2018年12月14日のブックマーク (3件)

  • 「最悪なパスワード」2018年版ランキング発表 トップ2は6年連続で「123456」「password」 「donald」も人気 - ねとらぼ

    パスワード管理サービスを提供する米SplashDataが12月13日(現地時間)、インターネットで漏えいしたパスワードの中でも多用されている「最悪なパスワード」の2018年版ランキングを発表しました。1位は「123456」、2位は「password」と、上位2つは6年連続同じ結果となりました。 なぜ皆使い続けるのか…… ランキングは同社が2011年から実施しており、毎年何百万の漏えいしたパスワードを分析し、年間でユーザーが最も多く使用したものを判断しています。3位「123456789」や9位「qwerty」など簡単なパスワードはやはり使われ続けてしまうもよう。2018年度はトップ10に「111111」「sunshine」が返り咲いた他、例年見られなかった「donald」というワードが23位に登場するなど世相も現れています。 以下、2018年度のトップ25の順位です。 「最悪なパスワード ト

    「最悪なパスワード」2018年版ランキング発表 トップ2は6年連続で「123456」「password」 「donald」も人気 - ねとらぼ
    honeshabri
    honeshabri 2018/12/14
    最高なパスワードも発表して使えなくしてほしい
  • 「セサミストリート」にホームレスのキャラ登場 | NHKニュース

    アメリカの人気子ども番組「セサミストリート」に、貧困から家を失ったという設定の女の子のキャラクター「リリー」が登場しました。番組の制作側は、「リリー」がほかのキャラクターらに支えられる姿を通じて、実社会でそうした境遇に置かれた子どもたちを勇気づけたいと話しています。 「リリー」が悲しそうに家を失ったことを話すと、ほかのキャラクターらは「家というのは建物のことだけではないよ。愛があるところが家だよ」と声をかけ、自分たちがいるから孤独だと思う必要はないと励まします。 アメリカでは、近年、家庭の事情で家を失い、施設や車などでの生活を余儀なくされる子どもが増加の一途をたどり、今では250万人に上るとみられています。 「リリー」は、7年前、貧困家庭の子どもとして、一度、番組に登場していましたが、今回は、家までも失ったという新たな設定で、「セサミストリート」を制作しているNPOは「残念ながら、リリーと

    「セサミストリート」にホームレスのキャラ登場 | NHKニュース
    honeshabri
    honeshabri 2018/12/14
    俺の記憶が正しければ、セサミストリートにはゴミ箱に入っている強者が既にいたはず
  • デーブ・スペクター&ヨッピーがガングロギャルと平成最後の激論!時代遅れな「昭和の会社あるある」を斬る! - ライブドアニュース

    平成が終わろうとしている世の中で、「仕事のやりとりは電話、FAXが主流」「無駄な会議が多い」「お茶くみは女性社員の仕事」など、いまだに昭和的な働き方をする会社は少なくない。 LINEを使ったビジネスツールを展開する「LINE WORKS」の調査によると、現場の社員の54.6%、つまりは半分以上の方が「自分の会社の働き方は昭和的だ」と感じているらしい。働き方改革が叫ばれる昨今、まだまだ時代遅れな、昭和的な価値観から抜け出せない企業も多く存在するようだ。 そこで、日米の働き方事情に詳しいデーブ・スペクターさん、平成生まれで昭和の時代を一切知らないガングロギャルのあおちゃん、元々は大手商社でサラリーマンをしていたライターのヨッピーさんの3人に集まってもらい、「昭和企業あるある座談会」を開催した。 皆さんも「自分の会社はどうか?」という視点で、自分の会社の働き方についてぜひ考えてみて欲しい。 デー

    デーブ・スペクター&ヨッピーがガングロギャルと平成最後の激論!時代遅れな「昭和の会社あるある」を斬る! - ライブドアニュース
    honeshabri
    honeshabri 2018/12/14
    はてブのアプリで見ると顔がでかい。safariだと普通。/今見たら顔が小さくなっている