タグ

ブックマーク / airreader.hatenablog.com (10)

  • result: Do you know motemen? - 日直地獄

    airreader.hatenablog.com の回答結果が出揃った。回答データはGA4に送っていたのでそれをLookerStudioなどを使ってまとめた。 回答にかかった時間 正答率 誤答関連 回答にかかった時間 今回、motemenアイコンが表示されてから回答が送信されるまでにかかった時間を計測していた。 送信された全ての回答で、motemenアイコンが表示されてから回答が送信されるまでにかかった時間の中央値は21秒だった。正答が送信された時間の中央値は57秒で、全回答時間の中央値や誤答時間の中央値の2倍の時間がかかっていた。やはりじっくり見ないと正答できないという傾向はあるだろう。 最速の正当時間は12秒で、このような成果を挙げられるのは、脊髄でmotemenを理解しているか、1/16 の確率に勝利した場合に限られるだろうと思う。 正答率 正答数は21で誤答数が139ということは、

    result: Do you know motemen? - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2023/04/12
  • Do you know motemen? - 日直地獄

    送信・解答を見る 蛇足 最初は同じ色のセットを完全にランダムで並べ替えていたが、元の色の並びが美しすぎるため、あまりに簡単でクイズにするには適さない事がわかった。 ランダムに並び替えた場合最終的には、ピースがランダムに1~2個置き換わる、という形にした。といってもこれもクイズとして完全ではない。 16個中1~2個置き換わるということは、ある1点に注目してみれば、置き換わるのは1~2回である。となると大多数で表示されている色が正しい色と確定してしまうのである。つまりそれを16回繰り返せば最終的には答えがわかってしまうという問題がでてしまう。一方、1アイコン中の置き換える数を増やしてしまうと、元のアイコンの色合いの美しさで答えがわかってしまうという問題が出る。ここにジレンマがある。 では、出題される候補数を減らしたり増やしたりすればいいかというと 候補数を増やすと、単純に探すのが大変という問題

    Do you know motemen? - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2023/04/10
  • Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する - 日直地獄

    技術者向けTips: はてなブログでMermaid記法を利用する方法 - はてなブログ開発ブログ はてなブログ開発ブログでMermaid記法導入の紹介があった。遷移図を見るとどうしたって連想してしまうのが、id:debedebe 氏の名作「あたしオートマトン」及び『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』。 残念ながらはてなグループはサービス終了とともに閲覧できなくなっているもののWebArchiveでは見られる。 web.archive.org せっかくMermaidで簡単に状態遷移図が書けるようになったのだからプロローグだけでも再現してみたいと思う。 graph TD; アタシ-->アキ; アキ-->歳?; 歳?-->23; 23-->まぁ今年で24; まぁ今年で24-->彼氏?; 彼氏?-->まぁ; まぁ-->当たり前に; 当たり前に-->いる; いる-->てか; てか

    Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2023/03/03
    すげぇ!www
  • 共同編集のはてなブログをGithub上で管理しやすくするツールを作った - 日直地獄

    作ったと言うとちょっと語弊がある。以下のリポジトリをフォークして共同編集用に変更したものになる。偉大なのは先達である。 ただ、もとのツールが個人のブログを管理する用に作られたと感じたので、ちょっと思想が違いそうということでPull Reqestではなくフォークした。 機能 はてなブログの全記事をリポジトリに同期させることができる その記事を変更するPull Requestがマージされると、差分が検出され、はてなブログに同期される 全記事の同期から、記事の編集、新規作成まで、全てGithub上で完結させることができる 変更点 もともとのツールは、ブランチを切ってpushしたタイミングで、master ブランチとのdiffを検出し、差分をはてなブログにpushするというものだった。確かにはてなブログを一人で使うならこれが楽そうなのだが、共同編集ブログ、例えば告知ブログやヘルプを管理する場合には

    共同編集のはてなブログをGithub上で管理しやすくするツールを作った - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2022/09/07
  • 国会の「丁寧に説明」を可視化する - 日直地獄

    「丁寧に説明する」や「丁寧な説明を心がける」の印象がとにかく悪い。というのも、偉い人がこういうだけで、特に丁寧な説明が行われた試しがないと感じるからだ。誰も彼も「丁寧に説明」と言うだけで、それを履行しないというメソッドがはびこっている印象があるのだ。これをデータで確認したい。 「丁寧な説明」の運用と私が持っているイメージ データの作り方 「丁寧な説明」発言ダッシュボード 見どころ 与党は丁寧に説明しがち 第二次安倍政権は丁寧に説明しがち 安倍さんと岸田さん 「丁寧な説明」メソッドを発明したのは誰だったのか 注意事項 「丁寧な説明」の運用と私が持っているイメージ 最近もこういう感じで「丁寧な説明」が出現していた。 まあこれは組織として動け、みたいな観点での批判を入れたいのでちょっと違う気がするが、各議員から丁寧な説明がされてるとは感じない。 「丁寧な説明」というと安倍さんが連発していたイメー

    国会の「丁寧に説明」を可視化する - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2022/08/02
    面白い
  • 子育てとインターネットとGoogleアカウント - 日直地獄

