タグ

2009年3月24日のブックマーク (3件)

  • 設計者がひとりで実装できる時代に - 設計者の発言

    イケてるフレームワークを用いることで、従来の「案件従属なプログラミング工程」は「詳細設計工程」に吸収される。そういう話を前の記事で書いたが、そのフレームワークは「詳細設計書だけでシステムを動かす」ための基盤である。 詳細設計書を書くだけでシステムが動く――マジックみたいに思われるかもしれないが、それほど難しいことではない(そういうフレームワークを作っている人が言うのだから間違いない)。「上流工程入門」で説明したように、データベースの部分構造とそこに対する処理様式の組み合わせにもとづく「機能パターン」を想定し、それら毎の処理プログラムを用意すればよい。 ではそのようなフレームワークを用いた場合、案件の実装工程(すなわち、プログラミングを吸収合併した後の詳細設計工程のこと)を担当するのはいったいどんな人物なのだろう。 少なくとも、従来の「案件従属なプログラミング工程」を担当していた要員が引き

    設計者がひとりで実装できる時代に - 設計者の発言
    honeybe
    honeybe 2009/03/24
  • クレーム入れるほどじゃないけど改善して欲しい物 :【2ch】ニュー速クオリティ

    鉛筆の先っぽに付いた消しゴムを、良く消える物にして欲しい。 手元に消しゴムがない時の緊急用ではあるけど、紙を汚すだけ。 来の務めを果たしてもらいたい。

    honeybe
    honeybe 2009/03/24
  • 堀江貴文 エンジニアは誇り高くあれ|【Tech総研】

    東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程中退。1996年に「有限会社オン・ザ・エッヂ」を設立。2002年に旧ライブドア社から営業権を取得し、2004年に社名を「株式会社ライブドア」に変更。2006年に証券取引法違反容疑で起訴されて一審、二審ともに有罪判決を受ける。現在上告中。1972年福岡県生まれ。 今、非正規雇用の増加やいわゆる「派遣切り」が社会問題になっていますけど、僕が前の会社(ライブドア)で社長をやっていたときは、技術者派遣やSI会社の常駐社員などは一切使わなかったし、逆に自社の社員を派遣することもしなかった。社内ではこうしたシステムを利用するようにかなり説得されたけど、ここだけは頑固に譲らなかった。 唯一、派遣会社を使ったのは受付の女の子たち。いろいろとあって押し切られてしまったのだけど、彼女たちが望めば正社員にしていたし、希望すれば総務や経理に異動もさせていた。ほかに社員でない人と

    honeybe
    honeybe 2009/03/24