っています。 ↑ 変換前のテキスト ↓ 上のテキストをHTML化したもの このスクリプトは、vim6であればデフォルトで添付されています。

    homaju
    homaju 2010/01/04
    vimエディタで表示している内容をHTMLにする
  • Vimで"gf"をスラッシュで始まる相対URLに対応させる

    Vimではファイル名らしき箇所でgfを押すと、見つけることができればそのファイルを開いてくれる。この機能はとても便利なのだが、HTMLファイルにスラッシュで始まる相対URLでCSSファイルやJavaScriptファイルのURLを書いた場合は、そこでgfを押してもうまく開くことができない。これを解決するためにvimHTMLとかを編集するときに絶対パスのファイルを開くで公開されているプラグインをちょっと使っていたのだけど、どうやらpathオプションとincludeexprオプションを設定することでも対応できるようだ。Vimすげー。 とりあえず設定から。 autocmd FileType html :setlocal path+=W:/www/test,W:/www/hail2u.net,W:/www/blosxom.info autocmd FileType html :setlocal i

    Vimで"gf"をスラッシュで始まる相対URLに対応させる
  • Web開発周りのVimの設定

    HTML/CSS/JavaScriptを書くために行ったVimの設定やインストールしたスクリプト等をざっとまとめてみた。「VimでWeb開発を100倍効率的にする方法」といったような生産性を上げるための設定の類ではない。 HTMLファイルを:makeで文法チェック tidy.vimが用意されているので、HTML Tidyをインストールし、.vimrcに以下のように書くだけで良い。 autocmd FileType html :compiler tidy autocmd FileType html :setlocal makeprg=tidy\ -raw\ -quiet\ -errors\ --gnu-emacs\ yes\ \"%\" tidy.vimのmakeprgでは日語が化けるので-rawを追加する。 HTMLファイルのインデントをやり直す gg=G ノーマルモードではggでファイ

    Web開発周りのVimの設定
    homaju
    homaju 2009/11/02
    web開発関係のVimの設定 makeを多用
  • 1