言葉とlifehacksに関するhorinoutiのブックマーク (2)

  • @IT:ITエンジニアにも必要な国語力 第12回 個条書きを過信してはいけない

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 ■個条書きは相互の関連を表さない 連載第9回「メタ情報とサマリーで『伝わる』ビジネス文」、第10回「複雑な条件を文章で書くべからず」、第11回「階層と名前の不一致に注意する」にわたって、「こんな説明では分からない」10種類の失敗パターンを以下のように列挙した。 (1)メタ情報の欠落 (2)要点の分からない見出し (3)複雑な条件の文章表現 (4)分類を表さない名前 (5)過剰な言い換え (6)対称性のない表現 (7)指示代名詞の多用 (8)相互関連の分からない個条書き (9)時系列の乱れ (10)語感と実感

  • ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified

    こんな題名にしておきながら断定的なタイトルなのは、以下の記事へのインスパイアということでご了承を。 奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログの文章は断定的に書くべきだ この記事を読んで疑問に思ったこと。それは、ブログの文章は断定的に書くべきなのか?ということ。断定的に書くべき理由は以下のようになっていますが、ニュース(事実)やTips(助言?)が人気だからといって断定形が求められているというのはいささか早計な気がします。 はてなブックマークでも人気のものはニュースだったりTipsだったりします。 ですから、読者の求めているものを書きたいと感じている、言い換えるとアクセスが欲しいと思っているのならば、そういった「断定的に事象を述べる」というスタンスを取るべきです。 断定的に書くことで、言葉をより強くすることはできます。しかし、「である」や「べき」には人によっては見下ろされている感を受けてし

    ブログのタイトルは疑問形で書いた方がいい - 304 Not Modified
  • 1