ブックマーク / prtimes.jp (12)

  • 箱根小涌園ユネッサン 温浴入場施設から複合体験リゾート施設へ 箱根ホテル小涌園開業にあわせ、本年より順次機能強化

    箱根小涌園ユネッサン 温浴入場施設から複合体験リゾート施設へ 箱根ホテル小涌園開業にあわせ、年より順次機能強化 藤田観光株式会社(東京都文京区 代表取締役兼社長執行役員 伊勢宜弘)は、箱根小涌園再開発の一環として、「箱根小涌園ユネッサン」を新たに「アクティブ」「賑わい」「アウトドア」「森の湯」の4つにゾーニングし、機能強化することにより、体験型の複合リゾート施設へ生まれ変わります。 件は、2014年より進めている箱根小涌園再開発の一環で、2023年7月に開業予定の「箱根ホテル小涌園」の建て替えとともに、箱根地域の魅力度向上、および2021年に策定・推進中の「事業計画」における当社の持続的成長に向けた重点課題として推進しております。 「」「買い物」「イベント・祭り」「アクティビティ」「自然体験」を通じ、「箱根ホテル小涌園」とあわせて、箱根に来たら必ず立ち寄りたくなるスポットへと進化して

    箱根小涌園ユネッサン 温浴入場施設から複合体験リゾート施設へ 箱根ホテル小涌園開業にあわせ、本年より順次機能強化
  • 『くるまのニュース』月間ページビューで初の3億PV超え! 成長し続ける自動車総合メディア

    株式会社メディア・ヴァーグ(社:東京都世田谷区、代表取締役:浦山利史)が運営する自動車総合ウェブメディア「くるまのニュース」(編集長:横倉達也)が、2022年1月に体サイトの月間ページビューで3億PVを超えました。 「くるまのニュース ( https://kuruma-news.jp )」は、2018年4月に格稼働を開始し、クルマに関わる幅広い情報を配信し続け、多くのユーザーに支持される自動車総合ウェブメディアとして成長しました。 この度、2022年のスタートとなる1月に体サイトの月間ページビューが3億906万3,146PVを達成。初めて3億PVの大台を超えました。 さらに、くるまのニュースが発信する記事・ニュースの外部配信先を含めたコンテンツビューでは、月間で4億1000万PV超と自動車情報を発信する専門媒体として日最大級となっています。 コロナ禍が続く今、多くの方が安全な移動

    『くるまのニュース』月間ページビューで初の3億PV超え! 成長し続ける自動車総合メディア
  • くらし情報メディア「ヨムーノ」月間利用者数2,200万人突破!

    くふうグループにおいて、くらし情報メディア「ヨムーノ」(https://www.o-uccino.jp/article)を運営する株式会社くらしにくふうは、「ヨムーノ」の月間利用者数が2,200万人を突破したことをお知らせします。2018年2月に100万人を突破して以降、4年で20倍超となりました。 ※生活総合情報メディア 月間利用者数No.1(2022年1月 自社調べ) ヨムーノは、仕事育児・家事に忙しい今どきの20〜40代既婚女性に向け、忙しくても「くらしをもっと楽しく賢く!」をコンセプトに、人気のショップ情報やグルメ、ファッション、ビューティ、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルの「すぐ実践できるトレンド情報」を発信しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響でライフスタイルに様々な変化があった中、ユーザーのニーズを速やかにキャッチしてトレンド情報を発信

    くらし情報メディア「ヨムーノ」月間利用者数2,200万人突破!
  • 「e!Golf(イーゴルフ)」サイト開設から1年経たずに月間1150万PVを突破 ゴルフの総合情報サイトとして急成長中

    「e!Golf(イーゴルフ)」サイト開設から1年経たずに月間1150万PVを突破 ゴルフの総合情報サイトとして急成長中コンテンツビューは2800万CVを記録(外部配信先を含む) 株式会社メディア・ヴァーグ(社:東京都世田谷区、代表取締役:浦山利史)が運営するゴルフの総合情報サイト「e!Golf(イーゴルフ)」(プロデューサー:坂口 巧)の月間ページビュー(PV)が2021年12月、月間で1150万PVを達成しました。また、提携メディアのコンテンツビュー(CV)を含めると2800万CVを達成しました。 「e!Golf」は、スポーツとしての「ゴルフ」をもっと身近に、その魅力に気づいてほしいという思いから、2021年5月末日にプレオープンし、2021年8月から格運用を開始しました。 これまで、独自コラム/国内外男女ツアーニュース/最新ギアのほか、ゴルフマナー/レッスン/ビギナー向けコンテンツ

