2012年2月12日のブックマーク (3件)

  • HTC未発表の”Endeavor”のRUUが流出(更新:Sense 4.0のサンプル画像を追加) | juggly.cn

    まだ発表されていないHTCのTegra 3スマートフォン”Endeavor’(旧Edge)”の流出RUUが公開されていました。 ファイル名からこのRUUは欧州向け”Endeavor_U”のテスト版であることが分かります。 RUU_Endeavor_U_HTC_Europe_0.96.401.2_Radio_0.12020_1.21.10_test_240060 Build.propには次のようなスペック情報が記載されています。Endeavor_Uのモデル番号は「PJ46100」となるようです。 OS:Android 4.0.3、Sense 4.0 ディスプレイ:4.7インチ、解像度1,280×720ピクセル SoC:”Tegra” 対応周波数:GSM 850/900/1800/1900MHz、WCDMA 850(Band V)/900(Band VIII)/1900(Band II)/21

    hoozuki37
    hoozuki37 2012/02/12
    WCDMAしか出さないのかなぁ。WiMAXどころかSprint陣営から出してくれるかどうか。
  • 純正品を圧倒するコストパフォーマンスで超望遠が可能な「ミラーレンズ」

    肉眼では豆粒位にしか見えない被写体をフレームいっぱいに拡大できる400ミリズームができるKenko Tokinaのミラーレンズ。ソニーのEマウント用のものは純正品の約半額とコストパフォーマンスも高く、オートフォーカスができないなどの弱点はあるものの割り切って使用すれば運動会から野鳥の撮影まで幅広く使える強力な望遠レンズになっているようなので「CP+」の会場でその実力を確かめてきました。 カメラのレンズを連想させる円筒形デザインになっているKenko Tokinaのブース。 一番手前に見えるのがソニーのEマウント用のモデル。 「Kenko ミラーレンズ 400mm F8 ソニーE(税込み2万円前後)」を横からみるとこんな感じ。 400ミリの単焦点でF値は8とやや暗め。晴れの日に野鳥を撮る、といった用途には問題ありませんが夜間の天体撮影などにはもう少し明るめだとありがたいところ。 オートフォー

    純正品を圧倒するコストパフォーマンスで超望遠が可能な「ミラーレンズ」
    hoozuki37
    hoozuki37 2012/02/12
    ゆがみは補正すればいいとして、ズーム機能はあんまりないのか。安価単焦点って感じかな。ラインナップが揃ってくれば楽しいかも。
  • フル可動仏像の最新作「風神」がリボルテックタケヤ第6弾として新登場

    前代未聞の「動く仏像」ということで竹谷隆之氏の送り出す仏像世界「リボルテックタケヤ」、今まで多門天・広目天・阿修羅・増長天・持国天と第5弾まで発表されていましたが、日のワンフェス2012冬にて第6弾「風神」が展示されました。 タケヤシリーズ|REVOLTECH(リボルテック)シリーズ|株式会社 海洋堂 http://www.kaiyodo.co.jp/revoltech/takeya.html 風神 展開時期未定・価格未定 躍動感が圧倒的 リボルテックなので全身フル可動です 至高の造形技により天翔る神が完成 側面から見たところ 見上げた際の迫力も圧倒的、これを動かしまくれるわけです なお、これらが今までの第1弾から第5弾 現在発売中の第1弾「多門天」、全高130mm・全21箇所可動・造形制作は鬼木祐二、価格は税込み3800円 第2弾、2012年3月1日発売の「広目天」、全高130mm・全

    フル可動仏像の最新作「風神」がリボルテックタケヤ第6弾として新登場
    hoozuki37
    hoozuki37 2012/02/12
    フィギュアを買う気はなかったんだが……このシリーズはいろいろと求心力がヤバイ。