タグ

ブックマーク / fashion.adeliepenguin.info (33)

  • 10年使ったSUWADAのつめ切りを修理に出して感動した話

    バネが戻らなくなる 手足の爪を切り続け丁度10年を過ぎた先月、刃を開くためのバネ(写真中央の突起部分)が金属疲労のためか壊れてしまいました。 使えなくは無いのですが、自動でニッパー部分が開かないので至極不便です。 リペアサービスを発見 10年も使い続けたものなので、買い換え時期かと思ったのですが、念のため諏訪田製作所のウェブサイトを確認すると、「メンテナンス」の文字が。 △ トップページのメニューに「メンテナンス」の文字が。メンテナンスの案内を見やすいところに出すのは、製品に自信がある、ユーザーとの信頼関係が築けるメーカーの証拠です。 出典:諏訪田製作所ウェブサイト(R01.10.13閲覧) 中身を確認すると、1,000円から2,000円程度(送料別)で修理をしてくれるとのこと。職人や係員の人件費を考えると、破格の値段です。 また、体がステンレス削り出しでとても丈夫なので、このまま捨てて

    10年使ったSUWADAのつめ切りを修理に出して感動した話
  • ネクタイの締め方、よくあるNGポイントと改善策

    10月も近づき、涼しい日が多くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 クールビズ期間は9月末まで、という会社が多数と思いますが、いよいよネクタイの出番が多くなるシーズンです。 好きでタイドアップしている方も、そうでない方も、結び方一つで格好良くも悪くもなるネクタイ。 今回は、「こう結べばもっと印象が良くなるのに……」と思って書きためておいた、街中で見たネクタイのNGな結び方と、その改善策をまとめてみました。 初心者向けの内容も多くなりますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。 ※ ある程度スーツを着ていると自然と分かってくる内容でもあるため、経験豊富な方は読み飛ばしながらご覧下さい。 1.緩い結び目 最も多く見かけるのか、緩い結び目です。 緩んだノット 一番多いのがこのタイプでは無いでしょうか。 ネクタイのノット(結び目)が緩く、また大剣(手前にくるネクタイの幅が広い方)

    ネクタイの締め方、よくあるNGポイントと改善策
    hondamarlboro
    hondamarlboro 2018/09/23
    結構あてはまる人多そう
  • クールビズの着こなしを考える ~「スーツからネクタイとっただけ」からの脱却~

    今年もクールビズが始まりました。クールビズは依然賛否あり、特にクラシカルなスタイルを好む方を中心に、否定派もいらっしゃる事でしょう。 私もクラシカルなスーツスタイルが好きですが、クールビズの潮流はもはや止められる物でなく、逆に装いの幅を広げられる好機と、ポジティブに捉えることにしています。 とは言う物の、自由度の高さゆえに、クールビズはどういう格好をすれば良いのか迷う部分が多いのも事実です。特に、業界や職種によって許容範囲も異なるため、百貨店やファッション誌のコーディネート例を見ても当てにならないことが多々……。 そこで今回は、どこでも通用するベーシックなジャケパンに絞って、どんな格好ならこの季節のビジネスシーンで業種/職種問わず広く活躍できるか、さらに、ありきたりのジャケパンにどんな工夫が出来るかも考えてみます。 ※ 稿は、ビジネスではスーツしか着てこなかったという方向けに、かなり基礎

    クールビズの着こなしを考える ~「スーツからネクタイとっただけ」からの脱却~
  • この冬見た、残念なオーバーコートの着こなしについて

    昨日は節分、ということで暦の上では春に突入いたしました。 そこで、この冬私が目にした、ビジネスマンの気になったオーバーコートの着こなしについて、振り返りたいと思います。 もちろん、スーツスタイルの着こなしに完全な正解はありませんが、シーンに相応しい一定のルールが存在するのもまた事実。今回は、ビジネスシーンを中心にみていきます。 少し初心者向けの内容になろうかと思いますが、最後までお付き合い下さい。 1.屋内では必ずコートを脱ぐ 最近よく見かけるのがこれ。訪問先の建物内はもちろん、居室エリアに入ってもコートを脱がない方がいます。 オーバーコートは「汚いもの」という前提 ここで、単純に「屋内ではコートを脱ぐ」というルールを自分に課すのではなく、その理由、つまり「オーバーコートは汚いもの」という認識を持つことで、その後の所作がスムーズになるため、重要です。 「私のコートは汚くない」という反論もあ