    20代前半の頃は、インターネットはインターネットに棲むためもので、そこに人格があった。オフラインの私とオンラインのアイデンティティが交錯することがあるとは思っていなかった。ましてや自分が結婚したり、子供が生まれる話にリアリティは微塵もないわけで。親との会話以外では、名はほとんど呼ばれなかったし、邪魔なだけだった。インターネットでは主にはてなID(AirReader)で暮らし、便利なツール群としてGoogleアカウント(airreader@gmail.com)を使っていた。Googleアカウントには名前を設定する必要があり、同僚から野中空海という名前を頂戴した。当然偽名である。Googleアカウントの名前は非公開にできないので、オンラインネームである必要がある。 それから歳を重ね、不思議なことにライフステージが上がっていくと、書類などにメールアドレスを書く機会が増え、困ることが増えてくる(

    子育てとインターネットとGoogleアカウント - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2022/03/07
  • 家族みんなコロナにかかってた日記 - 日直地獄

    コロナにかかってた、家族全員。全員の自宅療養期間もあけたので、ようやくコロナとの戦いが終結したといえる*1。マジで大変だった。休みたい。会社はハチャメチャに休んだけど休めてない。来週、建国記念の日があるが、俺に必要なのはそれではない。子供のいない休暇日なのである。もしくは家族で旅行に行かせてくれ*2。 経過 -4日目: 保育園職員のコロナ陽性により、10日間の休園決定。早めに迎えに来てとの連絡。 ピタゴラスイッチの「クッキー型の型の歌」を見た子供の要請によりクッキー作りをする -3日目: 家庭内保育1日目 折り紙 → すぐ飽きる 寝室の布団で家を作る。おうち/基地づくりは鉄板である -2日目: 家庭内保育2日目 長男がドラえもんにハマっているのでドラえもんチャンネルに加入した 映画は怖いのでなかなか見てくれないので悲しい プラパンを作る -1日目: 次男の声が怪しく、こしょこしょ声しか出な

    家族みんなコロナにかかってた日記 - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2022/02/05
  • AppSheetでパッケージ(収納)マネージャを作った。AppSheetは家庭の課題を解決するアプリを作るのにおそらく便利 - 日直地獄

    AppSheetとは…Googleが(買収して)提供している、いわゆるノーコード開発ツールというやつですね。 ノーコードって、作り始めたら逆に細かいところで詰まったりして面倒になるんでしょ、スコシコードカケル人材である私には関係ないと思って過ごしておりましたが、そろそろいいかと思って触ってみた所、完全に評価を翻しました。初めてAppSheetを触ってから目的のアプリが完成するまで2時間でできました。舐めててごめんなさいという気持ちになりました。 今回AppSheetで作ったアプリケーション 収納マネージャです。年に数回しか使わないモノを段ボールに詰めて収納したものの、どの段ボールに詰めたのか、またそのダンボールがどこにあるのか、ダンボールを開けて探し回る…なんてことはないでしょうか。私は結構あります。先日、ずっと探していた子供の冬用の寝間着を発見しました。かなり遅いです。その頭の不出来を補

    AppSheetでパッケージ(収納)マネージャを作った。AppSheetは家庭の課題を解決するアプリを作るのにおそらく便利 - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2021/05/10
  • Google Data Studioのスクリーンショットを定期的にSlackに投稿するツールを作った - 日直地獄

    サービスを運用していく上でメンバーに数字感を身に付けてもらったり、リリースした機能の利用状況、狙い通り正常に動作しているかを把握してもらったりすることはとても大事です。 同じオフィスにいる場合には、常時モニタに表示するなど工夫が可能ですが、リモートワーク下においてはそれも困難になりました*1。 これにまつわる、いくつかの課題を解決するためにGoogle Data Studio *2の任意のページのスクリーンショットを定期的にSlackに投稿するGoogle Apps Scriptを書きました。 利用開始する前にはSlack側でAppを作成したりそれなりに準備が必要なのですが、一度設定したら、あとは手がかからなくなるので、費用対効果はいいと思います。 詳しい導入方法などは下記を参照してください。 https://github.com/airreader/datastudio-2-slack

    Google Data Studioのスクリーンショットを定期的にSlackに投稿するツールを作った - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2021/03/08
  • 「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄

    子育てをしていると大人にとって自明であったり、少しも考えずにできたりすることが、子供にとって難しいことなんだな、と気付かされることがたくさんある。そういうものだ、という心構えはあったものの実際直面すると、なるほどな、と思うことは多い*1。 「はじめてであう すうがくの絵」は、思考面での自明さを丁寧に解体して、親子のコミュニケーションに落とし込んでくれる、とても良いだった。 はじめてであうすうがくの絵セット 全3巻 作者:安野 光雅株式会社 福音館書店Amazon 自明ではないこと こののタイトルには「すうがく」が入っているが、「数学」での数式などの話は出てこない。“数学的な考え方”を平易で身近な問題に置き換えていく。その置き換え方や子供にウケるフックの内容がとても巧みだと感じた。 例えば、1巻の「ふしぎなのり」の章では下のような問題が出される。 大人にとっては特になにも考えずに出来

    「はじめてであう すうがくの絵本」を読んだ。親子の自明さの差で楽しめる本 - 日直地獄
    honeybe
    honeybe 2019/11/19
  • 1