タグ

ブックマーク / www.concentinc.jp (8)

  • 子どもたちの「はじまりの書」、教科書のデザイン

    創業から45年以上の長きにわたり百科事典や教科書をデザインしてきた、私たちコンセント。「教科書のデザインをしたくて入社しました」と話すデザイナーもいるくらい、もはやお家芸と言ってもいい(かもしれない)ほどの経験と、デザインへの思いがあります。ふり返れば、国語、算数、理科、生活、社会、英語、体育、などなど、デザインした教科は数知れず。小学校、中学校、高校と、さまざまな発達段階にいる子どもたちの学びと、正面から向き合ってきました。 そんな私たちがふだん大切にしていることを、7つのポイントに分けてご紹介したいと思います。 1. なんといっても「設計」が命 子どもたちが世の中のモノゴトに初めて出会う「はじまりの書」ですから、わかりやすく、迷わず、誤解を与えず、そしてワクワク楽しく学べるものであってほしいですよね。教科書は大人たちから次世代へのプレゼントとも言えます。 そのため、言葉と写真をどのよう

    子どもたちの「はじまりの書」、教科書のデザイン
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ アクセシブルなウェブコンテンツ作成ガイドライン

    CCCが指定管理者として運営を行う施設では、それぞれが独自に運営しているウェブサイトがあり、誰にとってもわかりやすい情報発信を続けていくために、アクセシビリティを高いレベルで担保できるようになることを目指していました。 そこで、アクセシビリティを向上するためのガイドラインの作成と、併せてスタッフの啓発を行いました。 まずは各サイトの現状を調査し、課題を洗い出しました。ウェブアクセシビリティの国際規格であるWCAG2.1の達成基準を満たしているかどうかの目視調査に加え、全盲のアクセシビリティエンジニアがスクリーンリーダー*での音声読み上げと操作確認を実施。マークアップ、視覚表現、テキストライティングの3つの観点から、視覚障害の有無によって情報の取得に差異がないかどうかを調査しました。 *スクリーンリーダーとは、画面に表示されるテキスト情報を音声で読み上げ、点字としても出力するソフトウェア。そ

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ アクセシブルなウェブコンテンツ作成ガイドライン
  • サービスデザインツールの目的と活用法

    こんにちは。サービスデザイナーの佐藤 史です。 サービスデザインには、さまざまな専門的メソッドが存在します。サービスデザインの普及に伴って最近ではさまざまな書籍が発行されたりセミナーが開催され、皆さんが所属されている企業や団体の中でも実際にサービスデザインの手法を試みられたり、ツールを活用される機会も多くなっているのではないでしょうか。 しかし同時に、ツールを使うこと自体が目的化してしまったり、来の意義を踏まえずにやり方の部分だけを表層的に真似してしまったりすることで、やってみたはいいけど効果や成果を実感できなかった、というようなケースも見受けられるようになってきました。 どんなに優れた手法・ツールであっても、使う局面や目的を間違えると、期待した成果は得られません。 そこで、稿では、コンセントが普段関わっている多くのプロジェクトの中で、よく使われていて、かつ専門性の高い手法・ツールにつ

    サービスデザインツールの目的と活用法
  • IA100Tube:動画でわかる『IA100』

    で初めてIAについて体系的にまとめた書籍『IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』の発行から3年。スマートフォンの急速な普及などに代表されるようにIAを取り巻く状況は変化し続けています。 『IA100』は長くレファレンスとして用いることができる書籍ですが、一歩進んだ議論を展開するため、『IA100』の読者のために補助資料として動画コンテンツ『IA100Tube』を用意しています。 書籍を読み進めながら、各トピックごとに最近ではさらにどのような観点が必要となっているかなどを知ることができる動画コンテンツです。動画コンテンツは随時追加公開していきます。 書籍がお手元にない方は、PDF版をオンラインでご購入いただくこともできます。 『IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計 PDF版』 【『IA100Tube』インデックス

    IA100Tube:動画でわかる『IA100』
  • デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」

    こんにちは。デザイナーの山口陽一郎です。 去る2014年2月19日(水)に、株式会社パソナテック様主催のセミナー「クリエイターのためのトーン&マナー設計」にて登壇させていただきました。 皆さんは「トーン&マナー」という言葉を耳にしたことがありますか?「トンマナ」と略されることの方が多いかもしれません。その説明の前に、ちょっと寄り道をさせてください。 デザインのふたつの役割とトーン&マナーの演出 デザインには大きく分けてふたつの役割があります。 1. 機能性を高める これはユーザーにとって製品をより使いやすくしたり、誤操作の危険をなくしたり、迷わないようにサポートするための役割です。 そしてもうひとつが今回のセミナーのテーマとしてとりあげた、 2. トーン&マナーの演出 です。製品に、それが使われる場にふさわしい属性・キャラクターを付与する役割です。 たとえばレジャーグッズなら「楽しさを想起

    デザインの役割からみる「トーン」と「マナー」
  • The ustwo™ Pixel Perfect Precision Handbook 2 日本語版

    『Pixel Perfect Precision™ Handbook 2』(以下PPP™)は、ウェブサイトなどのデジタル環境用のデザインをする上での基原則と、実践ですぐに使える具体的なPhotoshopのテクニックが収録されているドキュメントです。その名の通り、パーフェクトな精度のピクセルでデザインをするためのノウハウが、わかりやすいビジュアルと簡潔な文章でまとまっています。 元々PPP™は、グローバルに拠点を置くデジタルデザインスタジオustwo™ のGyppsy氏が制作したドキュメントです。iBooks版とPDF版のPPP™ドキュメントに加え、スクリプトやPhotoshopパターン集を付録の「エクストラ」として、ustwo™ ウェブサイトにて無償で配布しています。 PPP™は、デジタルデザインを学びたい人に、デザインの基礎知識と概念的な全体像を提供できるドキュメントであると同時に、既

    The ustwo™ Pixel Perfect Precision Handbook 2 日本語版
  • ひらくデザイン

    ナレッジをひらく。 モノからコトへ。スキルから思考へ。企業活動から社会システムへ。 コンセントでは、広がり続けるデザインの可能性を常に探索し、試行し、 得られたナレッジや活動の内容を発信することで、 デザインが持つ新しい意味について提言していきます。

    ひらくデザイン
  • UI Document

    情報アーキテクチャ、インタラクションデザイン記述のためのビジュアルボキャブラリー version 1.1b-j (29 June, 2002) based on version 1.1b (6 March 2002) 目次 サマリー バージョン履歴 はじめに 基概念 基要素:ページ、ファイル、そしてそれらの集まり 関係性の記述:コネクターと矢印 すべてを一度に:並列セット 一時中断:連続ポイント 共通要素:エリアと反復エリア 再利用可能な要素:フローエリアと参照 条件要素の基概念 選択せよ:意志決定点 探検者(パスの誘導):条件的なコネクターと矢印 複数の選択:条件的な分岐 一つか複数か:条件的な選択肢 一つの決定、複数のパス:クラスター 制約条件あり:条件的なエリア 結論 ダウンロード可能なパーツライブラリ サマリー ダイアグラムはウェブ開発チーム内で情報アーキテクチャやインタラク

  • 1