    この冬見た、残念なオーバーコートの着こなしについて
  • 革靴の手入れに欠かせない、靴磨き用布とその作り方

    ただし程度が大切 余談ですが――パーティ用ならばいざしらず、ビジネス用途として光りすぎたは(少なくとも一般企業の事務職においては)不適だと思います。 クリームを塗ったあと、豚毛のブラシで軽く磨くと、全体に鈍い光が出ます。この状態で、つま先とかかと(もう少し光らせたい場合はの外側側面)くらいを限定して磨き上げるのがちょうど良いのではないでしょうか。 2.磨き用布のつくりかた 基は「ボロ布」といわれるが…… ファッション誌でクリームが紹介される際、よく「ボロ布にこのクリームを少量とって」などと記載されます。しかし、サラリーマンの日常生活で、「ボロ布」がどのくらい排出されるのでしょうか。 かつての大家族環境かつ、綿繊維全盛の時代であれば、着古した下着やTシャツなどから、磨き用布に適した綿布を作ることができたと思います。 しかし、化繊を中心とした高機能素材の下着が全盛で、かつ単身者

    革靴の手入れに欠かせない、靴磨き用布とその作り方
  • ボタンダウン的なのにフォーマルに使える? スナップダウンシャツを考える

    結婚式披露宴に、ボタンダウンを着ていくのは大丈夫か、を考えます。「カジュアルなボタンダウンシャツは式典には相応しくない」云々という話は色々なところで見聞きしますが、なぜ相応しくないのか、どういった場所ならば良いのか、そしてボタンダウンの良さは何かなど、考えてみることにしました。 襟を固定したい! これだけビジネスの場にボタンダウンシャツが浸透したのは、(特にIVYに縁の無い若手は)やはりクールビズの影響が大きいと感じています。 ボタンダウンカラーなら、ネクタイがあっても無くても、襟を綺麗に固定でき、だらしなく見えないからです。私も実際に、スーツ量販店でもそのように宣伝を受けたことがあります。 そんな中、「普通の襟を、ボタンを使わずに固定してしまえば良いのでは?」ということが出来るのが、スナップダウンカラーです。 2.スナップダウンカラーとは? スナップダウンカラーとは、文字通り、スナップ

    ボタンダウン的なのにフォーマルに使える? スナップダウンシャツを考える
  • 時計のバンドが5秒で交換できる「ワンタッチバネ棒」を自分で取り付けてみました

    携帯電話が普及したとは言え、サラリーマンにとって時計は必需品。 「実用性重視でいつも同じ時計」でも良いですが、 出来ればファッションと融合させたいですよね。 この場合、基的には、鞄や服に合わせて選 ... ▲ ワンタッチバネ棒がついた腕時計のバンド。 通常は工具を使うところを、ベルトから出ているピンを手前に引くことで、ワンタッチで取り外せる この記事では、MANO-A-MANOというお店で腕時計のベルトを購入する際、「イージークリック加工」を選ぶと追加料金でワンタッチバネ棒を取り付けることが出来、とても便利、という説明をしました。 しかし、いつもこの店でベルトを買うわけではありませんし、元々持っていたベルトにもワンタッチバネ棒を取り付けたい……。というのが、今回の主旨です。 2.ワンタッチバネ棒を単品で入手 MANO-A-MANOによると、ワンタッチバネ棒取り付けのためには、専用の穴開

    時計のバンドが5秒で交換できる「ワンタッチバネ棒」を自分で取り付けてみました
  • スーツスタイルを華やかにする「花小紋のネクタイ」を考える

    暑い日が多くなってきた今日この頃、皆さんはネクタイをしていますか? 私はまだ、もう少しタイドアップして出社しようと思っています。 そして、今回取り上げるのはそんなネクタイの話。 なんでこんな微妙な時期にネクタイを? と思われるかも知れませんが、実は5~6月がネクタイのセールが多くなり、買い時だからです(私も今月に入って何か購入しました)。 もちろん、人気の柄は早々に無くなっていますが、今回取り上げるのはネクタイ界の隠れた名品(名柄)、花をモチーフにしたタイです。 女々しいという先入観から、花柄は経遠されがちです。しかし、物によってはビジネスにも使え、そしてコーディネートもし易い優秀な柄なのです……。 1.レジメンタルだけがネクタイ柄では無い △ レジメンタルタイ(LUIGI BORRELLI 製) 先日、就職活動中と思われる学生の集団全員が、レジメンタルタイでビックリしたことがあります。

