タグ

web制作とモバイルに関するhomihooのブックマーク (3)

  • 携帯サイト(html)の制作に入る前に確認しておきたいチェック項目 │ これからゆっくり考L +α

    「デザインは素敵なんだけど、携帯でこれはちょっとできないなー」とか、「無理ではないけどできれば避けておいた方がいいよなー」っていうデザインがあがってくることが多い今日この頃。 モバイルコーディングをやり慣れている人じゃないとモバイルでできることできないこと、cssを使わないと実現できないこと、table使わないと実現できないこと、などが分かりにくいと思うので当然だとは思うのですが。 ですが、知っているのと知らないのとでは工数がかなり違ってきます。 一旦デザインして、コーダーにそれを見せて「ココとココとココは実現不可能。やり直してください。」で差し戻され、デザインをやり直してってなると、デザインも2度手間、デザインをチェックして無理な項目を洗い出すコーダーにも余計な手間がかかります。 今回洗いだした項目は、なんせ自分がコーダーなので、コーダーがデザインファイルをもらった時にバーッと見てチェッ

  • ユーザビリティを考慮した文字サイズ指定&ナビゲーション設計のポイント(第2回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは

    サイト全体のナビゲーションコーナー間での移動ナビゲーションアクセスキーの使い方はじめに――モバイルサイト構築前のルール作り1. 対応端末とマークアップ言語について3キャリア共通のモバイルサイトを構築する場合、サイトのマークアップ言語を大きく分けると、第二世代端末はHTML(CHTMLなど)、第三世代端末はXHTMLに分けられます。 モバイルサイトを構築するときには、世代別のマークアップ言語を把握したうえで、サイトの目的やターゲットとするユーザーによって、HTMLかXHTMLのどちらかを採用します。また、第二世代、第三世代の両方に対応する場合は、HTMLとXHTMLそれぞれで記述したサイトを用意し、アクセスしてきた携帯端末(ユーザーエージェント)に応じて振り分けるシステムを利用することが一般的です。では、具体的にどういった場合にHTMLとXHTMLを選択すればいいのか、いくつか紹介しましょう

    ユーザビリティを考慮した文字サイズ指定&ナビゲーション設計のポイント(第2回) | モバイルサイト構築のユーザビリティいろは
  • 作ろうiモード:iモードブラウザ2.0対応i-CSS2について | サービス・機能 | NTTドコモ

    i-CSS2はiモードブラウザ2.0以降で利用できるスタイルシートで、CSS2、WCSSに準拠しています。 i-CSS2を使用するには次の3つの方法で記述します。 link要素により外部ファイルを読み込む。外部ファイルは1ページあたりの読み込みサイズに含まれ、最大ファイルサイズは500KBです。 例: <link rel=”stylesheet” href=”aaa.css”> style要素に記述する。 例: <style type=”text/css”>body {color:red;}</style> 各要素のstyle属性に記述する。 例: <body style=“color:red;”> 属性名、値、疑似クラスは、半角大文字・半角小文字の区別をしません。ただし、-wap-input-format属性の値についてのみ半角大文字・小文字の区別を行います。 スタイル適用の優先順位につ

  • 1