タグ

ブックマーク / nean.hatenablog.com (1)

  • 東京貼り紙・看板散歩/毎度お馴染みの「国語に関する世論調査」について、あるいは「番茶」と「茶番」、「色男」と「男色」とか - 日々の与太

    株式社会 毎度お馴染みの文化庁による「国語に関する世論調査」*1のこと。ちょいと取り上げる時宜を逸してしまったところかな。けれど、別にここはニュースサイトというわけでもないのだから、そのくらいのピンぼけはあってもバチは当たらんでしょ。 で、どうしてこの手の報道って、と思うことは毎年同じようなことなのだけれど。 たとえば、 「『にやける』 70%超が誤って使用」(NHKニュース)*2。 ……「にやける」を「なよなよとしている」という来の意味で使っている人は14.7%にとどまり、「薄笑いを浮かべている」と誤って使っている人が76.5%に上りました。 なんて平然と書いているのだけれど、「にやける」の「来の意味」を当に知っていれば、果たしてニュースで取り上げただろうか。知って取り上げていたとするなら、なかなかNHKらしくない報道として評価されていたかもしれないんだけど。だって、来の意味は「

    東京貼り紙・看板散歩/毎度お馴染みの「国語に関する世論調査」について、あるいは「番茶」と「茶番」、「色男」と「男色」とか - 日々の与太
    honeybe
    honeybe 2019/09/20
  • 1