    スーツスタイルを華やかにする「花小紋のネクタイ」を考える
  • 出張用の携帯シェーバーを考える(製品比較レビューあり)

    皆さんは、仕事での宿泊出張はありますか? 先日、出張用の携帯電気シェーバーを購入しました。候補を2まで絞ったのですが、結局1つに決めきれず、両方買って試してみることにしました。 ということで、今回は携帯用の電気シェーバーについて考えてみます。 1.軽くて小さい電気シェーバーが欲しい! いつも出張の前日に思うのが、電気シェーバーがかなり嵩張ると言うこと。 上の写真は両方ともPhilips製の電気シェーバーケースです(右が現行のシリーズ9000、左が先代)。各社とも、早剃りと肌への負担を減らすため、ヘッド(刃の部分)を大きくする傾向にありますが、その副作用としてどうしてもサイズが大きくなってしまうのです。 出張は、旅行の道具に加え、仕事用の書類やPC、業種によっては各種サンプルなど、とにかく嵩張ったり重かったりするのが多いものです。 そのため、荷物は極力減らしたいのですが、この電気シェーバー、

    出張用の携帯シェーバーを考える(製品比較レビューあり)
  • 男性の爪・指先の手入れについて考える

    みなさんは普段、爪や指先のケアはしていますか? 先日、仕事で打ち合わせをした時のこと。目の前に座った方の指に、目が釘付けになりました。その方は身なりもよく、言動も穏やかで、とても紳士的な方だったのですが、爪がとても長くて……。 私の集中力がないと言われればそれまでなのですが、その打ち合わせは爪に目がいってあまり頭に入ってきませんでした(^^; とまぁ、爪は手入れすべき、という結論になりそうな話なのですが、男性の場合事はそう単純ではありません。というのも、手入れしすぎも、かえってマイナス要素になりかねないからです。 ということで今回は、男性の指先の手入れについて、どこまですべきかを含め、考えてみたいと思います。 1.男性なのに、爪・指先のケアは必要か? 意外に手先は見られている ビジネスの現場では、思った以上に指先に目が行くシーンか多いです。 たとえば会議の席。資料をめくったりメモをとったり

    男性の爪・指先の手入れについて考える
  • スーツスタイル「ボタンのルール」を考える

    先週、ネットやTVマスコミを中心に、ある婚礼ニュースに関連して「2ボタンスーツの、上着のボタンを両方留めても良いのか」という話が盛り上がっていました。 こういった「ボタンのルール」については、着席時に留めるべきか、ベスト(ウェストコート)の一番下のボタンは外すべきか、切羽のボタンは外すものなのか……等々、面白いネタが多いことに気づきます。 そこで今回は、スーツスタイルのボタンに関するルールや疑問について、QA形式で考えてみました。 Q1.ジャケットのフロントボタンは全て閉じても良い? A.基的には、一番下のボタンを開ける 現在流通しているスーツは、2つボタンまたは3つボタンの2つが主流ですが、いずれも「一番下を開ける」と覚えておけば、大丈夫です。 なお、3つボタンの場合は真ん中のボタンだけを掛けてもOK(上と下のボタンは掛けなくてもよい)ですが、「3つボタン段返り」(上のボタンが、下襟

    スーツスタイル「ボタンのルール」を考える
  • ネクタイをきれいに結ぶ3つのポイント

    先月は、今年から新入社員だという複数の方から質問を戴きました。そして、質問のほとんどがネクタイの結び方についてでした。 ネクタイピンについて、記事で扱ったということもありますが、やはりネクタイは苦手、という方が多いように見受けます。 ということで今回は、これらの質問に回答する意味もあり、ネクタイの結び方のコツを考えてみます。 もちろん、基になる「結び方そのもの」については、動画サイトなどの方がわかりやすいと思います。そこで稿では、きれいに、簡単に、格好良く結ぶためのtipsを中心にご紹介できればと思います。 年長者からすると「そんなの知ってるよ」といった話が多いかもしれませんが、ご勘弁いただければ幸いです。。。 はじめに:コツは、長さ、ノットの大きさ、ノットの作り方の3つ ネクタイ選びで重要なのは、色、素材、幅など様々あります。しかし、「結ぶ」という観点に絞ると、大事なのは「長さ」「ノ

