ブックマーク / www.landerblue.co.jp (8)

  • XP使い続けるような会社とは絶対に仕事しないし、客にもなりたくない

    日のマジでびっくりしたニュース。 大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」──大阪信金調査 XPの利用企業は全体の46.0%(537社)におよび、そのうち53.5%は「今後もこのままXPを使う」と回答したという。 トータル24.61%、4社に1社はサポート終了してもこのまま使い続けるらしい。アホだ、物のアホだ。大阪でもこうなんだから、地方とかはもっとひどいのかも。それとも大阪なんでアホが評価されるのか? XPを使い続ける理由のトップは「XPで不自由しない」(64.4%)で、以下「XP対応ソフトを使っている」(19.3%)、「買い替える資金がない」(13.3%)と続いた。 たしかにあんたの会社は不自由しないかもしれない。不自由するのはこんな馬鹿会社と取引している相手や客だよ。取引先や顧客に迷惑かけるのをなんとも思わない会社は潰れても仕方ないと思う。 インフルエンザにかかっても「別

    XP使い続けるような会社とは絶対に仕事しないし、客にもなりたくない
    honeniq
    honeniq 2014/03/27
    ソフトウエアの保守とか更新についても理解が無さそうだし、無理難題言われそう。
  • えっと、わたくしが決裁者からの依頼でないと受けない理由と、ポストペット担当者の絶滅祈願について

    このブログもなんか8月頃、おそらくロリポップ事件あたりから一気に一皮剝けたようでございまして、1日10000人の来訪者数を切ることが無くなりました。だいたい月に60万人で、平均して150000〜20000人くらいでございましょうか。Freedyの登録者数みたら4500人超えてました。ちょっと嬉しい。 そのおかげをもちまして、仕事のご依頼をけっこういただくようになりました。この1ヶ月でなんと6件もの新規案件のご相談があり、その中で3件をお引き受けしました。何度も書いているんですが、負ける喧嘩はしない方針なので相手の企業規模とかには関係無く、「決裁者からの依頼で無いと受けない」という方針を採らせて頂いています。中には社の行く末を考えている真面目で必死な担当者もいらっしゃるのですが、申し訳ないですがということで説明してお断りしています。決裁者を納得させるためのプレゼンをしてほしいという依頼も時々

    えっと、わたくしが決裁者からの依頼でないと受けない理由と、ポストペット担当者の絶滅祈願について
    honeniq
    honeniq 2013/12/11
    胃が痛くなるわ。
  • (続続続続編あり→完結へ)極悪スパマーのアフィリエイト・ジャパンのタカノヒデキが喧嘩売ってきました www

    昨晩このエントリー書き終えて寝たら、 朝起きたら大量の続きが来ていた。続きは最後で 昨日は眠い上に次々来るのでコピペしたらわけわからなくなった。 ちゃんと整理して掲載し直した 11/23追記 —————————————————— どうしてこんなにネタを提供してくれるかな www 差出人: アフィリエイトジャパン <[email protected]> 題名: おい! メッセージ文: 貴様のせいで 注文の入金が3件分 キャンセルされたぞ! おいどうすんだ! もちろん損害賠償で払って貰えるんだろうな! この記事を見て顧客がキャンセルしたぞ! https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=9245 その他の商品も約6件 20万円以上の損害を受けたぞ!これは嘘ではない! 今日中に!記事を消せ! 消さないと お前のサーバーごと破壊してやる! 1000%な! 2日後に こ

    (続続続続編あり→完結へ)極悪スパマーのアフィリエイト・ジャパンのタカノヒデキが喧嘩売ってきました www
    honeniq
    honeniq 2013/11/23
    なにこの面白い文通
  • ココが変だよ、日本の就活。超旧式で不正横行のwebテストで大半をふるい落とす会社って?

