2021年11月25日のブックマーク (2件)

  • 骨伝導イヤフォン、売上がコロナ前の約25倍に テレワーク需要で急伸 専門店の販売ランキングで

    骨伝導イヤフォンの売上が2020年比で約2.5倍、19年比では約25倍に増えた──イヤフォン専門店「e☆イヤホン」を運営するタイムマシーンは11月25日、2021年の売上ランキング(1月1日から10月31日まで)の中で明らかにした。人気の理由は「テレワーク」という。 全カテゴリーを対象とした売上金額トップ10では3位、4位、7位を「AfterShokz」(アフターショックス)ブランドの骨伝導イヤフォンが占めた。売上数量トップ10でも第6位にランクインしている。 タイムマシーンは「耳をふさがない骨伝導イヤフォンはテレワーク中でも家族からの呼びかけや玄関の呼び鈴に気づける。構造上、耳穴が蒸れたり痛くなったりもしないことから人気となった」と話す。 骨伝導イヤフォンは、振動を頭蓋骨へ伝えて内耳にある蝸牛を刺激し、脳に音として感知させる。鼓膜を刺激しないため長時間の使用でも難聴を予防できる他、音漏れ

    骨伝導イヤフォン、売上がコロナ前の約25倍に テレワーク需要で急伸 専門店の販売ランキングで
    honeshabri
    honeshabri 2021/11/25
    骨伝導ヘッドセット、気がついたらテレワーク関係なしに着けっぱなしだからな。メガネや腕時計と同じで装着がデフォ、何かのために外すって感じになる。
  • 今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る

    Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu 自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った 2021-11-25 01:08:19 Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。フィジカルのコミュニケーションが常時接続なんですよ。待って、おいてかないで 2021-11-25 01:11:49 Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu

    今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る
    honeshabri
    honeshabri 2021/11/25
    俺も10年前にやっていたので「今の子どもたち」というのはちょっと今更感がある。この繋ぎっぱなしにしていた件については以前記事を書いた。 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/skype500h