2017年6月13日のブックマーク (5件)

  • 「今までに一番リピート再生した曲」を考えたらゲーム音楽になった - ぐるりみち。

    どうも。気に入った曲はとことんまでリピートするおじさんです。 とあるオタク音楽事情 自分の娯楽としての「音楽の聴き方」には、ある種の “ルーチン” がある。 そもそも中学時代には、毎週末のようにTSUTAYAに行ってCDをレンタルするような習慣があったけれど、今はすっかり足が遠のいてしまった。好きな音楽はネット上で無料公開されているし、年2回のコミケで数十枚のCDを買えば、それで事足りてしまうので。 ただ、それでも数ヶ月に1回は、今も “ルーチン” 的にTSUTAYAのお世話になっている。数ヶ月に1回──より正確には3ヶ月に1回──そう、アニメのクールが移り変わるスパンっすね。 重い腰を上げるのは、アニメの放送が始まる月の翌月~翌々月にかけて。オープニング&エンディング曲を収録したシングルCDがレンタル開始となるタイミングで、どっこらしょとTSUTAYAに向かうのだ。……今期はまだ行けて

    「今までに一番リピート再生した曲」を考えたらゲーム音楽になった - ぐるりみち。
    honeshabri
    honeshabri 2017/06/13
    俺の場合なんだろうと調べてみたら、トップは5026回でAOCのジャングルの効果音だった。環境音的な感じで流しっぱなしにしていたからか。1曲数秒だし。
  • 強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    「検査」と称して女性の身体を触ったとして、強制わいせつ容疑などで埼玉県警に再逮捕された男が、成人向け漫画同人誌を読んで手口を真似したという趣旨の供述をしていることが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は被害の再発防止に向けて、漫画の作者に模倣した犯罪が起こらないよう配慮してほしいと要請した。県警によると、犯罪に模倣されたとして著作物の作者に申し入れをするのは異例。 強制わいせつと住居侵入の疑いで12日、県警捜査1課と草加署の合同捜査班に再逮捕されたのは、草加市北谷3丁目、無職の男(35)=同罪で起訴。 再逮捕容疑は昨年1月8日午前11時35分~同40分、草加市内の民家に、「放射能を調べる調査をしたいから入っていいですか」などと言って侵入。当時中学生だった女子生徒に対し「身体検査をするね」「死にたくなければ声を出さないで」などと脅して身体を触った疑い。「性的欲求を満たしたかった」な

    強制わいせつ容疑の男「漫画を真似」 県警、作者に異例の申し入れ (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    honeshabri
    honeshabri 2017/06/13
    これ真似をしたのがコナンとかでも配慮を求めるのだろうか
  • 「トートバッグで出社したら怒られた」 マナー違反?専門家に聞く - ライブドアニュース

    2017年6月13日 14時52分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと トートバッグで出社したら怒られたという新入社員の不満が話題となっている 「一応体裁ってのがある」という指摘もあれば「鞄は何でもいい」と賛否両論 大切なのは「身だしなみ」で、鞄も服装同様に考えるべきだとマナー講師 複数のまとめサイトで、ある新入社員のビジネスマナーが話題になっている。 「ベージュの無難なトートバッグで出社したら、怒られた。カバンはなんでもええやろ?」という問いかけだ。これに対しネットでは、賛否両論、さまざまな意見が飛び交っている。ビジネスマンのトートバッグはアリなのか、ナシなのか――。J-CASTニュースは、専門家に話を聞いた。 スーツにリュックで来る人もいる2017年6月11日に立てられた話題のスレッドは、「【悲報】新入社員ワイ、会社にトートバッグで出社しただけで怒られる」というもの。 この

    「トートバッグで出社したら怒られた」 マナー違反?専門家に聞く - ライブドアニュース
    honeshabri
    honeshabri 2017/06/13
    ODのミリタリーリュック
  • 保育園で大人気! 「けものフレンズ」ってなに?

    子どもがだんだん大きくなってくるにつれ子どもの興味のあるものも把握しきれず、話題に困ってしまうこともあるのではないでしょうか。そんな時、子どもとのコミュニケーションツールとしてアニメ「けものフレンズ」を使ってみるのも一つの方法です。今回は保育園で大人気の「けものフレンズ」について紹介していきます。 ネットから話題に!「けものフレンズ」とは 「けものフレンズ」は2015年にスマホゲームアプリとして発表されたのを皮切りに、少年エースでのマンガ連載、そしてテレビアニメ化とさまざまな媒体として発表されているコンテンツです。特にテレビアニメが始まってからネット上で話題となり人気に火が着きました。 新しい形から始まったメディアミックス作品 「けものフレンズプロジェクト」は「ケロロ軍曹」の著者として知られる吉崎観音氏が「動物」を元にコンセプトデザインを手掛けたメディアミックス作品です。通常、さまざまな媒

    保育園で大人気! 「けものフレンズ」ってなに?
    honeshabri
    honeshabri 2017/06/13
    最近の幼児は見る目があるな
  • スーパードラゴン (列車) - Wikipedia

    スーパードラゴンは、かつて東日旅客鉄道(JR東日)が一ノ関駅 - 盛駅間を大船渡線経由で運行していた快速列車。 概要[編集] 大船渡線全線を走破する快速「むろね」が前身で、その線形にちなむ「ドラゴンレール大船渡線」の路線愛称付与にあわせて当列車も「スーパードラゴン」に改称された。 東日大震災以降は太平洋側を運行できなくなり、一ノ関 - 気仙沼間の列車となっていた。2013年には列車そのものが廃止され、大船渡線の定期列車は全て普通列車となった。 運行概況[編集] 1日1往復運行されていた。2010年12月4日のダイヤ改正までは1日2往復だった。 気仙沼駅 - 盛駅間は東日大震災以降運休扱いとなっていたが、その後各種市販の時刻表5月号から気仙沼止まりの列車と表記されるようになった。 停車駅[編集] 一ノ関駅 - 陸中門崎駅 - 陸中松川駅 - 猊鼻渓駅 - 摺沢駅 - 千厩駅 - 折壁

    スーパードラゴン (列車) - Wikipedia
    honeshabri
    honeshabri 2017/06/13
    やはり電車は現代のドラゴンだったか