@torizoです。 エゴサーチ・ツールとして使用していた「Mention」のiPhoneアプリ版がリリースされていたので、早速試用してみました。 mention for iPhone 1.0 (無料) カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング 販売元: mention - MENTION SOLUTIONS SPRL(サイズ: 10.9 MB) 全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)
photo credit: Nikolay Bachiyski via photo pin cc どうも@kuroji1987です。 iOS版『WordPress』が劇的なアップデートをいたしました。Facebookっぽいメニューバーや、全体的にコンパクトかつシンプルにまとまったデザインに変更されたのです! 素晴らしい! 投稿フォームもなんだかメール作成画面っぽくなっています。写真の投稿も簡単にできるみたいですね。 僕はiPhoneでブログを書いたり編集したりしないので、コメント管理画面が気になりました。スライドで公開や削除などの設定ができるようになって、かなりかっこ良くなってますw モブロガーならこれと「するぷろ for iPhone」で死角なしになりそうです。iPhoneから消しちゃってたWordPressユーザーのかたも、今一度ダウンロードしなおしてみてはいかがでしょうか? Wor
計算アプリへの既成概念から自由になろう 計算アプリって、別に電卓みたいな形をしてなくてもよくないですか? 碁盤の目のようにボタンが並んだ計算機を使い続けることは、言ってみれば近代的なフルスクリーンエディタがいくらでもあるにもかかわらず、慣れているからといって前時代的なedやedlinのようなラインエディタを使っているようなものです。 普通の電卓アプリの代わりにSoulverを使っている僕の目からは、そのように見えてしまいます。 ツカミであるにもかかわらず、僕は今、とても分かりづらいたとえをしてしまいました。 僕のメインの計算アプリ 僕がHome画面の1画面目に置いている計算アプリは、Soulverです。 Soulver – notepad calculator カテゴリ: Productivity 販売元: Acqualia Software(サイズ: 9.9 MB) 全てのバージョンの評
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く