    「e!Golf(イーゴルフ)」サイト開設から1年経たずに月間1150万PVを突破 ゴルフの総合情報サイトとして急成長中
  • 『乗りものニュース』が月間5300万PVを達成

    株式会社メディア・ヴァーグ(社:東京都世田谷区、代表取締役:浦山利史)が運営する乗りものウェブメディア『乗りものニュース』(編集長:中島洋平)が、2021年12月に媒体初の5000万PV超えとなる月間5371万PVを達成しました。 株式会社メディア・ヴァーグ(社:東京都世田谷区、代表取締役:浦山利史)が運営する乗りものウェブメディア『乗りものニュース』(編集長:中島洋平)が、2021年12月に媒体初の5000万PV超えとなる月間5371万PVを達成しました。 外部配信先を含むコンテンツビューも、同月に9949万PVと、過去最高を記録しています。 『乗りものニュース』は、「毎日のように利用する『乗りもの』が、もっと楽しく便利になる情報を、わかりやすくお届けする」をコンセプトに、鉄道、飛行機、船、バス、自動車、道路、ミリタリーといった「乗りもの」や「交通」に関するニュース、情報を発信してい

    『乗りものニュース』が月間5300万PVを達成
  • クレジットカードに関する利用実態調査!選ばれるカードの共通点は『ポイント』と『年会費』にあった

    国際ブランドの契約数は『VISA』が49.6%で最も多い ※ クレジットカードを複数枚持っている方は、直近で入会したクレジットカードのみ選択。 国内で利用されている、クレジットカードの主要国際ブランドはVISA・Mastercard・JCB・American Expressの4種類でした。 調査対象者のうち49.6%もの人が『VISA』を選択しており、特に利用者数の多い国際ブランドであるとわかります。 利用者が多いクレジットカードは『楽天カード』『三井住友カード』が最多 ※ クレジットカードを複数枚持っている方は、直近で入会したクレジットカードのみ選択。 数あるクレジットカードの中でも『楽天カード』(24.9%)を選んだ方が、最多となっていました。 続いて『三井住友カード』『JCB一般カード』の利用者が多い結果となっており、TVCMや広告で見かける機会の多い、知名度のあるカードが選ばれてい

    クレジットカードに関する利用実態調査!選ばれるカードの共通点は『ポイント』と『年会費』にあった
  • コロナ禍でクレジットカード利用増は3割、500円未満でも利用/「クレジットカード」ランキング 利用率第1位は「楽天カード」、還元率満足度第1位は「Visa LINE Payクレジットカード」

    コロナ禍でクレジットカード利用増は3割、500円未満でも利用/「クレジットカードランキング 利用率第1位は「楽天カード」、還元率満足度第1位は「Visa LINE Payクレジットカード」シルミル研究所のWebコンテンツ「ウーマンリサーチ」が実施した「クレジットカード」に関する調査 園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)は、「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、女性を対象にした調査「ウーマンリサーチ」を実施し、女性が選ぶおすすめの商品やサービスをランキング形式で、Webコンテンツとして発信しています。今回は2021年9月に実施した「クレジットカード」についての調査の結果を発表いたします。 【詳細はこちら】  https://enfant.living.jp/mam

    コロナ禍でクレジットカード利用増は3割、500円未満でも利用/「クレジットカード」ランキング 利用率第1位は「楽天カード」、還元率満足度第1位は「Visa LINE Payクレジットカード」
  • 貸付投資の「Funds」、スキー場を運営する日本スキー場開発株式会社(東証マザーズ上場)と取り組みを開始

    貸付投資の「Funds」、スキー場を運営する日スキー場開発株式会社(東証マザーズ上場)と取り組みを開始 1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(社:東京都港区、代表取締役:藤田雄一郎、以下「当社」)は、日スキー場開発株式会社(東証マザーズ:6040、以下「日スキー場開発社」)と「Funds」上でスキー場を含むアクティビティ施設関連のファンド提供及びファイナンスを活用した新たなファンコミュニティ形成施策の提供を見据え、準備を進めてまいります。 ■日スキー場開発株式会社について 日スキー場開発社は、大都市圏から近距離にあるスキー場や、大規模なゲレンデを有し過去にオリンピック会場となったスキー場など、8つの特徴あるスキー場を運営するマザーズ上場企業です。 同社は、世界の中でもユニークで恵まれた自然環境にある日のスキー場を、お客様が何度も訪れたい

