2023年10月12日のブックマーク (4件)

  • IMF発表 日本がドイツに抜かれてGDP世界第4位に転落。 - 子持ちワーママの独り言

    年末年始に予定を何も入れてないことに気が付き、家族旅行はどうだろうと、新幹線で2時間ほどの街で2泊3日したらどのくらいお金がかかるかな?と思って調べてみたら、なんと30万。無理だわ。もしその街で家族や親戚に会うとかコンサートがあるとか、外せない用事があるなら別だけど(それでも高いけど)何となくフラッと出かけるには高すぎる。長男は中学生で大人料金になるし、家族4人で2泊するだけでも8部屋分(シングルルームだとしたら)料金が掛かるんだよね。 家族4人の2泊=一人旅8泊 の料金か…。 旅行中の外にしても、 家族4人のお昼ごはん1=お一人様のお昼ごはん4分。 子供を欲しがらない人が増えているのも分かる気がする。自分のことだけでも精一杯だしね。 でもこれだけ日の人口が急激に減っているということは、個人消費が落ち込んで内需の縮小は恐ろしいことになりそうだな…って思ったらやっぱり、こんなニュース

    IMF発表 日本がドイツに抜かれてGDP世界第4位に転落。 - 子持ちワーママの独り言
    hope_ring
    hope_ring 2023/10/12
    おおお、まじか。。。中国にGDP抜かれたときよりショックだわ
  • 「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文

    全国で深刻化している「教員不足」への対応を巡り、財務省は10月11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の歳出改革部会で、「人手不足は多くの業種の共通課題。数に頼らない教育、効率的な学校運営をしていく必要がある」と指摘した。教員志願者を増やすため、教員になった人の奨学金の返済を免除する制度の「復活」を文科省が検討していることについても、他の職業との公平性などに配慮して廃止された過去の経緯などを強調し、「多くの課題がある」とけん制した。いずれも文科省が8月末に行った来年度予算概算要求に盛り込んだ施策に注文を付ける内容となっている。 「教員不足」への対応を巡る財務省の主な指摘教員の採用倍率「今後は改善する」 全国の学校現場では、産休や育休を取得した教員の代役となる臨時的任用教員を補充できない「教員不足」が多発している。この背景については、教員の長時間労働の実態が広く知られるようになっ

    hope_ring
    hope_ring 2023/10/12
    人口減少フェーズに入って、国民1人1人の質を高めていかないといけないところ。教育には潤沢に予算を付けないとまずい。財務省はおかしい。こういうところで頑張ってよ文科族議員の森喜朗さん
  • 半導体基金に3.4兆円要求 経産省、ラピダスやTSMCの補助金で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    hope_ring
    hope_ring 2023/10/12
    TSMCは良いけどラピダスは失敗の予感しかしない。。。過去の半導体国策会社は全部ダメなんだけど反省してんのかな
  • 全銀ネット “システムは午前8時半から順調に稼働” | NHK

    金融機関どうしの資金のやり取りを担うシステムに不具合が発生し、10日から一部の金融機関で振り込みが遅れるなどの影響が続いた問題で、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」は、復旧に向けた対応が完了したと発表しました。 システムは午前8時半から順調に稼働していて他行宛ての振り込みが利用できているとしています。

    全銀ネット “システムは午前8時半から順調に稼働” | NHK
    hope_ring
    hope_ring 2023/10/12
    とにかく良かった。対応にあたった方、おつかれさまでした。二徹の人とかいたんだろうな