    ネクタイをきれいに結ぶ3つのポイント
  • ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】

    前編では、ネクタイピンについて、定義や種類の違い、そして必要性について取り上げました。 今回は、もう少し実用寄りの、使い方や選び方について考えます。また、最後に前後編を通してまとめてみました。 1.ネクタイピンの最適な位置は? おすすめは自然にノットが持ち上がる位置 ネクタイピン(ここではタイクリップを想定します)をする大きな目的の一つに、ネクタイのノット(結び目)を適度かつ自然に持ち上げる、というものがあります。 そのため、留める位置が下過ぎるとタイが途中でゆがみ(かつ間抜けに見え)ますし、上すぎてもペチャンコになってしまいます。 タイの厚さや芯地のコシにもよりますが、おおまかに中間くらいか、中間より少し上ぐらいが丁度良いと思います。 また、ビジネス用途には余り目立たない方が良いと思いますので、個人的なオススメとしては、ジャケットに少し隠れる位が控えめが好きです。 極端に上で止めるやり方

    ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【後編】
  • ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【前編】

    先週、タイクリップ(ネクタイピン)のレビューをしました。 最初はレビューだけのつもりでしたが、記事を書くうちに、ネクタイピン/タイクリップに関する疑問や、使い方について整理したいことが結構出てきてしまいました。 そこで今回は、ネクタイピンについてまとめたいと思います。 なお、書き出してみたらかなりの量になってしまったので、前編の今回は用語の定義や種類の話題を中心に、使い方や選び方については、次回後編として考えてみようと思います。 1.「ネクタイピン」の呼称問題 この写真の道具、皆さんは何と呼んでいますか? 地域差があるかも知れませんが、一番多い呼称は「ネクタイピン」でしょう。英語風に書くと"Neck tie pin"。 実際、”tiepin”という単語は存在するようですが、pinは来「釘」「針」の意味。tiepinについて少し調べると、原義ではスカーフやアスコットタイを固定するためのスカ

    ネクタイピンの種類、意義、使い方などを考える【前編】
  • スーツスタイルの制汗と防臭を考える(防臭編)

    皆さんは、「臭い」に気をつけていますか? もうすぐ寒い季節も終わり、だんだんと温かく、そして湿度の高い――嫌な臭いが発生しやすい時期になります。電車、職場、出先で、不快な臭いを感じたことがある方も多いのではないでしょうか? 私は、香りもスーツスタイルの一つだと考えます。しかし、人間誰しもが、服、、体から、好まれない香りを発生させる可能性があります。今回は、どうすれば嫌な臭いを防ぐことが出来るのか、まとめてみました。 1.防臭の必要性 題に入る前に、防臭の必要性について考えてみます。 スーツスタイルの要素は、服装だけでは無い 狭く捉えると、スーツスタイルといえば服装に限定されるでしょう。しかし「スタイリングとは、人が他人に自身を表現する手法の一つ」という点から見ると、髪型や所持品はもちろん、「香り」もスーツスタイルの一つとして挙げることが出来るのではないでしょうか。 香り・臭いが他人に与

    スーツスタイルの制汗と防臭を考える(防臭編)
  • ボタンの厚みで印象が変わる? First Experience 3mm厚白蝶貝ボタンレビュー

    かれこれ5年以上利用しているWEB通販専門のオーダーシャツ店「First Experience」。同店で待望の(?)厚みのある白蝶貝ボタンが選べるようになりましたので、試しに購入してみました。 これまで様々なシャツに手を出してきましたが、シャツは「生地」「衿型」そして「ボタン」がその印象を大きく左右するように感じます。 果たして今回の新しいボタンは、どの様な印象をもたらすのでしょうか……? おことわり:記事はFirst Experienceから資金提供を受けたものでは無く、全額自腹で購入しています。たまに業者の方から提灯記事執筆の依頼を戴きますが、悪い点を書けなくなるので一律お断りをしています。(みなさまからの新製品や良品に関する情報はお待ちしています。懐具合次第&気が向くままになりますが、購入してレビューしたいと思います。) 1.フォトレビュー 今回選んだのは、First Experi

