タグ

cssとjQueryに関するhomihooのブックマーク (3)

  • CSS切替なしでフォントサイズを変更するjQueryのスクリプト | Web Mugen

    前に作ったフォントサイズを変更するjQueryのスクリプトの改良版です。元々はフォントサイズ切替用のスタイルシートを作るのがメンドイので作ってみました。改良点は画像でもテキストでも使えるし、クリックするとアクティブ用のクラスが付くのでCSSを適応できます。さらにロールオーバー画像のオンオフも切り替えれます。おまけにフォントサイズの段階(標準・大とか小・中・大みたいな)もいくつでも設定できます。ちなみにプラグイン風?に作りました。もちろん自己満の為です。 画像タイプDemo テキストタイプDemo 対応ブラウザ Google Chrome Safari4~ Firefox3~ Internet Explorer6~ Opera11 ※Windowsのみの確認です。 ※IE6はテキストタイプの場合、a要素を使用していない為ホバー機能が効きません。a要素を追加しても問題ないかと思いますが、リンク

  • jQueryでiPhone/iPadの向きを検出する[to-R]

    jQueryでiPhone/iPadの向きを検出する iPhone/iPadで向きの概念が存在し、横向き(landscape)と縦向き(portrait)によって幅が変わるのでデザインやスクリプトを変更することがあります。 そういった場合に利用できるのがメディアクエリーのorientationです。 <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:portrait)" href="portrait.css"> <link rel="stylesheet" media="all and (orientation:landscape)" href="landscape.css"> このように記述をすると縦向き(portrait)の場合はportrait.cssを横向き(landscape)の場合はlandscape.cssを読み込むことが出

    jQueryでiPhone/iPadの向きを検出する[to-R]
    homihoo
    homihoo 2010/08/17
    向きの検出
  • IE6でもCSS3の擬似クラスを使う - BLOG - CHIBATCH.JP

    タグ CSS IE6 jQuery コメント 0 作成日 2009年4月12日 18:38 最終更新日 2009年8月23日 19:41 jQueryをつかってIE6でもCSS3の恩恵にあずかるための解説第2弾。 前回は属性セレクタを扱いましたが、今回はCSS3の便利な疑似クラスをIE6でも使えるようにしてみましょう。 といっても、$()でCSSとおなじ指定をするだけなんですが・・・ CSS3の疑似クラス CSS3にはいろいろな疑似クラスがありますが、jQueryで簡単に使えるようになるものとして、以下の疑似クラスについて解説したいと思います。 :nth-child(n) :first-child :last-child :empty :nth-child(n) ある要素のうち、その親要素のn番目の子要素にのみスタイルを指定する疑似クラスです。 たとえば、以下のようにかくと<div>

  • 1