    日はメルマガ配信日なのでブログはさくっと。金曜日に書いたエントリー「Google様はいいました「日はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しいがバズりまして、このページだけで4万PVありました。それは別にいいのですが、Twitterとかのレス見ますと大半が内容を理解できてない。中には「こいつは携帯会社から金もらってるだろう」という爆笑物のツイートもあり、まさしく噴飯物。コーヒーじゃなくて飯吹くわ。「世界に類を見ない高額な通信費がひとつの原因で、日は後進国にも遙かに及ばないスマホ普及率。このままでは情報格差がますます広がる」という内容に金払う携帯会社がいるか、アホウ。 「なんで長文になると極端に読者の理解力低下するのか」とツイートしたらホリエモンが的確なRTくれた。 「大半がスマホからで流し読みで最後まできちんと読んでいないから」 なるほど、納得。とい

    ココが変だよ、日本の就活。超旧式で不正横行のwebテストで大半をふるい落とす会社って?
    honeniq
    honeniq 2013/10/08
    受験とか大学の単位取得でも「いかに楽をして評価を得るか」がポイントになっちゃってるからなあ。
  • Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい

    Google様はいいました「日はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい この間、こういうエントリー書きました。 【唖然】スマホ普及率は4人に1人強? docomoオンラインショップの売り上げ2位、3位はガラケー! このときのランキングの翌週は、ガラケーがランクをのきなみ下げてGalaxyが2位に浮上している。当かな?(疑) それはさておき、いまだ日のスマホ所有率は国民に四人に一人しかないのであるが、それでも「日にスマホ時代到来」というマスコミの報道が普通に見られる。当に日はスマホ先進国なのか。答えははっきりしている。 スマホ超後進国です。 Google がスマートフォン大規模調査を実施、日は普及率低いが利用は活発 図表各所からお借りしてきました。 もう、各国に比べてちょこちょこしか伸びてませんし完全頭打ち。 日のスマートフォン普及率は、

    Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい
    honeniq
    honeniq 2013/10/04
    個人的に、100ドルクラスのスマートフォンは全然スマートじゃない。あのスペックで出来ることって、ガラケーと大差ないと思うよ。
  • (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!!

    (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!! 実は昨日、液晶の権威、山口理科大学の小林駿介教授からご依頼をいただき、「情報ディスプレイ技術研究委員会」というところで簡単な講演をしました。もちろん液晶についてはずぶの素人ですので、「液晶使ったこんな新商品が出たらいいな」っていう内容の勝手なトークです。この場で「炎天下の太陽の下でも、従来品と比較にならないくらいはっきり見える液晶があれば、カメラやビデオに絶対採用されます」っていいましたら、小林教授が「すでに開発してあってデモ機も論文もあるのに日メーカーは話を聞いてくれない」とおっしゃいまして、耳を疑いました。 日のメーカーは、マジで馬鹿なんでしょうか。 それともオタクばかりで炎天下のビーチやスキーゲレンデでカメラやビデオ撮ったことがないというんでしょうか。確かに最近のは昔のより多

    (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!!
    honeniq
    honeniq 2013/02/24
    GalaxyCameraってのが結構前に出てた気が。カメラがソフト面でスマホに近づくことはあるだろうけど、スマホがサイズを犠牲にしてカメラ寄りになることは無さそう。
  • 激震走る! あなたの会社は大丈夫? 馬鹿系SEO業者がしでかすこんなこと!

    はっきりいっときますが、今日のブログは激震です。 大企業、有名企業の名前まで出てきます。ほんとですから。 実は先日、ある会社のコンサルを依頼されて打ち合わせに行ってきました。とりあえず集客の立て直しから始めるのですが、1年半にわたりSEO業者に月5万円払い続けているのに全く効果が無いので契約打ち切りたいとのこと。いまでこそ外部リンクはほとんど効果無くなりましたが、ちょっと前ならとりあえずは効果あった。全くないのはおかしい。当に外部リンクつけていたのか、とWebmasterツールから外部リンクをダウンロードし、友人SEO専門家に精査してもらいました。 結果・・・ 「ひどいです。びっくりしました。これほどモラルのない業者はなかなか見ないです。」 中国の悪質業者からリンクを買って、中国のサイトにリンクをつけさせていたのです。 中国の悪徳制作会社が、勝手にクライアントのサイトに隠しリンクを埋め

    激震走る! あなたの会社は大丈夫? 馬鹿系SEO業者がしでかすこんなこと!
    honeniq
    honeniq 2012/10/25
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?
    honeniq
    honeniq 2012/09/05
    問題は好きな気持ちだけじゃ雇ってくれないこと
  • 1