    ボタンの厚みで印象が変わる? First Experience 3mm厚白蝶貝ボタンレビュー
  • 腕時計が快適・安全になる「Dバックル」を考える

    皆さんは「Dバックル」をご存知でしょうか? 簡単にいうと「腕時計の革ベルトを、金属バンドの時計の様にワンタッチで留められるようにする金具」のことです。 数年前、機械式時計を装着しようとしている時、誤って落下させてしまいました。幸い大事には至りませんでしたが、このことを切っ掛けに、再発防止の一環として導入したのがDバックルでした。 その後、当初想定以上に便利な道具であることがわかり、複数種類に手を出すことになるわけですが――日はそんなDバックルについて考えたいと思います。 H30.6.24追記:沢山種類のあるDバックルの選び方について、まとめを作成してみました R02.2.11追記:格安Dバックルのレビューをしました 1.はじめに:Dバックルとは? ※ ご存知の方は読み飛ばして下さい 写真の左側が一般的な革ベルトの時計で、右側が金属バンドの時計です。 一般的に、金属バンドの時計は尾錠の部分

    腕時計が快適・安全になる「Dバックル」を考える
  • ネクタイの選び方・カラーコーディネートだけじゃない7つのTIPS

    皆さんは、どの様にネクタイを選んでいますか? 前回のネクタイアンケートで、「ネクタイの選び方を教えて欲しい」という主旨のコメントを複数戴きました。永遠のテーマみたいなものですよね……。 ご存知の通り、ネクタイには様々な色が使われるため、この手の話の多くは、カラーコーディネートが主役になることが多いです。(情熱の赤・冷静さの青とか、茶と青が合う云々……。) しかし、シックなサラリーマンのスーツは、その殆どが、どんな色にも合いやすい灰色か紺色です。従って色については、基的に自分の好みや演出したいものを選べば良いと考えています。 ということで、今回はあえて色合わせ以外の観点から、ネクタイのコーディネートについて考えたいと思います。ネクタイを選ぶ上では、カラーコーディネート以上に重要な点があるのではないでしょうか。 その1:素材をあわせる 一つ目のポイントは素材あわせです。 ネクタイの素材には、

    ネクタイの選び方・カラーコーディネートだけじゃない7つのTIPS
  • スリーピース・スーツのダサい着こなし5選とその対処

    量販店のディスプレイでもよく見られるようになったスリーピーススーツ(三つ揃い)。街中でも2~30代の若年層を中心に、着ている方を多く見かけるようになりました。 と同時に、それは少し違うのでは……とか、もう少しこうすれば格好良くなるのに……といった姿が多くなったのも事実です。 今回は、三つ揃いを着る上でよく見るNGポイントと、その改善方法を考えてみたいと思います。 NGその1:ズボンとベストの間から、シャツが見えたり溢れたり 来、シャツは見えてはいけない ベスト(ウェストコート、ジレ)とズボン(トラウザーズ)の間からシャツが見えていませんか? シャツ(ドレスシャツ、いわゆるワイシャツ)は、原則としてエリと袖以外、露出しません。出自が下着のシャツは、スーツスタイルにおいては露出しないように設計されているのです。 しかし、いくつかの理由で、お腹や背中の部分からシャツが見えたり、溢れたりします。

    スリーピース・スーツのダサい着こなし5選とその対処
  • 機械式時計のメンテナンスを考える

    皆さんは機械式時計をお持ちですか? 機械式時計は、正確さや価格などの実用性ではクオーツ時計に劣ります。しかし、ファッション趣味の世界では第一線で活躍しています。 先日「腕時計について新しい記事は無いのですか?」というメッセージを戴きました。実はスーツと違い、私の中で時計は主要な趣味ではありません。そのため、腕時計はスーツスタイルの1パーツという扱いで、あまり話題に取り上げてきませんでした。 しかし1パーツだからこそ、腕時計もやカバンと同じく、メンテナンスをして、綺麗に永く使うべきアイテムのはず。ご指摘はごもっともということで、簡単なところから少しずつですが、まとめていこうと思います。 1.機械式時計とは 題に入る前に、そもそも機械式時計とはなにか、を整理したいと思います。(ご存知の方は読み飛ばして下さい。) 腕時計は、動作の視点から3種類にに大別することが出来ます。それらと対比さ

    機械式時計のメンテナンスを考える