2014年5月29日のブックマーク (6件)

  • 旦那さんが優し過ぎて泣いた話 - トウフ系

    昨日仕事でとても嫌な事があった。 ものすごく悲しくなって、それに耐えてまでここにいる意味ってなんだ?と異動早々にして思ってしまった。 もともと人間関係が悪くてずっと悩んでいて、隠れて泣く事もあった。 昨日もあまりにキツい事を言われて、若干、泣いた。 やさぐれた。 お局様なんて全員ハゲればいいのに!って呪った。 呪った後に祈った。 「私…全てのお局様を、生まれる前に消し去りたい!全ての宇宙、過去と未来の全てのお局様をこの手で」 まあ消えませんでしたけどね。 そんな悲しみを旦那に話したのですよ。なぐさめろっていうオーラ全開で。 そうしたら旦那さんは面倒くさがって優しいから「かわいそう」って言って慰めてくれて、帰宅してごはんをべながら「久しぶりに子供を預けて二人でどっか行こうか?結婚記念日も近いし」と言ってくれた。 私はこんなにやさしい旦那様がいて、かわいい子供にも恵まれて、ルンバまであって

    旦那さんが優し過ぎて泣いた話 - トウフ系
    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    メ…メイドバー!い…いきたい。
  • 死ぬとどうなるの? - 感情迷子中のあんずです。

    2014-05-27 死ぬとどうなるの? 私生活 と、聞かれたら何て答えますか かないくん (ほぼにちの絵)作者: 谷川俊太郎,松大洋,糸井重里出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所発売日: 2014/01/24メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (15件) を見る 先日、かないくん展に行ってきました。詩:谷川俊太郎 絵:松大洋 絵作家のおじいちゃんと孫の会話。絵作家のおじいちゃんの同級生である、かないくんが病気で亡くなり、死んだらどうなるんだろう?という、絵です。谷川俊太郎さんの言葉と松大洋さんの優しさと哀しみの絵が、心に染み込んできます。 この世に生をうけた生き物ならば平等に訪れる「死」。当たり前のこと、当たり前のことなんだけど…。 私はこの絵を読み展覧会に足を運び、死んだ先は意識せずとも、誰かの心に存在することなのかな?と。 この仕事をしている

    死ぬとどうなるの? - 感情迷子中のあんずです。
    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    死んだら生まれるんじゃないの?
  • 3年目の5月28日 - horahareta

    こんばんは、吉ユータヌキです。 2014年5月28日、僕が18歳の時からはじめたバンドが解散して丸3年が経ちました。 活動した7年間が集約された1日だったので今でも大切な記念日になっています。 あれから3年経った今、ようやくバンドをしていた時よりも自分に自信を持てるようになりました。 僕は音楽を通じて"人に気持ちを伝える"ということを大事にしていたのですが、バンドという気持ちを発信する場がなくなってすごく不安な時期があった。 伝えることができなくなったらレスポンスももらえない。自分という人間に対しての関心が薄れてしまうことに臆病になっていた。 僕は元々音楽の才能はないし、演奏も特に上手くもないし、歌も下手なのでバンドが解散した後、自分の力だけで音楽を続けることができなかった。 それでも自分の気持ちを発信することだけは諦めたくなかった。 誰かの為になれることが自分の為であることも昔から変わ

    3年目の5月28日 - horahareta
    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    大切な日の話
  • 【続】私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。

    ここ数日、はてなブログ内で「頭の良い人」というトピックがわっしょいされており、はてなブロガー達は皆自分の思う「頭の良い人」について熱く語り、意見を言い合ったりしてしきりにイチャついている。 この一連の流れをビール片手に眺めていた私は、こりゃ黙っておれんぞと尻に生えた根をむんと引っこ抜いてよろよろと立ち上がった。(そして座った) そう、皆さんはうちの天才児の存在をお忘れではないだろうか? これね。 私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。 つうか「天才」と「頭いい」って意味違くねとかそういうのはこの際どうでもいいのだ。 その辺はなんとなくでいいのだ。 そんなわけで日はうちの天才児(2歳になった)についての最新の天才エピソードをご紹介していこうと思う。 自分でいうのもなんだけど、全然有益じゃないから読まなくていいと思うよ。 【続】私はとんでもない天才児を生

    【続】私はとんでもない天才児を生んでしまった。かもしれない。 - はなこのブログ。
    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    好きなキャラワロリンヌ!
  • 第4話「直撃!多忙な音楽プロデューサー・ヒャディーン!」(自主制作アニメ) - 枯れないように

    第4話が完成したのでお知らせします。 今回のアニメは、着地点を見失ってどうなることかと思いましたが、なんとか着地しました(若干ねんざしながら)。

    第4話「直撃!多忙な音楽プロデューサー・ヒャディーン!」(自主制作アニメ) - 枯れないように
    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    あなたがどこにたどり着くのか気になる
  • 自分を見失わないよう客観的に、ネガティブな人として生きる - 能面ヅラ美

    2014-05-28 自分を見失わないよう客観的に、ネガティブな人として生きる 性格の事 私はもう悩まないし、悲観的にはならないし、マイナス思考は止める。…ではなくて、これから先もずっとネガティブ人間として悶々と悩もうと決めている。悩むというのは、マイナスの可能性が脳裏に浮かび「どうしよう」と不安になり、その事ばかりを考えている状態。「明日が楽しみだ♪」と悩む人はいない。悩む事と悲観的になる事はたいてい同時に起こるので、悩みやすい人というのはマイナス思考な人が多い。いつも悩んでいるポジティブな人はいないし、悩まないけれどネガティブという人もいない(いないと断言するのも違うかな。少ない、という事にしておこう)。悩みやすい私はマイナス思考で悲観的な人間。「もっとポジティブになろうよ!」と言われても、そちらの道に移る気はない。なぜならこんな自分も大切にしたいと思うから。私が「自分」を嫌ってしまっ

    horahareta13
    horahareta13 2014/05/29
    冷静であることが大事ですよね。浮かれるとショックが大きいし。