    貸付投資の「Funds」、スキー場を運営する日本スキー場開発株式会社(東証マザーズ上場)と取り組みを開始
  • 元メルカリCFOの長澤啓と元モルガン・スタンレーの村島健介が香港の資産運用会社Pleiad Investment Advisorsと共同でグロース投資ファンドを設立

    元メルカリCFOの長澤啓と元モルガン・スタンレーの村島健介が香港の資産運用会社Pleiad Investment Advisorsと共同でグロース投資ファンドを設立-グローバル機関投資家の資金を背景に国内スタートアップをバックアップし、更なるユニコーンの創出を目指す- 株式会社メルカリでCFOを務めた長澤啓とモルガン・スタンレーでGlobal Internet Banking/Global Software Banking Group日統括責任者を務めた村島健介は、香港の独立系資産運用会社Pleiad Investment Advisorsと共同で、主に日においてレイトステージ(※1)の未上場スタートアップに対しグロース投資を行う事業、「Minerva Growth Partners 」を設立することを合意いたしました。その第一ステップとして、長澤・村島両氏とPleiad Invest

    元メルカリCFOの長澤啓と元モルガン・スタンレーの村島健介が香港の資産運用会社Pleiad Investment Advisorsと共同でグロース投資ファンドを設立
  • KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達

    KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達新型コロナウイルス事態収束後の需要回復に向け、サプライヤー支援を強化 アジア最大級のオプショナルツアー予約サイトを運営するKKday (日法人社:東京都千代田区、CEO:陳明明(Ming Chen) )は、7,500万USドル(79 億円相当)のシリーズC資金調達を完了致しました。当ラウンドは官民ファンドの海外需要開拓支援機構(以下、クールジャパン機構)が主導し、台湾の国家発展基金管理会およびシンガポールのMonk’s Hill Venturesほか投資家らが参加したもので、主にアジアを中心としたグローバル展開の継続、旅行業者・サプライヤーに向けたソリューション構築に活用されます。 Source:KKday シリーズC 資金調達の経緯と目的 KKdayでは世界中の観光産業が新型コロナウイルスの影響を受ける中、需要回復

    KKday(ケーケーデイ) シリーズCラウンドで 79 億円を資金調達
  • 【約60万件の最新求人票データから読み解く】コロナ禍でも、中途採用すべき戦略人材の職種を分析。機械・電気系の技術職や医療系の専門職の採用が加速している。

    中途採用を担当する人事・HR部門の方/専門人材の人材紹介会社・ヘッドハンターの方へ 最新データ、転職トレンドを掲載したブランド開発BOOKを無料配布中! https://career-scope.jp/contents/insights-report/ アスタミューゼ株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:永井歩、以下「アスタミューゼ」)は、研究職、技術職、開発職、専門職などの理系プロフェッショナル※を中心とした採用プラットフォーム「転職ナビ」「SCOPE」を提供しています。また最新技術や研究、特許情報、企業情報など世界最大級のイノベーションデータベースを活用し「2025年の成長領域136分野」「解決すべき社会課題105」を独自で定義しています。 新型コロナウイルスが拡大傾向にあるなか、理系プロフェッショナルの採用を行う「転職ナビ」約400サイト、スカウトサービス「SCOPE」にて

    【約60万件の最新求人票データから読み解く】コロナ禍でも、中途採用すべき戦略人材の職種を分析。機械・電気系の技術職や医療系の専門職の採用が加速している。
  • 【月額制リファレンスチェックサービスback check】BASEにて導入へ

    【月額制リファレンスチェックサービスback check】BASEにて導入へオンライン面接での内定判断の意思決定ををサポート! 株式会社ROXX(社:東京都港区、代表取締役:中嶋汰朗)は、BASE株式会社(社:東京都港区、代表取締役CEO:鶴岡裕太)にて、当社が開発・運営する月額制リファレンスチェックサービス『back check』が導入されたことをお知らせいたします。 【導入に関するコメント】 BASE株式会社 採用マネージャー 米田愛氏 今年に入ってから、新型コロナウイルス感染症被害拡大防止のため、弊社も採用フローを完全オンライン化しました。しかし、これまでの採用活動ではオフラインでのコミュニケーションを前提としており、現場メンバーからはどうしてもオンライン面接だけでは最終判断の際に漠然とした不安感が払拭できない、という意見が出てきました。そこで現場の内定判断の意思決定促進を目的に

    【月額制リファレンスチェックサービスback check】BASEにて導入へ
  • 1